みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

狼の帰還

2017-11-11 | かりいぬ

歴史の中で何世紀も悪者として扱われ、絶滅したオオカミさん
実は、地球上の全ての生活圏で絶滅したわけではありませんでした。
そうしたオオカミさんに移住してもらい「オオカミの存在する自然」を復活させる努力が進められています。
長らく犬さんはオオカミさんが家畜化したものと考えられていましたが、現在は、オオカミさんの1亜種が犬さんとなったという見方のようです。
オオカミさんは知能も高く群れを作り秩序だった社会生活を送ります。
彼らが仕留めるのは、たいてい病気の固体や老いた固体なので、生態系の衛生係と考えられています。


オーストリアのWWF機関紙


オオカミさんの顔、いいですね

オーストリアにオオカミさんが帰ってきたことが特集されています。目下11頭が確認されているそうです。調査機関によるアンケート調査でも、回答した人たちの四分の三がオオカミさんのカムバック賛成だったそうです。

オオカミさんが登場すると、すぐ問題になるのが家畜の被害ですが、スイスでは放牧家畜保護システムが効果をあげており、オーストリアにも導入すべきだと紹介されています。
オオカミさんは集団生活者です(ドイツ語でルーデル、英語でパック、その他色々)。
スイスでは4ルーデル、ドイツでは70ルーデルが生活しているそうです。

ドイツ語ですが、ヨーロッパ諸国のオオカミさんの状況も紹介しているオオカミさん保護グループのサイト


ドイツのルーデルのひとつ



狼という漢字を偏と旁に分けると「良い獣」と読めますね。しかし熟語を見ると、狼藉、狼狽その他、悪いものばかり
動物行動学が確立する以前の偏見というべきでしょう。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めんまねえちゃん)
2017-11-13 15:54:41
ウィーンの華道展、いつも前衛的で面白いですねえ。
という見方は正しくないのかもしれないけど...

狼、日本だとニホンオオカミは絶滅してしまったと
言われているので、ヨーロッパのようにそこにいたであろう
狼というわけではないから、日本には入れられないですしねえ...固有種がいなくなったのは残念です。
ニホンカワウソもそうですが。でもカワウソは
最近見かけたという話が出ていたので、
(ひょっとしたら大陸から来た可能性もあるらしいですが)
ニホンオオカミも、どこかひっそりと生き残っていてくれればと思ったりします。
めんまねえちゃんさん (ななみみず)
2017-11-15 04:20:19
「前衛的」でいいんじゃないでしょうか
伝統にとらわれない独創的なのが多いですから。

ニホンオオカミさんは島国ゆえに退避場所が無かったと思います。
ヨーロッパオオカミさんはパスポート無しでもあっちこっち移動していますが・・・
とにかく、貴重な野生動物の皆さんが末永く生きていけますように

昆虫の種類や数がどんどん減っていて虫媒花の危機だそうです
悲しいし腹が立ちますね

コメントを投稿