goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

リウマチ内科と呼吸器内科

2023年04月20日 | 病院
早めに着いたので、
外苑の方に散歩に出た。
いいお天気だ。暑いくらいで日陰を探す。







ナンジャモンジャの木
花が満開。きれいな花。



午後2時からリウマチ内科の予約が入っている。
2時30分は呼吸器内科。
相変わらず、下痢気味と味覚障害。
抗菌剤3種類のため。

リウマチ内科の医師が変わった。
今まで20年、診てもらっていたが今日は若い先生。
なんだか、話していることが噛み合わない気がする。初めてお会いしたから仕方ないか。
骨粗鬆症薬プラリアの注射をしてもらう(半年に一回)
今は安定しているので8週後に予約を取る。
薬は
ケアラム 朝夕
セルベックス 朝夕
アルファロール 朝
クレストール 夕

プラリアの注射の後、呼吸器内科へ。
午後2時30分を過ぎてしまった。
今日は外来が混み合っていますと窓口で言われた。

先生が、突然、抗菌薬(肺炎の治療薬)をやめましょうか?
と言った。
どうしますか?

私は退院時、リウマチ内科で6ヶ月飲むと聞いていたので、
え?!と驚いた。
呼吸器の先生は3ヶ月は飲む予定だったけど、副作用…大丈夫?
と言われて
「飲みます」
と言ってしまった。
3種類の抗菌剤を飲んでいる。
オーグメンチン
サワシリン
ミノマイシン

先生は
下痢は、オーグメンチンとサワシリンのせいで
味覚障害はミノマイシンのせいでしょうと。

オーグメンチンとサワシリンはやめてもいいけど、ミノマイシンは5/25まで飲みましょう
ということになった。
とりあえず、薬は出してもらう。

まだ、胸の辺りが、もやもやしたり痰に濃い色が混じっているのが気になる。
ただ、先生は、「また具合悪くなったら入院して点滴すればいいよ」
それに
今は生物製剤のアクテムラと免疫抑制剤を飲んでいないので、免疫もそれなりに戻って来ているということらしい。
そういうものか…

それから会計をして、薬をもらうと午後4時30分頃になっている。

新宿駅で電車に乗ると電車の窓が割れたとかで30分くらい、遅れて発車した。

















クリニックへ

2023年04月11日 | 病院
抗菌剤のせいで、下痢気味で味覚障害。
気になって、Mクリニックに行ってみた。

これだけ薬を飲んでれば誰でも具合悪くなりますよ
と言われた。
抗菌剤3種類飲んでいる。
以前、腸の検査と胃の検査をしてもらったことがある。

この先生は私の知らない私を知っている。
と普通は思わないだろうけど、
腸の中や胃の中を見られてしまった。
かなり前だけど。5年くらいか。
でも、それって不思議な感覚だと思う。

ここはリハビリ施設との関係もあり、
昨日、リハビリで一緒だったGさんに会った。ご主人と離れて座っていたので気が付かなかった。
病院通いが大変と言っていた。
午後からはまた別の病院に行くと言う。











リウマチ内科、呼吸器内科

2023年03月23日 | 病院
天気予報では雨とのこと。
朝はそれほど降ってはいない。
車窓からの街が靄っている。

病院に着くと霧雨。
桜の花も濡れている。
都内の桜は6分くらい咲いている。日向と日陰の木で違う。






とりあえず、採血、採尿。
肺のレントゲン2枚。

病院内でアールグレイのモーニングセットを頂く。



肺のCTの後、
14時リウマチ内科の予約。
主治医のS先生とは20年来、
診てもらっていたけど、
今度、移動することになり、ちょっとさみしい。
検査結果はそれほど悪くなく、
リウマチの値も落ち着いている。
「ケアラムが効いているのでしょう」
ということ。
味覚異常のことを話したけど、
薬をやめてみないとわからないようなのだ。それは呼吸器内科に相談することになる。
血圧も高めに、という話をしたら、
これから暖かくなるから安定してきて、また寒くなったら考えれば良い、よう。
血圧は起きた時高めで、何回か測ると安定する。また、朝高く午後になると安定する。

15時30分、呼吸器内科の予約。
初めてお会いするK先生。
若い先生だ。
ノカルジア肺炎の説明をしてもらった。
土にいる菌だそうで、
味覚異常のことを話したけど、
どの薬がなのか分からないようだ。
とりあえず、また痰の検査をすることになる。次回では薬が効いて結果が出ない可能性が高く、今日がいいらしい。
それから塩水の霧が出るのを口にくわえて、吸い込んで10分くらいして痰を出すのだけれど。
すでに治療中でなかなか出ない。
それでも、何回かやってるうちに、
出てきた。30分くらい。
なんだか気持ち悪くなってきた。

