goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

散歩

2020年03月24日 | まったり
 





ネットの万葉集の講座が面白いので毎日、少しずつ聴いている。
午後は散歩をして郵便局から薬局へ。
 
毎日、ポケモンを探して散歩をしている。
今日は寒い。
歩くから身体にはいいようだ。
 
郵便局に、汚れた切手を持っていったけど、
2枚貼り付いているのは、取り替えてもらえなかった。
墨の汚れが付いたのは、このまま貼って出せば大丈夫と言われた。
お札は灰でも変えてくれるというのに。
 
母はずっと家にいる。
コロナウイルスのせいで外に出ようとしない。
デイサービスにも行かない。
ヘルパーさんは入っているけど、
怒りっぽくて困る。
気分転換ができないようだ。
 
母は夜、壊れたストーブの機嫌を伺い、
自分なりの理屈で直すつもりのようだ。
石油のファンヒーターは電源は入るが、
エラーが出る。
HHHの表示を見ると、修理してくださいとある。
 
灯油を入れすぎるから良くないとか、
買ったばかりなのに、とか言っているが…
母の買ったばかりは5年くらいは経っていると思う。
 
私も時々、日付の観念が変な時がある。
車も買ったばかりのような気がするが、もう10年近い。
 
観念の時間というのは実際の時間とかなり違うと思う。
これって歳を取らなければ分からなかったことかもしれない。
 
 
 
 
 
 
 

 

まったり

2020年03月19日 | まったり








寄り道をして、ほんの10分。
朝は気持ちがいい。
私のパワースポット。
友達に聞いたけど、お参りする時、自分の住所を頭のなかで言ったほうがいいそうだ。
神様なのに住所もわからないのかなあ、
と思ったが、何となく最近、自分の住所を口に出さずに、願い事の後に頭のなかで言っている。なんだか自分で可笑しい。

それからリハビリへ。












河津桜も、すっかり葉っぱが出てきている。






気温が上がり暖かな1日になった。
コロナウイルスはどうなるのか、
春の風が飛ばしてくれればいいのにね。

コロナウイルスの収束、終息?
どちらなのか?
新聞には収束とあったが、
一般的には終息と使うようだ。
わからん





まったり

2020年03月11日 | まったり

昨日、面白いものを見つけた。

古典のお勉強ができるサイトで、なかなか面白い。

ほぼ日の学校

https://gakkou.1101.com/online/

時間があるので興味があるものを聞いてみた。

なかなか、面白い。

今月いっぱいは無料で観れるので興味の有る人はどうぞ。

枕草子、面白い。

最近、母の機嫌が悪い。

今年、90歳になるんだけど…

コロナウイルスのせいで、デイサービスも休んでいるし、

変に神経質になっている。血圧も高い。

急に怒り出したりとか…

他の人がいると違うのだけど…

今日は暖かい。桜の蕾も膨らんできている。

木蓮もきれい。







 


とうとう

2020年03月07日 | まったり

とうとう、予定はみんな削除された。

コロナウイルスの力は私にも大きく影響している。
県民活動センターの講座も中止、今は館内全体が休館中。
市内のパソコン教室も休業中。
新都心の障害者交流センターも休館。
県の施設は皆休業している。
美術館までが。
 
公民館の詩人会が3月7日の予定だった。
少し不安があったが、
出席しようか迷っていたら、
6日の夜、突然、電話があり、
休みになった。
コロナに陽性の人が2/22に来館したという。
 
午後、散歩に出かけた。
手紙を出すのとポケモンを追いかけに。
土手沿いの駅近くの公園に行き、
スマホをいじっていたら、
小学生くらいの男の子が話しかけてきた。
 
「ぼくもポケモンをやってるんだ~~」
「私さバトルが苦手でなかなか勝てないんだよ」と私。
勝率が5割を欠いている。汗。
「チャーレム、やチルタリスが強いよ」
とか、いろいろ教えてくれた。
ポケモンの検索の仕方も教えてくれた。
「おおお、知らなかった。有り難う」
と私。
なかなか、かわいい子で、
遠くからも話しかけてきた。
 
「今度、ポケモンの友達登録してね」
と言われた。
嬉しい。
「またね」
と手を振って返した。
 
ほとんど孫世代なのに壁もなく話せるのは楽しい。
それに、
コロナウイルスのせいで、店にも寄る気がせず
ポケモンのおかげで、風の日も、散歩にでている。
 
夢中になるタイプなので、止めようと思った事もあるけど、
散歩に出るようになったのだから、良しとしよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

散歩

2020年03月04日 | まったり




コロナウィルスのせいで、
ほとんどの予定が無くなった。
パソコン教室も休講となった。

吟行や勉強会、
県の施設の講座も全て休講、障害者交流センターは閉鎖。

昨日、図書館に行ったら、
なるべく早く、用件を済ませて立ち去るよう貼り紙が。
日曜には椅子が置いてあったのが、
昨日は椅子まで撤去されていた。
人もかなり少ない。
癒しの図書館までが…

