goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日々を 思いつくままに

旅の様子や
今日の庭
思いついたことなどを
気ままに 気楽に綴ります

新聞の広告

2008-09-23 23:28:31 | 我が家の庭
永年読んでいた朝日新聞を、東京新聞に変えて一月になる。最初に心配したのは、折込の量だった。新聞に折り込まれてくるチラシは、買い物などにおける非常に貴重な情報だからです。新聞を変更する時に販売店の人にくれぐれも、チラシは全て入れるようにお願いしました。このことは誠実に守られ、奥方も多少の違和感は感じるものの、大きな不満とは成っていないようでした。ところが最初から何が変わっているかが、よく解りませんでした。逸れは・・・ 本誌の中に占める広告の量でした。とにかく少ないのです。週刊誌の広告が殆どありません。週刊朝日やAERAの広告が無いのは理解できます。文春や新潮の広告は出ますが量は半分です。ポストの広告は出ても現代はありません。我が家では情報を週刊誌の見出しで得ていた部分がいかに多かったか思い知らされています。勿論WEBから情報を入れることは出来ます、中吊りのサイトもあります。しかし新聞で読んでいるのとは何かがちがいます。子供たちの家庭では基本的に新聞はメインの情報源ではないようです。毎朝届けられる情報ではなく、WEB上でさがしてくる情報こそが大切なようです。
東京新聞を読み始めて気が付いた事があります。記事の取り上げ方には、産経や読売を読むような違和感は殆どありません。むしろ問題意識の持ち方には数十年前の朝日新聞の匂いすらあります。その意味ではこの新聞に不満はありません。しかし、本紙の広告の少なさには本当にまいります。ここに朝日新聞の広告局の朝日・読売・日経を広告を比較したデータがあります。残念ながら東京のデーターは他を当たってもありませんでしたが、とりあえずこの3紙にもかなりの差が有ります。こんなにちがうとは思っても居ませんでした

商品・サービス別広告出稿量からみた朝日新聞 エム・アール・エス広告調査(株)「MRS広告統計」より 集計対象:2007年4月~2008年3月 各紙東京本社版 朝・夕刊
(段)
   朝日新聞 読売新聞    日本経済新聞
映画      4326.9   3908.4   498.8
音楽ソフト 1245.9   886.6        263.5
文庫本・単行本 9272.9   7933.9   7298.9
総合週刊誌 1536.3   1220        368
・ファッション誌 2468.9   1614.3   723.5
趣味娯楽誌 1366.9   957.4        753.7
備校・学習塾 3037.2   2651.9   1469.5
演劇・コンサート 1813.2 1  266.6   631.8
宝石・アクセサリー 1253.9   754.8        456.6
映像ソフト 539.9   508.9     353.7
展覧会・美術館 426.8   346.5   247.9
外国政府観光局 581.2   335.4      336.8
基礎化粧品 512.5   477.9      367.7
婦人服      181.6   127      29.6
ハンドバッグ 256.5   158.8      211.3
ペット関連商品 107.5   15      17.5

なるほど、今まで週刊誌や雑誌・文庫本など、殆どの広告は見ていたのだと理解できました。これを若い人達のようにどうしたらWEBで代用できるか研究せねばなりますまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更 後期高齢者医療保険制度廃止とは 舛添大臣・・・