会計と薬をもらう。
肩が痛いので、荷物を持たないようにしてきたけど、
薬がたくさんありリュックはパンパンになった。ここまで考えが及ばなかった。
病院を出る時、17時を過ぎてしまった。

駅構内も混雑してきている。
普通車なんだけどグリーン券が買ってあり、
なんとか座れた。

crp 0.12◯
アルブミン 3.4L
ESR 25H
白血球 5.3◯
mmp-3 28.4◯
好酸球 3.2◯












点滴差し替え

2023年02月11日 | 病院


朝焼け
午前10時過ぎの富士



点滴の落ちが悪いので、
差し替えをすることになった。
私の血管は、とても難しいようで、
この日の当直のS先生が、点滴を入れることになった。
看護師さんで一番上手いYさんが1回目に入れたのだけど、
どうも、それが落ちが悪い。
1時間のところを2時間くらいかかる。
看護師さんと2人で点滴を眺めて、
一滴一滴、ゆっくり落ちるのを見ていて、
遅いねえ、と言ったり、
手の向きを変えると、あ、速くなったと喜んだり、
視線の先の一滴で一喜一憂しているのが、楽しいけど…
しかし、
あまり遅いと、
18時からの点滴、2本が消灯までかかり、
ずっと、朝まで寝ているのも飽きた。

しかしS先生も私の血管を見て
「自信がないからこのラインを抜かないで、シャワーに入って。出てから差し替えます」
つまり、入らなかったら元のラインで点滴してね、ということ。
あまり、はっきり言ったので看護師さんと二人で笑ってしまった。

シャワーから出て、
12時からの点滴の前に、
S先生がやってきた。
私がダンボのパジャマを着ていたり、
ドナルドのスマホカバーをしているので、
わ、わ
ドナルドだ、ダンボだ!
と嬉しそうなのだ。
「ディズニー好きなんですか?」
と聞かれた。
「たまたまです」
と言い、先生はお好きなんですか?
と聞いたら、かなりお好きなようだ。

点滴の針もいい場所に入り、
サクサクと点滴が落ちる。
こんなに違うのかと、驚いた。










みぞれ

2023年01月23日 | 病院
朝から雨、時々みぞれ。
朝、採血、採尿。
バクタという薬を少しずつ増やしている。
間質性肺炎の治療中に身体中に湿疹がでたことがあって、原因が分からなかったのだけど、バクタ?もその一つだった。

咳は前よりいいようだけど、
少し血が混じっていたりする。

親切な看護師さんが、リハビリの仕方が書いてある紙を持ってきてくれた。
絵が楽しい。










入院のこと

2023年01月13日 | 病院
13日に電話をK大学病院から貰い、
16日にPCR検査に来てください。17日に入院になりました

と言われた。
PCR検査に、すぐに行けるほど近く無いのだけれど。
2日続けて妹に車で送ってもらうのは無理そうなので、
自分で行くことにした。
少し不安はあるけれど。
なんとかなるさ。

小雨が降っている。
わたしって、電車が好きなのだと思う。
電車に揺られるのがいい。
電車に乗ってくるいろんな人を見るのも楽しい。
病院には早く着いてPCR検査はすぐ、終わった。
昼過ぎには家に戻っていた。
陽性なら電話が行きます、ということだったのだけど、
電話が鳴ったのでドキドキした。
病院からだ。
それは入院のご案内だった。驚いた。
大部屋でベッド代がかからないところに入院が決まった。
昨年の整形の入院からすれば、すごくラッキーな話だ。有料の部屋だったので。










リウマチ内科

2023年01月12日 | 病院
午後2時予約のリウマチ内科の予約が入っている。
肺に菌が入り、入院して治療のはずが、
コロナの影響でなかなか入院出来ない。
リウマチの薬も使えないし、
炎症も上がってきていて、
痛いんですけど。

母をデイサービスに送ってから家を出た。8時40分ころ。
車で2時間くらい。
いいお天気で車の中は暑いくらい。
採血、検尿、取った痰を一つ出した。

今日は主治医のS先生はいないで代診だった。前回、助手をされていた先生なので、様子が分かっているので良かった。
しかし、なぜか、すごく混み合っていて、
診察は2時40分頃になった。

