今日は陽射しが強く、蒸し暑い。
リハビリ先のサクランボは良いあんばいに色づいている。
帰り際、日も長く暖かなので公園を散歩した。
ユリノキに花が咲いていた。
ヤマボウシがたくさん咲いていた。
公園の駐車場を閉鎖しているので、散歩の人が少ないけれど、
それでも、ジョッキングの人や犬の散歩の人たち、中学生がボールを蹴りながら走っていた。
風が心地よい。
いい季節だ。
本日、都内のコロナ感染者は15人だった。
今日は陽射しが強く、蒸し暑い。
リハビリ先のサクランボは良いあんばいに色づいている。
帰り際、日も長く暖かなので公園を散歩した。
ユリノキに花が咲いていた。
ヤマボウシがたくさん咲いていた。
公園の駐車場を閉鎖しているので、散歩の人が少ないけれど、
それでも、ジョッキングの人や犬の散歩の人たち、中学生がボールを蹴りながら走っていた。
風が心地よい。
いい季節だ。
本日、都内のコロナ感染者は15人だった。
今日は気温が上がるとテレビでニュースが流れていた。
朝から蒸し暑い…
それでも朝の10分くらい神社に寄った。
お賽銭も上げて、お願いもした。
何か閃きが落ちてきそうな…
あまり買い物に出ないのだけど、
コロナウイルスによる非常事態宣言が5月31日までとなる。
季節は変わっていくのに、なかなか感染が収まらない。
今日の都内の感染者は87名。
リハビリの施設はとても気を遣っているが、ここで発生したら大変なことになるだろう。
私も免疫の薬を使ったり間質性肺炎があるから、重篤化しそうだ。
こんな風に価値観がひっくり返る時がある。
後悔しないよう、日々を過ごしたい。
陶器にティラノサウルスの絵を描いてサンゴの子ども二人に送ろうと思った。
子どもの日だし。
ついでにお菓子も入れることにした。
あ、写真を撮るのを忘れた。
お菓子を買い、郵便局へ不在票を持って行ったら並んでいた。
今どき、珍しく並んでいる、間隔を開けているからか、すぐに順番はきた。
家に帰り、箱に荷物を詰めてコンビニに持って行った。
ちょうど5月5日に着くようだ。
今も病院ではコロナと闘っている看護師や医師がいるのだろうと思う。
感謝しかない。
夜が速いし、今日も終わるのがとても寂しい。何もしてない気がして。
おやすみなさい
晴れ
集めた自治会費を、会計の係りの人のところへ持って行った。
回覧板も来たので、持っていく。
だいたい自治会の班長の仕事が呑み込めてきた。
天気がいい日は、近所を歩くのも気持ちがいい。
少し足を伸ばして散歩もする。
コロナは怖いけど、人々がのんびりしているようにも見える。
公園も子どもたちがいる。
家に閉じこもっていると、不安になりがちだけど、
テレビを切って、人混みを避けて散歩に出るのもいいのでは?
都内ではそれさえも厳しいようだが。
花は季節が変わっていくのを教えてくれる。
午後、少し散歩に出た。
リハビリの施設へ。
施設も考えていて、隣の人との距離を開けている。
どうも体調がイマイチだとコロナかな?と思ってしまう。
皆、神経質になっている。
市内も感染の患者数が増えてきている。
私は、店にも寄らないようにしている。
今日はペーパータオルで紙マスクを作ってみた。
オオデマリかな?緑の花が白くなってきた。ちいさな紫陽花のよう
木の左上に月があるのだけれど、見えないかな…
毎日、散歩に出るようにしている。
コロナウイルスのおかげで、母は家に引きこもり状態。