日の出前。西の空に月が。
昨日、日の出を観れなかったので、
一人、車で河川敷に行ってみた。
日の出は7時ころなのだ。
どこから日が昇るか分からないので、とりあえず、荒川を駅の方へと行ってみた。
以前はこのあたりに白鳥が数羽いたのだけど、今日はカモがいるだけだ。
椅子を持ってきて数人で焚火をしている人たちがいる。
焚火の人たちと離れていたら、川の左の方が明るくなってきた。
思いもよらないところから日が昇った。
近くの神社へも寄った。
日の出前。西の空に月が。
昨日、日の出を観れなかったので、
一人、車で河川敷に行ってみた。
日の出は7時ころなのだ。
どこから日が昇るか分からないので、とりあえず、荒川を駅の方へと行ってみた。
以前はこのあたりに白鳥が数羽いたのだけど、今日はカモがいるだけだ。
椅子を持ってきて数人で焚火をしている人たちがいる。
焚火の人たちと離れていたら、川の左の方が明るくなってきた。
思いもよらないところから日が昇った。
近くの神社へも寄った。
秋晴れの風もなくいい天気。しずか
朝の散歩は続いている。
今日、久しぶりに散歩に行ったら、
雲一つない空。
すっかり秋になった。ページをめくったら秋になっていた、
という風に。
今日はリハビリの日。
早めに家を出て途中のA神社へ。
ポケモンをやり時間が有ればお参りに。
ポケモンもレベルがMAXになったので、そろそろ止めてもいい感じ。
歩くのはいいので、ぼちぼちと。
リハビリの施設にコロナでしばらく休んでいた友達が今日から来ていたので、
嬉しい。
夕方の空。
まったりなんだけど、
蛇口をひねると変な音がする。
ブオオオオオオ
どうやら、湯沸かし器を使っている時にするようだ。
午後3時過ぎにガス屋さんが来るので、
午前から散歩を兼ねて駅近くの図書館に行った。
様々な雑誌等も読み放題で居心地がよい。
帰宅するとすぐにガス屋さんが来て、
直してくれたが、もう寿命かも。と言われた。
今回はなんとか直った。
ととと、
母がまた明日、退院してくるという。
大丈夫か…
昨日は夜10時前に寝てしまい、
午後、暑くて散歩もフラフラするので、朝、出かけようとした。
朝5時30分ころ、そっと玄関へ行くと、母が玄関に立っていた。
えええ!!
「お米を研ごうとおもって…」
と言っていた。自分がどこにいるかも分からないのだ。
以前、母は玄関から落ちて骨折したことがある。
車椅子で移動していたので車椅子もベッドの横に置いてある。
私もリウマチで手や肩や肘が悪いので、2階の妹を呼び来てもらった。
私は少し散歩に出た。
でも、すでに暑い。昼間よりはマシだけど。
意外にたくさんの人が散歩にでている。
畑に行く人や犬の散歩の人、河川敷でキャッチボールの人たち。
土手の草が高く生えて小さな蛾を見つけた。
家に帰ると、休憩してから味噌汁を作り始めた。
自分のペースでいれば、さほど息苦しくは無いのだけど、
大きな声で話したり動いたりしていると、結構、息苦しい。
間質性肺炎のせいだとおもう。
やっぱ、疲れないよう、マイペースでいよう。
午前は妹と姪を家まで送っていった。
自転車を取りに行ったのだ。
曇り。
せっかく、エアコンを入れたのに出番待ち状態。
母の体調もイマイチで、明日、妹が病院に連れていく。
友だちも体調を崩していて、
届け物をしたら、外まで出てきてくれた。
私は時々、咳が出る。
間質性肺炎のせいか…
自分のペースで休み休み動けば動ける。
昨日は友達と3人でズームの勉強会をやった。
なぜか、時々、画面が固まる。
そのあと、ラインでもやってみることになり、
3人で通話をしたが!!