2008-09-21 22:15:08 | 我が家の庭
今日になって舛添が後期高齢者医療制度の廃止を言い出している。全く新しい制度を創設すると言っている。年齢で区切る事も、年金からの天引きも、世代間のタイル津をあおる事もやめるといっている。そしてこれは麻生も同じ考えだとも言っている。それなら何故参議院で可決して衆議院に送られている後期高齢者医療保険制度廃止法案を可決しないのか。口先だけ選挙のために目先を誤魔化すのもいい加減にするべきだ。公明・自民の与党は総裁選を華々しく行い、TV(特にNHKで)大々的に取り上げてお祭り騒ぎをすれば、馬鹿な国民は政権与党に投票すると読んでいたのであろう。ところが二度にわたる総理大臣の政権放り投げは、いかに鈍感な選挙民にもおかしいと見透かされ、何かを言えば言うほどしらける構図になってきている。しかもそこに汚染米を国(農水省)自らの主導で全国にばら撒き、厚生年金も収納率を上げるという目先の目的のために、サラリーマンの老後を国(厚生労働省・社会保険庁)自らが詐欺行為により破壊して、更にはアメリカ発の金融溶解になんらの手も打てないでいる。24日には内閣も終る。きっと26日には国会議員も終るのだろう。今日なら大臣の発言として報道されると言う切羽詰った発言なのだろう。しかしこの制度を強行採決までして導入したのは誰なんだ。家族関係を破壊し、不十分な年金から天引きし、夫婦を年齢でばらばらにしたのは誰なんだ。その反省をせずに後期高齢者医療制度を廃止しますとは何事だ。政府与党に統治能力がなくなっていることは明白だ。今日三選された小沢は非常にまっとうな事を言っている。明日のTVや新聞がどの程度民主党の主張を取り上げるか注目するが、とにかく自分で考えましょう。本当にこの国を変えるには今何をなすべきかを・・・・ 一人一人の意見は蟷螂の斧であるにしても、この国の変化の可能性を信じようではありませんか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶番劇の中身

2008-09-20 12:03:30 | 我が家の庭
どうもよく解らない。大田大臣の辞任劇である。農水省としては大臣次官を切ったのだから、一応の責任は取った。だから次の選挙でも終った事として大きな争点にはならないと言う説と、何でこんな時に辞めたのか、火に油を注ぐと言う説があるようだ。考えてみると福田内閣は後4日で総辞職する。三笠フーズの問題が明らかになって2週間以上経つ。なぜ昨日だったのか、更に言えば昨日の共同通信では、事務次官が18日に辞意を表明したのに対し、農水大臣は辞任は認めないといっていたと言う。ところが19日の閣議後に辞表を出し即座に受理されている。やはりこれは福田から辞表を出さねば罷免するとでも言われたとしか思えない。そういえば産経新聞だったか、総理が激怒していると報道されていた。考えてみて欲しい。誰が政権を放り出したんだ。政治の空白を生じさせた第一の責任者が激怒したとは何事だ。激怒しているのは我々国民ではないのか。ここまでくるとその無責任さだけが目立つ。とても責任を取ったなどといえる時期ではない。閉会中の国会審議でもう一つ出てきた問題がある。年金だ。厚生年金の標準報酬月額の改竄行為が65000件あると報告されている。とんでもない話だ。しかも社保庁の組織的関与があると平然と発表している。今までの年金制度で言えば、年金を支払っている労働者には幾ら払ったと言う通知は来ないから、年金を受け取る数十年後になってどうもおかしいとなる。国による確信犯の詐欺行為だ。改竄を行った担当者はもとより、当時の社保庁に勤めていた全ての人間に対し刑事事件として告発すべきだ。時効?? 何とか特例法でも作って追求できるようにしないと腹の虫が治まらない!!!! 少なくとも当時の責任者の退職金でも没収すべきだろう。確か5000万件の消えた年金問題でそんなことが話題になったが、誰一人返していなかったような気がする。社保庁の人間に善意を期待しても始まらない。何らかの強制手段を持つべきだと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場の信頼 

