気ままな日々を 思いつくままに

旅の様子や
今日の庭
思いついたことなどを
気ままに 気楽に綴ります

裁判所はいらないか 足利事件受刑者釈放

2009-06-04 21:20:03 | メディアから
足利事件で、本人のもので無いDNA鑑定が出ていた菅家さんが釈放されたと言う。有罪になった唯一の証拠がDNA鑑定だったと言う。今回はそのDNA再鑑定が、弁護側・検察側双方で為され、いずれも刑が確定して刑務所に収監されていた菅家さんとは異なる結果が出ていた。誤った鑑定に基づいて有罪にされていた菅谷さんには、かける言葉も無いが、ここで一つ疑問がある。菅家さんは、最高裁判所が、最終決断して、有罪として服役していたのではないのか。最高裁判所というところは、争いがある事実にせよ、法律上の判断にせよ、最終的な判断を行っているところのはずではないか。例え、それが間違った情報により、誤った判断を下しているにせよ、最終判断は最高裁判所の判事が下したはずである。今回の足利事件においては、裁判所は何処にいるのか。裁判所がなんら関与する事も無く、検察庁が刑の執行を停止している。見かたによれば検察庁の英断だと言う人もいるかも知れない。しかし、よく考えて欲しい。最高裁判所で有罪になった人が、検察庁の判断だけで無罪になるのだ・・ では無くこれから再審請求と再審がありますが、これで決まったと言う雰囲気です。 これって怖くありませんか。裁判所がどう判断しようとも、検察庁の判断だけで、有罪も無罪も決定できるように思えてしまいます。わが国の裁判システムにおいては、起訴された99,9%が有罪になっているそうです。そして西松事件に見られるように、法律の適用は検察の恣意に任されています。足利事件では、受刑者にさせられていた方が、裁判所の決定を待たずに釈放されました。しかし本来保釈のような裁判所の決定に関る事案では、あくまでも、最高裁判所が下した決定であれば、最高裁判所の決定を待つべきだと思います。確定判決を受けているものに対し、なぜ東京高検が保釈を決定できるのか疑問に思います。小沢秘書逮捕事件で検察の政治的な行動がいろいろ論じられていましたが、今回の足利事件の処理方法を見ても、日本の司法は完全に検察が握っており、非常に危うい状況にあると言わざるを得ません。すばやい対応を喜ぶよりも、最高裁判所の判断をも無視しうる、検察の権力を問題にすべき様な気がします
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石が流れて木の葉が沈む 鳩... | トップ | 足利事件と同じ精度のDNA... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-06-04 23:00:23
ちょっとちがいますよ
まだ無罪ではありませんよ
あくまで刑の執行を停止しただけに過ぎず
有罪無罪は再審に委ねられます

再審で有罪なら刑がふたたび執行されるだけです
返信する
ご注意有難うございます (namiki_f)
2009-06-05 00:05:23
ご指摘の通りだと思います。
ただし、自分は今、検察に対し非常な不信感を持っています。それがこんな文章にも表れてしまいました
一部文章を訂正します
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

メディアから」カテゴリの最新記事