ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

機材整理

2006-08-26 09:11:32 | インポート

え~と、まずアナログプレーヤを買いました。
そんなわけで、ラックの整理をせねばならなくなりまして… ^^;
予備で持っていたCDPを大放出中です
今日明日で梱包とか準備せねばなりません
腰にきそうですわ…

カートリッジをどうするか?と悩み中
順当にDENON DL103にするか、それともとりあえず安いMCでオーテクのAT-F3IIで我慢しておくか
「迷ったら高い方」という格言がありますんでDL-103狙いかな?
オクの中古でもいいかな、と思い入札しているのですが、やたらと高くなります
新品とあんま変わらんよ…

明日は友人Tと御茶ノ水~秋葉原の定期パトロールに行くのでカートリッジとラインケーブルを見てきます
ラインケーブルはGolden-Stradan #201が気になるところ
そんな高くない(約\4k/m)し聴かずで買っちゃうか?
でもってXLR端子買って自作汁

コメント

買ったもの

2006-08-20 22:57:20 | インポート
結局、夏用サブシステムとしてBOSE M3買いました
千葉そごうのBOSEショップで実物を見て聴いたのが決め手です
サイズを超えて恐ろしく出る低音と、QuietConfort2より細やかな音だったのでした
買ってから一ヶ月ほどTV用でエージングしました
夏も後半になってようやくサブシステム的な聴き方をしてみました
YAMAHA CDR-HD1300(電ケーWW ELP3+)からPAD digitak Proteus経由でmarantz DA-12(LHH-1000のEU仕様、100V→200Vトランス)のRCA出力にて試聴
やはり恐ろしく延びる重低音が聴こえます
また買った当初に気になった大雑把な感じもなく、繊細な音が出ています
気に入ったCDPとM3だけでシステム組めば、問題なく音楽きけるんじゃないか?とオーディオを全否定してみたり(笑)

さてもひとつ
アナログプレーヤ買いました
名をPRO-JECT 2XPERIENCEといいます
DENONやTechnicsと比べるとめちゃマイナーですな
これがまた重厚さのまったくない、透明なアクリルベースの綺麗な機体です
一回も音は聴いていません
デザインが気に入って買いました(苦笑)
とりあえず取り置きしてもらっていて来週にでも引き取りに行く予定

これにあわせてフォノイコライザアンプを買いました
これまたマイナーなCEC PH-53です
手元にあったAIWAの安物プレーヤで試し聴きしたところやや細やかな感じです
電ケーやラインをいじればちょい太めな音になるかと思います
またMCは電流増幅が可能砥のことだったので専用のケーブルを自作することを計画しています
 #2芯シールドか3芯シールドあたりで適当に作ります

さて、カートリッジですが…
MCの安くて普通な音のものを探しています
 #DENON DL-103かオーテクAT-F3-2が候補です
ヤフオクで中古を物色していますが、人気のあるのかやたらと高い!
 #新品と千円違い程度で落札するのはいかがかと思う
ま、気長にやります

電源ケーブル2本買いました
PAD AC Proteus Rev.B(CS扱い品)です
友人Tと聴きに入って来に入っていたのもありますし、ラインがPADなので揃えてみたいというのもあります
思ったより安く値がついていたのが第一なんですけどね(笑)
 #2年前の値の4割引です
オクでもこれ以上の値がつくでしょう

これらのお金を捻出するのと、プレーヤの置き場所を作るために、CDPを売ります
 #CD-99SE, CD-34, D-500X's
あと真空管とかSPとかいろいろ
モノを探したり整理したりして二日が経ちました
掃除にもなって家人には好評(^^; でしたが、荷物を整理したため腰が痛いです(X-X)
明日は夏休みの消化日なのでマッサージに行きます

あ、カルフールでCDのワゴンセールやってます
 #アルバムが500円、シングルが100円!
KEIKO LEEのSACD盤なんかもあってお買得です
なんだかんだで7枚買っちゃいました (^^;
 #J-POPじゃないものはもうあまり残ってないと思う
あとワインも2本買いました
 #AEON傘下になった当時よりワインも安くてちゃんとしたのが揃ってていい感じです
600円のくせにちゃんと美味しかったですよ

コメント