2008-09-18 16:19:33 | 我が家の庭
今日も株が大幅に下がっている。FRBによるAIG救済のための9兆円の効果はたった一日しか続かなかった。考えてみるとAIGの資産総額は111兆円だと言う。9兆円というのは総資産に対して8㌫に過ぎない。もし資産が2割3割と毀損しているならば、9兆円の4倍5倍の金が必要となるわけだ。なるほど気休めでしかなかったわけだ。そしてもっと重要な事は誰もアメリカの金融当局を信用しなくなった事だ。もしAIGが大きすぎてつぶせないと言うのなら、AIGの1,5倍の資産規模を持つリーマンはなぜ潰せたのか説明できない。勿論、AIGは保険契約を7400万件保有すると言う。しかしAIG自らが日本で行ったように、契約者にも損失を負担させる事により、保険を継続する事は可能だ。とすると、要するに金融当局の腹一つで、何処が生き残るか決まると言う恐ろしい事に成る。昨日のNYの大幅安はその不信感の表れではないかと、横丁の隠居は思う。ところで財政通と称される総裁候補の与謝野某は、リーマンが破綻した時、日本の金融市場にとっては、「蚊に刺された程度」と言い放ったそうだ。銀行が直接持っているリーマン関係の債券で言えば大きくないのだろう。しかしリーマンの破綻が即座にAIGの破綻につながり、海を越えてイギリスではロイズが住宅金融の最大手を吸収しようとしているという
。yomiuri onlineの記事を引用する「英銀大手ロイズTSBが経営不安説の出ていた英住宅金融最大手HBOSと合併交渉を進めていることが17日、明らかになった。
 米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)の影響が欧州にも波及したもので、世界的な金融再編の機運が高まりそうだ。
ロイズとHBOSの合併交渉はBBC放送が伝えたもので、18日にも合意する見通し。事実上の救済合併とみられる。住宅ローンの焦げ付き急増などから財務内容が懸念されていたHBOSの株価はリーマン破綻後に急落、17日のロンドン市場では一時、0・88ポンドと1ポンドを割り込んだ。

 HBOSは2008年1~6月期決算で金融市場の混乱などに伴う評価損を10・95億ポンド(約2000億円)計上、今後も損失拡大が見込まれていた。
欧州では8月末、ドイツ銀行2位のコメルツ銀行が、ドイツ保険最大手アリアンツ傘下の同3位ドレスナー銀行の買収を発表。さらに今月16日には、英銀行大手バークレイズがリーマンの北米の投資銀行部門を買収すると発表した。
 米サブプライムローン問題を端緒にした金融再編劇が欧州にも広がりつつあることを示している。

(2008年9月18日02時02分 読売新聞)」  引用終わり
経済のグローバル化と騒ぎたて、企業の行動様式をアメリカ中心においてきたのは誰なんだ。市場原理主義といって、弱者を切り捨ててきたのは誰なのか。そのアメリカの金融市場が溶解しようとしている時に、「蚊に刺された程度」と表現する自民党きっての財政通とは何なのか。やはりこの党の賞味期限が切れ、腐臭すら漂ってくる。何もしなくていい!!! 早く解散してくれ・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーマンとAIG その差は何か

