気ままな日々を 思いつくままに

旅の様子や
今日の庭
思いついたことなどを
気ままに 気楽に綴ります

遅い京都

2007-12-08 23:24:29 | 二人の旅
何時ものとおり 6時に市ヶ尾に向けて出発する。今日の目的地は 奈良 薬師寺
首都高は混雑しており 市ヶ尾からの出発は8時になってしまう。運転はママがしていたが、途中で交代する 新しく取り付けたレーダーは、オービスの手前に来ると 現在の速度を知らせてくれる。ママが運転している時は130キロ 自分がしている時は 110キロ。普段の運転回数の差がはっきりと現れます。そんなこんなで 意外に時間がかかり、薬師寺に到着したのは、2時半になっていました。
今回薬師寺に来たのは、薬師寺からの案内で、大講堂の回廊が9月に完成したとの、ご案内を受けてのことでしたが、もう一つの大きな理由は、この日のホテルが、京都では手配がつかず、やっと奈良日航ホテルが取れたこともありました。薬師寺には今まで何度も 訪れています。きっと10回位はは来ているでしょう。新年に訪れるときは5日。桜の時には10日前後。お月見の時も、15・6日ですから、今回のように8日に訪れることは有りませんでした。今回は なんと東塔と西塔の扉が開けられており、中の三尊が拝観できたのです。毎月8日には扉が開かれ、8時半から3時半の間だけ拝観できるとの事でした。何年も薬師寺に通っているにも係らず、まったく知らないとは、まことに不信心なことではありました。新しい西塔の仏はともかく、東塔の痩せこけて、肋骨の浮き出た仏さまを拝観していると、1300年以上もこの塔におわす事が思われ、感慨一入なものがありました。この塔も、唐招提寺の改修が終る来年から基礎調査に入り、大規模な補修が予定されているとの事。唐招提寺の大改修のビデオは何度も見ているが、あるいは 思いもかけない新たな発見があるのか、楽しみでもあり、何かこのままにしていて欲しい気も、どこかにあります。お写経の功徳により、これだけ大発展を遂げてきた薬師寺も、金堂や、大講堂は基より、西塔も徐々に落ち着いた色になってきています。あの息を呑むような色合いをもう一度見たいと思うと同時に、何か安心している自分もいます。勝手なものですね・・・・ 奈良も遠くで見る山々は、色ずいています。しかし、近くで見る木々は決して美しいとはいえないようです。薬師寺でも美しく紅葉した木々を目にすることはほとんどありませんでした。
今日泊まった「日航ホテル奈良」はあまり聞いた事が無いホテルでしたが、なんと、昔 三井ガーデンホテル(?)であり以前泊まったことのあるホテルでした。当時は何か雑然としていましたが、今回は、雰囲気などは大幅に改善されており、特に食事が良くなって降りました。次回も是非と言う声が多かったです。来年季節の良い頃に3・4日 奈良だけのためにこのホテルを足場に見て回るのも、選択肢の一つとしてありうるのではないかと話をしていた・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいさいたま市立中央図書館 | トップ | 残念な結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

二人の旅」カテゴリの最新記事