オーストリアはカトリックの国で、従来は80~90%かそれ以上がカトリック教徒とされていましたが、この数十年で大分変化しているようです。
新聞HPに載ったイラスト・グラフ
ウィーンの場合
上から
めったにミサに行かない、あるいは全く行かない人:70%
年に数回はミサに出席する人:13%
月に1度か、それ以上教会へ行く人:17%
ウィーン以外の各地
上から
めったにミサに行かない、あるいは全く行かない人:45%
年に数回はミサに行く人:25%
月に1度か、それ以上教会へ行く人:30%
私にとっても驚いたことに、ウィーンではカトリック教徒が半数以下の43%、信仰無しが30%、イスラム教徒11%、その他4%、プロテスタント3%
ウィーンのような国際都市には色々な国の外国人及び外国出身者も多いので多種多様になるのは当然ですが、カトリック教徒が半分以下、無信仰の増加にはビックリ。
過去20年くらいの大きな特色として、国内外のカトリック教会での不祥事が続き、多くの人がカトリック教会を脱会していることです。
私の友達のひとりは、近年の脱会ラッシュ以前に「カトリックは女性差別だ」という理由で脱会しています。しかし、彼女は今でもキリスト教徒だろうと思います。
加えて、ウィーンなど大都市では、教会に行く以外の方法で自分の信仰を実践している人も多いと思われます。
プロテスタント人口が大変少ないですが、これは宗教改革期にオーストリア地域(当時は神聖ローマ帝国の1地域)もプロテスタントに圧倒され、対抗宗教改革期以降に、何人かの皇帝の意向で、プロテスタントが徹底的に弾圧・国外追放されたためです。
もちろん今は、基本的人権として信仰の自由が保障されています。
日本も、宗教が出てくるときは、葬式のときくらい…
不祥事もいっぱい.→http://www.asahi.com/articles/ASJ693CFCJ69PTJB003.html
日本の仏教は新興宗教も含めて、仏教に何ら関係のない天皇制やら占いごとまでない混ぜにしているところが、理解できません。
そぅそぅ、ののちゃんのお風呂は、ザブンとお湯たっぷりが好きでした。夏は行水→http://www.asahi.com/articles/ASJ693CFCJ69PTJB003.html
http://sea.ap.teacup.com/nono/594.html
水戸学などでは仏教を排除しようとしたようですが、既に日本社会に長く定着していて無理だったのでしょう。
もともと神道と天皇制はイデオロギーと政治体制でしょうが、それが幕末の混乱期に「救国思想」と思われ、明治以降は大々的に利用されたと思います。
私は、どの国も共和国で良いと思っていますが、立憲君主制で民主主義が機能していれば、あとは、その国の国民が決めるべき問題だと思っています。
国王でも天皇でも皆さん人間ですから、この人たちの人権も保障されないと・・・
あまり窮屈な生活で病気になったりするのは人権侵害ですよ。
お風呂のののちゃん、可愛いですね
どの宗教でも、携わるのは人間ですから、色々の不祥事あるいは犯罪が起こるのは完全には避けられないと思います。
平家物語に出てくる僧兵だって、ヨーロッパの宗教騎士団だって、つきつめれば邪道だと思います。
ですから、そうした「脱線」を監視・是正できる制度を確立・維持することが大切で、それでも100%完全無欠の保証は絶対できませんね