肺の感染が悪化するので、リウマチ薬アクテムラの点滴ができず、
痛みは出てくるし。
肺よりもリウマチの方が辛い。
新しい飲み薬ケアラムをもらったけれど、
効いているのか分からない。

コロナの影響もあり、
なかなかベッドが空かないのです。
と。
CRPも上がってきている。





リウマチ内科

2022年12月29日 | 病院

念のため、昨日の夜、自分で抗原検査をした。陰性だった。

今日は車で、都内のリウマチ内科まで送ってもらう。
母はデイサービスに今日から行った。

私はなかなか、肺の治療の予定が決まらず、
リウマチは出てきて痛いし、なんだか、
もやもやしている。
今日、いつも診てもらっているk大学病院のリウマチ内科で肺の治療をお願いしようと思う。
近所の呼吸器内科で
コロナの影響で、私の治療が引き延ばされるのも困る。
考えてみれば、コロナの治療は呼吸器内科が行なっている。ですよね。
結局、一般病棟はコロナ病棟になったら、私の治療はまた延びるのかも、と思うと不安。
 
都内のk大学病院でとりあえず、お願いしてみることにした。
それで、今日は送ってもらったので、妹に応援団をお願いし、
一緒に診察室に入った。2人で頭を下げればなんとかなるかも…
という、軽い考えもあった。
今日は医師が2人いた。
 
最初に、できればこちらで肺の治療もお願いしたいのですが、と聞いてみた。
簡単に、
いいですよ
と言ってくれた。
 
私は前の病院へ紹介状やらを取りに行ったり、いろいろ、
検査もまたしてもいいと覚悟をしていた。
 
入院は今日でもいいよ、
と先生が言い始めたが
助手が、今入院しても、やることがないから、
ということだ。(年末のせいか)
 
それで1月10日に入院することになった。
リウマチと肺の菌と調整しながら治療できるのでホッとした。
今はリウマチが出てきていて、そっちの方が不安だ。
それで、気持ちが一気に明るくなった。
入院の手続きやら会計、薬をもらって、
車に乗った。
道はすごく空いていた。
外来もガラガラで、予約時間より30分も早く呼ばれた。
 
天気も良く車の窓からの日差しがまぶしい。
夕日が高速の窓から沈むのが見えた。
 




 
 
 
 
 
 
 

呼吸器内科

2022年12月21日 | 病院

晴れ。

今日は呼吸器内科。
午前11時予約。
母は先週金曜にヘルパーさんに熱がありますよ。
と言われた。37.3度
妹が念の為、抗原検査キットを買ってきた。母は陽性だった。
妹と私は陰性。
妹は次の日から熱を出して寝込んでいる。あとで測ったら陽性だった。
母のデイサービスと送迎の運転手が陽性だったそうで、5日間くらい気をつけてあげてくださいね。と言われていた。たぶんそれだ。
 
私は体温もなく36.2度。
体調も変わらないので、相変わらず咳、痰は出る。
 
それで呼吸器内科の窓口で、言ったほうがいいかなと、
何げに言ってみたのだけれど。
隔離されてしまった。
別の部屋に案内されて、抗原検査とインフルエンザの検査結果が出るまで、
ここから出ないでくださいと言われた。ふう。
トイレに行きたい時は看護師さんを呼ぶそうだ。
午後1時15分、どちらも陰性とのこと。よかった。
それから診察。
検査結果は
ノカルジアとアスペルギルスの菌が肺にいたということ。
初めは薬が効くノカルジアの治療からしましょうということ。
T先生は細かい説明をしない。
炎症反応が上がってきているんですけど、
と言ったら、
それはリウマチの方でしょう
と言われた。
それはあちらで診てもらって下さい
みたいな。
肺の専門は肺しか見ないのだ。
しばらくリウマチの薬も使ってないし。
夕方になり、かなり疲れた。
首から右の肩にかけて痛い。
 
それとコロナが増えると、県からのお達しがあり一般病棟はコロナ病棟になる、そうだ。
え?それっていつ治療できるの?
と不安になった。
 
 
 
 

整形外来

2022年12月01日 | 病院
今日は整形外来の予約が入っている。都内のT大学病院へ。6時40分の電車。
病院へは8時50分頃着く。
昨日、友達のNさんからメールをもらい、
外来で待ち合わせをした。
入院してる時、お菓子をたくさんもらった人だ。
採血とレントゲン下半身1枚、膝左右4枚を撮る。
待合で待っていると、
しばらくしてNさんがやって来た。
Nさんはすぐに診察に呼ばれた。
それから15分くらいして私が呼ばれた。
整形の血液検査では何も問題はない。
それで、
先生実は、大変なことがあって。
昨日、呼吸器内科に行ってCTを撮ったのですが、
痰の検査から2種類のカビの菌が出て、気管支鏡の検査をすることになりました。
また人工関節感染症にならないか不安で。
カビの菌でも人工関節感染症になりますか?
と聞いてみた。
カビ菌は弱いので大丈夫、と言われた。
それでホッとした。
頑張ってね、
と応援の言葉までもらった。
なんていい先生なのだろうと少し思った。
考えていたら、昨日夜、眠れなくてと言ったせいか