2008-09-17 14:33:18 | 我が家の庭
昨日はリーマンブラザースに絶対に公的資金を投入せずとして。倒産に追い込み、今日は九兆円もの公的資金を投じて、AIGを救済する。この変わり身の速さは何なんだろう。リーマンとて連邦準備銀行の設立者の一つで、連銀の所有者の一つであったと聞く。従ってその影響の及ぶところは、我々の想像の及ぶところではないだろう。それでもFRBはモラルハザードを招きかねないとして、救済を断固拒否した。然るに翌日AIGも株価が1,5ドルまで急落し、17日には破産法適用を申請すると言われ始めると、間髪を要れず850億ドルの緊急融資を決めたと言う。担保はAIGの株の80㌫、期間は2年間だと言う。4位の証券会社(投資会社といっているところも有るが)はつぶし、1位の保険会社は救済する。まだその差についての公式な発表はなされていないようだ。しかし自分などが岡目八目で思うに、リーマンが潰れたとて、その影響の及ぶところは、所詮プロの世界に影響するに過ぎない。だからFRBは、半年も前から準備は出来たはず、救済する事はモラルハザードにつながると、ぎりぎりになっても主張してきたのではなかったか。運用している金についても、特定の大口の資金だけであり、要するにプロの世界だと切り捨てたのだと思われる。一方AIGに関しては基本的に保険会社であり、その契約者の数は全世界で膨大な数に上るであろう事は、容易に想像が付く。更に公的な健康保険制度の無いアメリカにとっては、AIGの運営する医療保険制度が崩壊する事は、大統領選挙を直前に控える今、とても許す事が出来なかったのだろう。
しかし、リーマンが破綻したとて金融資産なぞ全く持っていない自分にとって、何の問題も無い対岸の火事と思っていましたがAIGが倒れると自分の入っている医療保険は大丈夫かと心配になり、奥方に我が家の入っている外資系の保険会社の名前を聞いてあわててネットで調べました。AIGとは関係なかったものの、全米一位の保険会社ですら、狙われればあっと言う間に国有化される時代。どうなるか全く解りませんね。 何とか火の粉が降りかかってこない事を祈るばかりです。振り返って日本の政治はどうなっているのでしょう。三文役者によるドサマワリが延々と続いています。昨日今日の自体を受け(と言うより総裁選のあまりの不人気に)、変なことを言うTVも現れ始めました。「総選挙など遣っている暇は無い」 「国会に専念すべきだ」 今の日本の体たらくは、一年に二人も総理大臣が政権を放り出した結果でしょう。総選挙をしないと言う事は、公明・自民政権をそのまま続けよと言う事とイコールです。これだけ政治空白が続いているのです。後一月くらいは持ちますよ!! 一刻も早い総選挙を望みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭が変わり始めています

2008-09-15 21:11:06 | 我が家の庭
ここ数ヶ月我が家の庭が随分変わってきた。数本の植木を替えることで雰囲気は随分変わる。特に今回はアプローチ入り口にあるピラカンを切る事により、道路から眺める雰囲気が明るくなった。随分前から奥方はピラカンを切ったほうが良いと主張していたが、もっと早くきればよかった。ピラカンを切った事により、その脇に植えられていた萩が急に元気になり、ここ一週間ほど、精一杯に咲き乱れている。今度雨が降ったら終ってしまうとは思うが、ここ数日は、毎朝萩の花がアプローチ一杯に散り敷いている。こうなってくると欲が出てきて今ある白萩の横に色の付いた萩、出来れば紫ではなく、ピンクか朱系の花の咲く萩を植えたいものだと思っている。以前千代萩というかわいらしい花の咲く萩も植わっていたはずだが、いつの間にか消えている。玄関脇の小さな椿を切った後にはブーゲンビリアを斜め後ろに移植した。真夏の移植なぞ随分無茶だとは思ったが、思い切って枝をつめ、水をたぷり遣っていたら何とか葉の色が元気を取り戻してきた。奥方に新しい苗を買うことになるかもしれないといっていたが、大丈夫そうだ。でも・・・ もし変わった色目のブーゲンビリアがあればもう一本植えても良いかな・・・・・ 奥方が軽井沢から買ってきたかしわばアジサイはよほど我が家が気に入ったか凄く元気です。これも後2本くらい欲しいところです。カラスウリは今年も花をつけませんでした。つるだけはどんどん大きくなっていますから来年こそはと思っていますが、あんな雑草の花を咲かせるのがこんなに大変だとは思いもしませんでした。先だって久し振りに、奥方の実家に行くと玄関脇の椿にカラスウリが一杯に絡まり、花が沢山咲いているようでした。昔はきっと義母が退治していたのでしょう。思わず不在の長さを感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚染米の拡がり

