goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

リハビリへ

2020年05月11日 | まったり

今日は陽射しが強く、蒸し暑い。

リハビリ先のサクランボは良いあんばいに色づいている。

帰り際、日も長く暖かなので公園を散歩した。

ユリノキに花が咲いていた。

ヤマボウシがたくさん咲いていた。

公園の駐車場を閉鎖しているので、散歩の人が少ないけれど、

それでも、ジョッキングの人や犬の散歩の人たち、中学生がボールを蹴りながら走っていた。

風が心地よい。

いい季節だ。

本日、都内のコロナ感染者は15人だった。

 


雨なので

2020年05月06日 | まったり
昨日は夜中に地震警報が突然鳴って、驚いたけど、
眠くて起きられなかった。
 
今日は雨なので、家にずっといた。
午前は本を読んだりして、
午後はマスクを作っていた。
 
ハンカチで作ったのが、
割と上手く出来た。
人に差し上げるにはまだまだだけど。
 
夕方、俳句の会の友達Kさんから電話があった。
冗談を言って笑ったりしていた。
 
都内のコロナの感染者数、38人ということで、このまま安定してほしい。
 
連休明けなのに、新幹線のホームはガラガラで、テレビに映し出されていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

買い物

2020年05月05日 | まったり
 
カラスノエンドウが立派な実をつけている。
 

あまり買い物に出ないのだけど、

マスクを作ろうと思い
マスクのゴムを買いに行った。
安価な洋品店Sは、なんでもある。
マスク用の布や、作り方のコピーも5種類くらい置いてあった。
 
それに、マスクを沢山、売っている。
5枚で399円(税抜き)。以前よりは高いけど
これからは入荷もあるらしい。
母と妹にも買った。
 
下着やソックスも買った。
結構、買い物客がいるのでなるべく距離を取るようにした。
あ、誰か咳をしている人がいる。
あわてて、退散。そそくさ
 
雨が降ってきた。
 
 
 
 
 

リハビリへ

2020年05月04日 | まったり

コロナウイルスによる非常事態宣言が5月31日までとなる。

季節は変わっていくのに、なかなか感染が収まらない。

今日の都内の感染者は87名。

リハビリの施設はとても気を遣っているが、ここで発生したら大変なことになるだろう。

私も免疫の薬を使ったり間質性肺炎があるから、重篤化しそうだ。

こんな風に価値観がひっくり返る時がある。

後悔しないよう、日々を過ごしたい。

 

 

 

 


送る

2020年05月03日 | まったり

陶器にティラノサウルスの絵を描いてサンゴの子ども二人に送ろうと思った。

子どもの日だし。

ついでにお菓子も入れることにした。

あ、写真を撮るのを忘れた。

お菓子を買い、郵便局へ不在票を持って行ったら並んでいた。

今どき、珍しく並んでいる、間隔を開けているからか、すぐに順番はきた。

家に帰り、箱に荷物を詰めてコンビニに持って行った。

ちょうど5月5日に着くようだ。

 

今も病院ではコロナと闘っている看護師や医師がいるのだろうと思う。

感謝しかない。

夜が速いし、今日も終わるのがとても寂しい。何もしてない気がして。

おやすみなさい

 

 

 


まったり

2020年04月26日 | まったり

 

晴れ

集めた自治会費を、会計の係りの人のところへ持って行った。

回覧板も来たので、持っていく。

だいたい自治会の班長の仕事が呑み込めてきた。

天気がいい日は、近所を歩くのも気持ちがいい。

少し足を伸ばして散歩もする。

コロナは怖いけど、人々がのんびりしているようにも見える。

公園も子どもたちがいる。

家に閉じこもっていると、不安になりがちだけど、

テレビを切って、人混みを避けて散歩に出るのもいいのでは?

都内ではそれさえも厳しいようだが。

花は季節が変わっていくのを教えてくれる。

 

 

 

 


まったり

2020年04月22日 | まったり

 

午後、少し散歩に出た。

公園は相変わらず、人が多い。
子どもたちもたくさんいる。
 
ガソリンを入れて帰宅。
 
自治会の班長、理事なのだが、
コロナ騒ぎで集まれない。
回覧の紙が来ていた。
版の板をまだ引き継いでいないので、
電話して、
持ってきてもらった。
 
夜は回覧の名前をパソコンで作成。貼り付けた。
 
この日、市内の同人誌を送ってもらった。
おまけに竹の子水煮を瓶詰めで送ってもらった。
真空パックしてあり、1年くらいもつそうだ。
瓶ごと2時間煮沸したそうだ。
それを40本作ったという。
 
作るの大変でしょう?
と言ったら、
いやあ、楽しいよ。すごく楽しい。
と言っていたので温かな気持ちになった。
 
 
 
 
 
 

リハビリ

2020年04月16日 | まったり

 リハビリの施設へ。

施設も考えていて、隣の人との距離を開けている。

どうも体調がイマイチだとコロナかな?と思ってしまう。

皆、神経質になっている。

市内も感染の患者数が増えてきている。

私は、店にも寄らないようにしている。

今日はペーパータオルで紙マスクを作ってみた。

 

オオデマリかな?緑の花が白くなってきた。ちいさな紫陽花のよう

木の左上に月があるのだけれど、見えないかな…


散歩

2020年04月15日 | まったり

 

 毎日、散歩に出るようにしている。

なるべく、店には入らない。
 
コロナウイルスが、地元にも、少しずつ忍び寄ってきている。
 
私は都内のK大学病院に通院し、リウマチの点滴、アクテムラをしていたが、
次第に不安になってきている。
暖かくなると、収まると思っていた、コロナウイルス。
なかなか終息しない。
むしろ、勢いが増してきて、都内から近隣の通勤圏まで広がってきている。
 
緊急事態宣言が4/7に出て、5/6までということだが、
日々、患者数は増える一方。
ニュースでは毎日、都知事が出て日々増える、感染者の人数を告げる。
病院はクラスターが発生。
 
私の通院しているK大学病院は新規の患者を受け入れず、救急外来も閉じている。電話は繋がらない。
通院時はマスクをしていない人は病院に入れない。
今は、入る前に検温をして動線を分けているようだ。
 
私は家族の意向もあり、
地元の病院で点滴できるところを探した。
リウマチの会の友達に紹介してもらい、
地元のT病院で点滴をしてもらうことにした。
紹介状が必要ということで、
電話は無理なので、メールで問い合わせをしてみた。
 
今日、昼前にK大学病院から電話があった。
知らない医師だったが、紹介状を送ってくれるということだ。
コロナが終息したら通院できるように、
10月に予約も取ってくれた。
親切だった。
つい、「頑張ってください」
と声をかけてしまった。
きっと、病院は疲弊している。
 
しかし、地元の病院が安全という訳では無い。感染が無いことを願うばかりだ。
 
午後は母の介護認定の調査人がきた。
それから少し散歩に。
 
 
 
 
 
 
 

まったり

2020年03月28日 | まったり



















曇り。

コロナウイルスのおかげで、母は家に引きこもり状態。

今日は精神的には安定している。
妹は長瀞に行き宝登山に行った。
運動不足になりがちなようだ。
 
私は午後、散歩に出た。
どうも体調がイマイチだが、少しは出たほうがいいかな、と思うし
ポケモンが待っている。
 
妹が知り合いの人に会って、
声をかけたら、
「近寄らないほうがいい」
と言われた。
「子どもが、昨日、スペインから帰ってきたところだ」
とも。
 
汗。
こういうことって、さみしい現実。
もしくは笑い話。
それともコロナって怖いね、
ということにもなるかな。
 
笑い話ですめばいいのだけど。