goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

リウマチ友の会全国大会 前夜祭

2015年05月29日 | リウ友の会
晴れ。
長野でのリウマチ友の会の全国大会へ。
3泊4日。
本日は前夜祭です。
新幹線で11時に長野駅に。
節約して、会の契約したホテルではなく、
ビジネスホテルを予約。
長野駅付近に2泊することになった。
3泊めは黒部ダム方面に泊まる予定。

前夜祭は駅前のメトロポリタンホテルで。
ホテルは隣の長野プラザホテル。
ほぼ半額で泊まれる。


昼食はホテルの下の蕎麦屋で。
近所のサラリーマンとかで、いつも並ぶという。
11時30分なのに、10人くらい並んでいる。
なんとか、私たちも入れる。
セットのランチにした。

お蕎麦がすごく、美味しかった。
店から出るとき、また人が10人くらい並んでいた。

それから善光寺へ。
往きはタクシーで行く。
二人で1500円くらいかかる。

人がたくさん並んで歩いている。参道の両側は店が並んでいる。
お土産やソフトクリームや、小物など。

とりあえず、回向柱に両手で触る。
御利益があるかな…
おみくじは大吉だった。


夜は午後6時から前夜祭があった。
美味しいコース料理をいただきながら歓談を愉しむ。










デミコーヒーもでました。





ミニ懇親会

2015年04月19日 | リウ友の会
今日は鴻巣でミニ懇親会の日。
鴻巣の華屋与兵衞で11時から。
ランチを摂りながら楽しく近況などを話す。
新人の人が一人。
今、大変そうかも。
全部で6人参加。

ランチ
あれ?茶碗蒸しが⁈
と思った。



まだ蒸してなかったみたい。
これでなくちゃ。




リウマチの会。ミニ懇談会

2015年03月29日 | リウ友の会
サンゴが土曜(日曜)彼女(奥さん)と帰ってきた。
夕方と言っていたのが、夜中の1時。
もう寝てました。
本日はリウマチの会のミニ懇談会。
母や妹、姪でカラオケに行ったけど、
私はミニ懇談会でした。



陽気がいいせいか、6人参加。
初めての人がいたので、簡単な自己紹介をする。
私は、友達が旅行の写真を持ってきて、
この日に転んだのよね。
と、転んだ話になった…汗

まだ、少し右目の下にシミのように薄い紫のアザが残っているが、
ほとんど分からない程度だ。

一見、元気そうに見えてもリウマチの人は、
それなりに大変なのだ。
医師とのコミニュケーションとか、薬のことで悩んでいる人も多い。

そのあと、リウマチの会の全国大会のことで友達と打ち合わせをした。

桜はまだ三分咲きくらいだ。

羽生インター上り1

2015年03月12日 | リウ友の会

高速に乗る前に「おせんべい屋さん」に寄る。
揚げたてのお煎餅も売っている。
お茶やコーヒーも無料で飲めるし、試食もたくさんある。
匠堂本舗(日光市芹沼1989-1)


初めて羽生インター(上り)に行った。(下りは普通)一般道からも入れる。
江戸時代の建物を再現している「鬼平犯科帳」の世界だ。
けれど20分のトイレ休憩だけ。
急いで写真を撮った。













東部ワールドスクウェアへ日帰り

2015年03月05日 | リウ友の会
今日はリウマチ友の会のバス旅行の日。
さいたま新都心駅まで電車で。
8時半集合なのに7時半ころ到着。
駅構内でミネストローネを飲みながら時間を待つ。

バスは午前9時出発。車椅子も乗る県のバス「おおぞら号」です。25人参加。

岩槻インターから東北道へ入り羽生インターでトイレ休憩をして、日光へ。
「日光水車蔵」で昼食となる。11時半頃。
サッパリして、意外に美味しいお食事でした。
湯葉や蕎麦、しゃぶしゃぶの肉やら…
生姜のたまり漬が美味しかったので、お土産にする。

「東武ワールドスクエア」へ。午後1時半頃。
様々な国の建物が揃っている。
自由の女神や、スカイツリー、東京タワー、エッフェル塔、ベルサイユ宮殿や、ピラミッド、スフィンクス、故宮やら、万里の長城、ピサの斜塔、寺院、金閣寺、銀閣寺、清水寺、
まだまだ、たくさんあった。
世界旅行気分を短時間で味わえた。

それから、お菓子の城から、せんべい屋さんへ行き試食。
コーヒーやお茶をもらって、大満足。

今市インターから乗り、帰りも、羽生インターでトイレ休憩。
上りの羽生インターは「鬼平犯科帳」の世界が再現されている。江戸の街並みだ。
20分のトイレ休憩で、大急ぎで写真を撮ったり、鯛焼きを買ったりした。
また来たいなあ、と思う。

7時前ころ解散だったろうか。
それから、4人でさいたま新都心駅の近くのラーメン屋に入る。
帰り際、私は足を踏み外し転んでしまう。
頭を打って、タンコブができる。
後ろから肩の下を持って立たせてもらう。
手も悪いから…汗。

転んだ時、ギシっと音がした。
左の額の上のタンコブが、みるみる大きくなった。
友達が心配してくれて、しばらく一緒にいて、
店の人に氷をもらい冷やす。
Aさんは親切に、荷物を持ってくれた。

もう、午後8時で病院もやってないし…
なんとか歩いて駅に行き、グリーン車に乗った。
Aさんは、ずっと荷物を持ってくれた。
頭がズキズキ痛むので、ずっと冷やしていた。

電車を降り、トイレの鏡に映る顔を見たら、
かなり腫れている。
顔の額がつっぱる感じもあり、
内出血とかしてたら大変かも、
と思った。少し危機感を感じた。

たまたま、病院の診察券と保険証を持っていたので、電話をしてみたら
診てくれるということで、
駅の近くの駐車場から、病院に直行した。
家に帰ると億劫で、病院には行かないと思う。

病院には、他の患者さんはいないで、
一人、暗い待合室で待っていたら、
看護師さんが、様子を聞きに来てくれた。
血圧を測ると160/100もあった?!

さほど待たずに診てもらえた。
とりあえずCTを撮ってきて下さい、と言われ看護師さんに案内されるまま、
暗い病院内を歩いた。
車椅子にしますか、
と言われたが歩いた。
誰もいない。

頭のCTを撮る。そして再び、診察へ。
CTには異常はなかった。
ただ、「おデコが腫れてますね」
と言われた。
痛み止めはリウマチのセレコックスを持っていたので断った。

額がズキズキ、冷やさないと熱を持っている。
それでも病院に行き、安心した。
写真は後で入れます。
帰宅は10時頃だった。




















常子さんのこと

2014年12月01日 | リウ友の会
今日、喪中の手紙が来て常子さん63歳が今年の3/31に亡くなっていることを知った。
子宮がんの手術をしたのは知って居たけど。

常子さんは近くの総合病院で知り合った。
友達の友達だった。友達は豊枝さんといい、彼女は5年くらい前に亡くなった。

二人ともリウマチの友達だ。
三人でランチに行ったこともある。
そう考えると私が生きているのが不思議な気さえする。

今年、年賀状を出したら電話をくれて、
また、ランチに行こうねと約束したのに。

考えてみれば自分が大変なのにいつも明るくて、親切だった。
声が大きくて、楽しそうに家族との旅行の話をしていた。
花が好きな人で、コスモスを観に連れてってくれたっけ。
コスモスの中に埋れて、二人で写真を撮った。

また、ランチに行きたかった。

こんなことがあると、もっと、ちゃんと生きなきゃと思うのだ。