整形的には問題ないようで次回の予約を3月にしてもらった。
その後、Nさんと会計のとこで会いNさんはよるところがあるので、時計が11時30分だったので、
私がファミレスに行き場所を取ることになった。
ファミレスは混み合っていた。
ロボットができた食事を運んでくる。
注文もタッチパネル。
ずいぶん、進化したものだ。

友達が来て注文、友達はランチセット。
私はハンバーグにした。
ランチでもいいのだけど、アジフライがついている。昨日、アジフライを食べたので。
そうして、あんみつのデザートを頼んだ。


友達にさくらんぼとドライ杏を貰う。豪華。
友達ととりとめなく話をした。
下町のオバチャンみたいな人で、
実に前向きで明るく人の見方が優しい。
確か、リウマチで首や肩や手や膝やオペをしている。
ペースメーカーも入っている。
だけど元気で歩くのが早い。
プールにも行っている。
美味しいものを食べた話と、旅行の話。

最近の私も、なんだかメソメソクヨクヨしなくなった。楽しいことをたくさんしようと思う。

サラッと笑って、サラッと逝って、ああ楽しかったねと
あの世で話したいと思った。
巻き込まないでと言われそう…笑

そうそ
貰ったこれが、すごく美味しかった。


栗羊羹なのに栗より美味しい。











呼吸器内科

2022年11月30日 | 病院
午前、小雨が降っていた。
午前10時30分に呼吸器内科のCTの予約が入っている。車で15分くらい。
その後、診察がある。
咳が続くし血の混じった痰も出るので不安はある。

痰からはカビの菌が2種類出たそう。
日常どこにでもいる常在菌。
ホコリとか…

先生は、いつ入院してもいいみたいに言ってたけど、
結局、
かなり大変な検査という、
気管支鏡の検査をすることになった。
噂に聞くおそろしい検査。
まあ、拷問よりはいいか

突然、入院や難しい検査の名前が出て来て、
私の頭は真っ白。
そんなに急を要するのか

とりあえず検査入院1泊2日をお願いして来た。検査に続いて入院治療でもいいよと言われた、
とにかく、真っ白。
それで検査データをもらうのを忘れた。
とりあえず肺のCTのコピーだけはもらった。

後で調べてみると、
かなり大変なことらしいことが…
人工関節に飛ばないかが心配。
リウマチの点滴ができず、症状が出てくるのも不安で。
夜、目が覚めて考えていたら、
なかなか、眠れなかった。

ていうか、ここの先生は、あまり危機感を感じないよう話すので、
いつでもいいのかと思ったけど、
早いほうがいいようだ。




インフルエンザ予防接種

2022年11月22日 | 病院
本日はインフルエンザ予防接種の予約が近くのYクリニックに入っている。午後3時30分予約。
ネットで簡単に予約できるのが良い。
車が止められないと困るので、早めに行く。受付は3時からで車の中で待っている。
入口のすぐのとこに特別な受付があり、
そこで、熱がある人たちは別の部屋に案内されるよう。左の部屋。もしくはクルマのの中で待っているようだ。連絡は携帯へ。

私は右の方のいつもの待合に案内される。
予防接種にあたり、アンケートを書いたりする。
呼ばれたので、時計を見たら予約通り3時30分だった。
フェイスフィールドをかけてマスクをしている看護師さんや先生。

診察室はいつもののんびりした雰囲気はなく、
ほいほいほい
と聴診器を当て、音を聞いているのかいないのか、と思うほど、
ほいほいほいで注射をしてもらい、
あっという間に終わった。
カボチャかなんかを手際よく売っている感じ。
これも感染予防か…
その後、15分ほど経過観察をして会計を済まして帰路に。