公園では学童の子どもたちがドッジボールをやっていた。

土手にはたんぽぽやイヌフグリが日に日に増えて、花を咲かせている。
桜祭りも中止になったそうで、
今年はゆっくり花見ができそう。

先が見えない不安と言うのはある。
整形外来も曜日変更して10月にしてもらった。
定期検診だけなので。




河津桜

2020年02月24日 | まったり
リハビリ先の河津桜が綺麗だ。











暖かな1日だった。
相変わらず、コロナウィルスの感染拡大をテレビは報じている。
そうして、当たり前のようになったら、報じられなくなるのだろうか…

感染力が強いのと、亡くなる人が日々増えている。
花粉も飛び出してきていて、
なんだか、ごちゃ混ぜの2月。
今年はインフルエンザの騒ぎが感じられない。

免疫抑制剤やら持病のある身、気をつけたい。






ポケモン

2020年02月22日 | まったり
今日はポケモンのイベントデイなので、
おにぎりを握って、
出かけた。
中央公園にはたくさんの人が出ていた。

ボッチプレイヤーの私は、
友達や家族とワイワイやっているのを横目に、
ちょっと羨ましくもあり、
それでも、たくさん歩いた。
つかれた。








にゃははは
色違いも2匹見つけた




あたたかい

2020年02月13日 | まったり
朝は雨が降っていたがすぐに止み
朝、テレビで言っていた
「4月の陽気」
となり、気温が上がった。

リハビリに行き、少し汗ばんだ。厚着のせいだけど。

コロナウィルスの感染拡大で、
ニュースはそのことばかり。









風邪に

2019年11月25日 | まったり
 とうとう、風邪の症状がでてきて、施設でのリハビリを欠席した。
さすがに、昨日はパソコンの勉強会で(9時30分~16時30分)八丁堀まで行った。
が!!
電車を間違って乗ってしまい…
えらく歩く羽目に…
疲れ気味で集中力が低下か…

なんだか、鼻水と咳が出る、昨日から、
風邪薬を飲んだら少しよい。
抗生剤はまだ、飲んでいない。

明日も予定があったけど、キャンセルすることにした。




いろんなこと

2019年10月14日 | まったり
台風19号の被害は甚大なものだった。
ニュースを観ると、普通の生活ができる事が有難いことだというのが伝わってくる。

停電だけでも、すごく困るのに…
お見舞い申し上げます。

今日は施設にリハビリに行った。
やはり車椅子の人や、障がい者の人たちは避難しなかった。
転んだら、もっと大変だということもあるようだ。

長引けば風邪とかの感染症の危険もある。
リウマチの薬は免疫を下げているのでひきやすいし、
間質性肺炎の私は一掃されてしまいそう。

災害はやっぱり大変だ。

そういう時に空き巣に遭ったりしたら、
本当に「踏んだり蹴ったり」だ。
近所の友達や親戚を大事にした方がいいと思う。

そんなことを、思った。

被害の状況はまだ、把握しきれていないようで、
本当に、辛い毎日を送っている方々に、
お見舞い申し上げます。






台風19号

2019年10月12日 | まったり
 ここ数日のニュースは台風の話題だ。
ましてや、今日、台風が上陸する。
朝から強い雨が降っている。

台風は夕方から近づくという。

明日はサンゴの友達の結婚式で、
サンゴが帰省することになっていたが無理だ。
明日の結婚式も欠席することになった。
ましてや昨日、1歳のサンゴの子どもが階段から落ちて、上の歯が全部抜けたという。

私は、今日と明日、
スマホタブレットアドバイザーの講習と試験があったのに、
今日は中止になった。

大型の台風は、関東を直撃してくる。
川の近くの我が家。
消防署のクルマがカランカランと避難してくださいとか、近くのたかい所へと誘導している。
スマホは洪水注意報をブーブー鳴らす。
テレビは台風のニュースばっか。

夕方になり、雨がひどくなり風も出てきた。
妹が、避難しようと言い出す。
私は膝が悪いので避難所生活は無理だと思うし、
そのストレスを考えると家にいたい。

妹がやたらうるさいので仕方なく、
母と一緒に妹の家に行った。
そこで夕食にして、
野菜炒めとおにぎりにした。

しかし、妹の家はベッドが無い。
膝の悪い私にはきびしい。

次第に雨風が強くなり、
なかなか静かにならない。

それでもやっと、夜中の12時に大丈夫そうになり、
送ってもらう。
帰りの車から、近所の人たちが10人くらい家族でリュックを背負って歩いているのが見えた。

避難した人たちがたくさんいて小学校はいっぱいになったそうだ。