顔の加工が出来るので、楽しくて、3人ではまってしまい、
いろいろな加工をやって大笑いをした。
遊んでしまった。
持病もあるし、いい年なのだから、
これから、どうしたいか、どう日々を過ごしたいかと
自分なりに考えている。
まだまだ知らないことや、知りたいことがある。
自分のできることを、これからも続けて、楽しみながら過ごしていきたい。
10日前に、Y電気でエアコンを買った。
6/10にエアコンが変なことに気がついた。
調べると、富士通のエアコンの「タイマーボタン」が点滅。
風だけ来て電源が入らず涼しくない。
インターネットで調べると、これはすぐになおるものではないらしい。
それで、Y電気に電話で聞いてみると、修理をしても、最低でも2~3万円+交通費がかかり、
「今度は壊れても、保証がないので、買い替えた方がお得ですよ」
と、言われた。
そのころは、暑い日が続き、このまま干からびていく自分は想像したくない。
ということで、6/11リハビリの帰りにY電気にエアコンを見に行った。
次の6/12の午前、早めに購入にでかけた。
エアコンの前は人が途切れることがなく、
取り付けの工事の予約も次々と埋まっていた。
今日は午後3時過ぎに取り付け工事に来ることになっていた。
なぜか、今日は動かないと肌寒い天気。雨のせいか…
来てくれた、お兄さんはすごくいい人だった。
私の質問に丁寧に応えてくれた。
最近のエアコンは7~8年くらいで壊れることが多いそうだ。
ほとんどがエアコンの中の機械は外国製だとも。
そうして7年位すると部品も無くなるのだそうだ。
今までのエアコンが8年だから、そんなものか…
ちなみに、お兄さんはインターネットでエアコンを買い自分で取り付けたそうだ。
三菱の製品と言っていた。比較したら安かったとか。
昔は電気製品が壊れれば、電気屋さんが来てすぐになおしてくれた。
そのイメージが母にはあるようだ。
これで、この夏は、まだ生きながらえそうだ。やれやれ
給付金の10万円は、これで飛んで行った。さようなら~~あ
非常事態宣言が首都圏も解除となり、
今日は美容院に行ってきました。
1人でやっているので、予約制で火曜日でも大丈夫。
ひさびさに美容院に行ったので、スッキリです。
最近はマスクづくりも楽しく、ぼちぼちやってます。
駅の書店でマスク50枚、2750円くらいで1週間前くらいに買いました。
今日、安価な洋品店に行ったら、50枚、1890円(税別)で売ってました。
値段が下がっているのかしら。
紙マスクは使い捨てにいいです。
マスクの布も探してゴムもまた、買いました。
私が作るので綺麗には出来ませんが、
練習作は全部、自分でしています。
今日は東京の感染者、34人ということで、
危機感を都知事やら感じているようで、東京アラートというのが発動されるようです。
どうなるんだろ。
雨。
自治会の班長のお仕事で回覧板を回すことになっているのだけれど、
雨なので出かけるのがオックウだ。
午前中はよく降る雨だった。
午後に母の用事でケアマネが来た。
ケアマネも交替で出勤になっていると聞いた。
デイサービスの事業所も休んでいるところもあると聞いていた。
母は視力の障害があり、手を繋ぐのが嫌だと言って、
デイサービスに行かない。
午後、回覧板を回してから、車で駅の方へ行ってみた。
駅ビルの100均がやっていた。
マスクもあり、3枚入り100円だ。
お1人様3点まで、ということで買ってきた。
マスクを作るのでゴムが欲しかったのだけど、売り切れだった。
それから書店で
NHKのテキスト「平家物語」を買ってきた。
再放送の100分で名著「平家物語」はすごく面白い。
枇杷とのコラボの語りも、真に迫るものがあり、なかなかだ。
平家のおごりが滅びの原因とすれば、
現代にも通じるところがあるなあ、と思う。
会社や個人でも同じだと思えてくる。
少しずつ店も再開してきているようだ。
店に入るたびに、置いてある消毒液で手をシュッとする私であった。
今日の母は、機嫌が良かった。
朝、おかずがあったので、
お弁当を詰めた。
昼はそれを食べたので楽だった。
母は、
美味しいと食べていた。
そうして、
昔、母が父と一緒に勤めていた時、
お弁当を交換して食べていたと話した。
父の実家は料亭だったので、
お弁当が豪華だったそうだ。
母のは、お姉さんが作ってくれたので、
サツマイモの煮たのとか入っていたそうで、
恥ずかしいようなだったそうだ。
毎日のように交換していたそうだ。
それを懐かしそうに話していた。
午後、少し散歩。
コロナの都内の感染者14名でした。