耳鼻咽喉科へ

2022年11月18日 | 病院

毎日、咳が出るし痰がからむ。
呼吸器内科で非結核性抗酸菌症の疑いありなんだけど、検査中。
咳や痰というのは副鼻腔炎でも出るようなので、
これはネットで調べたのだけど。
M耳鼻咽喉科に行ってみることにした。
右の鼻がつまりぎみで、もしかしたら、なにかできているのでは?
考えていると不安が膨れ上がってくるので、
10年ぶりくらいにM耳鼻咽喉科に向かった。
午後4時から診察ということで3時30分頃に到着した。
すでに駐車場はいっぱい。少し待って1つ空いたのでそこへ入れた。

すると、病院の入り口で呼び止める人がいる。
「○○さんですか?」
え!最初分らなかったけど、以前、送迎サービスでお世話になったTさんだった。
その送迎サービスは今は店を閉じてしまっている。
運転をして1時間くらいの病院まで連れていってもらったことがある。
なぜかロールキャベツを貰ったことが有り、美味しかったのを思い出した。

この耳鼻科は午前70人、午後80人しかみない。ご夫婦で患者さんを診ている。
しかし、なかなか呼ばれず午後6時30分頃だったろうか、やっと呼ばれた。
顔のレントゲンを2枚撮った。鼻の写真も。
右耳に少し水が溜まっているとか。中耳炎だ。
副鼻腔炎ではなかった。

鼻に薬をつけてくれたり、通気をよくする機械をした。
説明も丁寧にしてもらった。

漢方の薬も出してもらった。そのあと、咳があまり出なかった。
帰宅が午後7時30分になってしまった。。。

 

 

 

 

 


リウマチ外来

2022年11月09日 | 病院

朝、6時過ぎに出て都内のリウマチ内科へ。

工事中だったけど、今日は以前の入り口から入った。
あれ、と思った。
以前、病院の前にあったタイザンボクの木がない。たくさんの花を咲かせ、歴史を感じる太さだった。
同じ敷地内の少しお値段が高めのレストランもやめたようだ。
病院は新しくなり、きれいになった。
 
採血、採尿を済ませて
朝昼一緒の食事を摂る。
 
12時にはリウマチ内科の待合に行く。
午後1時予約。
本日は血小板が低かったそうだ。
採血の仕方にもよるそうなんだけど。
かなり低い。
 
抗生剤を10月末日でやめたことを伝える。
問題は血小板。
とりあえず、アクテムラの点滴を打った。
今日は、採血も2回目で入る。点滴も2回目だった。でも、なんだか手の向きを変えると少し痛んで、動かないよう気をつけていた。
帰路、新宿駅から電車が出ていなかった。
人身事故があったとか…
埼京線で大宮まで行く。埼京線から大きな夕陽が見えた。饅頭のようだ。
見ていたら目がちかちかして来た。
大宮からは電車が出ていたが、こんでいた。



 
血小板 82L
リウマチ因子 176H
MMP-3 16.0〇
CRP 0.06〇
 
 
 
 
 
 
 

整形外来

2022年10月27日 | 病院
本日は整形外来の日。
都内なので、早めに出発、旅気分を楽しんでます。
6時30分の電車に。
少し厚めのコートをはおり。

品川まで直で行き、乗り換えて蒲田まで。
早朝なので朝食も摂らず、蒲田駅のおにぎり屋さんで、おにぎりを買ってみた。
焼きたらこと高菜のおにぎり。
駅前からバスに乗り、病院前まで。
9時10分前くらいに到着。
すぐに採血へ。

今日は混み合っていて、採血室の前の前の椅子に座っていたら、
現在入院中のUさんが、リハビリの先生と前を歩いて行った。
明日、退院だそうだ。
偶然、顔を見ることができて良かった。

採血を5本くらい採られてから、
外来で受付を済ませて、
1号館1階のテラスへ。
そこで、駅で買った、おにぎりを食べることにする。
思っていたより、大きなおにぎりだ。
コンビニのおにぎりの1.5倍くらい。
それでも2個食べてしまう。
ご飯が美味しい。

整形外来は11時予約だから10時45分ころ戻る。
結局、呼ばれたのは午後2時頃だった。
今日は病院が混んでいるようだけど、
それにしても、待った。

7月に退院してから、ずっと飲んでいた抗生剤ケフラールをやめることになった。
様子を見て、また1ヶ月後に外来へ。
やめることになって、嬉しいのと不安なのと、複雑。感染症にまた、ならないことを願って。

ぼんやりとどう帰ろうか考えて、
梅屋敷の駅まで歩いて品川に出ることにした。
帰宅してから気がついたのだけど、会計をするの忘れてしまった。
後から病院に電話をして、次回、一緒に払うことにした。
なんとも、なさけない。
でも、なんとか歩けるようになったし、順調に快復しているといえるかも…