2008-09-14 23:46:54 | 我が家の庭
汚染米の拡がりが止まらない。そして農林水産省の米に対する無責任さも、我々国民は思い知らされている。最初は次官の記者会見だった。悪いのは業者であり、農水省には何の問題も無いと言い放った。それに輪をかけたのは、福田改造内閣の農林水産大臣だ。誰のペーパーによる振付か知らないが、毒入り餃子の60万分の一にしか過ぎないので、じたばたしないといったのだ。年寄や保育園に通う幼児の口に入っている事を知りながらだ。政治家や、役人の無責任を、思い知らされているにしても酷すぎる。自民党の総裁候補者五人も誰一人、この問題に言及しようとしない。ご大層なそれらしいテーマを掲げてはいるが、一番有力と言われる、麻生はこの候補者全員を閣僚か党幹部で遇すると言っている。おいおい、今の討論は八百長なのか、麻生と、与謝野がどうしたら共存できるのだ。いよいよ自民党が駄目だと思えば小池は小泉の下で新党を結成したいと思っているのかも知れないが、小泉・中川にそれほどの力があるのか見ものである。色物なら国民を騙くら仮せるとは、有権者も嘗められたものだ。農水省はこの期に及んでも、業者に違約金云々などといっている。農水省は三笠フーズに対して5年間で96回立ち入り検査をしたといっている。年間20回。極端に言えば月2回の割合だ。三笠フーズに対する疑惑が表面化したのは10日くらい前に過ぎない。なぜ月2回の立ち入りをしていたのだ。月2回も立ち入りをしなければいけないほどの疑惑があるのなら、米の払い下げを中止すれば済むことで、立ち入り検査は、何か別の目的が有ったとしか思えない。検査とは名ばかりで、検査員に対する接待が目的だったのではないか。あるいは検査員に対してお車代でも支給されていたのではないか。そうとでも思わなければ、検査回数と、その成果の無さが説明できない。何の目的で立ち入り検査を行っていたか、農水省は説明すべきだ。もっと大きな疑惑もある。九州の酒造メーカーにせよ、給食会社大手にしろ、今年の米についての発表はしている。しかし三笠フーズなり、辰之巳米穀株式会社いずれかから購入したか知らないが、今年初めて取引したのか、三笠フーズは会社としては5年前から事故米を偽装した事を認めており、従業員は10年以上前か偽装を行ったことを認めていると言う。しかも新聞などには残留農薬は認めているが、アフラトキンなるカビ毒に関しては、全く発表されていない。どちらが強力な毒なのか。どちらが分解されないのか。本当に汚染米は西日本の肝臓癌急増に責任は無いのか 厚生労働省と合わせ、農林水産省も政権を交代させて徹底的に検査する必要があるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険庁 組織ぐるみのでたらめ

2008-09-09 22:59:05 | 我が家の庭
今更、何だと言うタイトルだが、社会保険庁の職員の年金に対するでたらめ振りが改めて問題になりっている。これは先に滋賀の社会保険事務所の徴収課長が、実名で告発していた事であるが、他でも社会保険庁の職員の指導で行われていた事を、社会保険庁自身の調査で明らかになったと、公表している。このケースでは資金繰りが悪くなった会社に対し、社会保険事務所の職員が、6ヶ月前に遡って、標準報酬月額を最低限に落とし(従業員からは今まで通り徴収し)差額を未払いになっていた保険料を充当するように薦めていたとの事である。働く人が年金受給年齢に達した時、何か少ないと感じるかも知れないが、一時期なら全くわからない。今年の初めからのこの社会保険庁、厚生労働省の有様を見ていると、国民に年金を支払う積りなぞ全く無かったのだと、改めて思う。公明党とて、厚生労働省の大臣を連立の当初より大臣を要求し、6・7年は勤めているはずだ。こんなでたらめを知らなかったでは済まされない。今、舛添が大臣を務めているが、この男も口先だけで、何の実績も上げていない。そして総理大臣が二年続けてその職責を放り出し、世の中の注意が浮ついているところに、こっそりとこんなことを発表する。とんでもない話だ。先日横尾なる元社会保険庁長官にして最高裁判所判事にしても、能書きをたれ人は裁いたが、自身の責任を認めては居ない。ちなみに、横尾女史は最高級住宅地に大豪邸を構えていると聞く。おそらくは歴代の社会保険庁長官とて、女史に劣るものではあるまい。政治家を適当にあしらってのし上がっていた役人も、年貢を納めるなら、政治家の鼻を明かすような対処をする奴はいないのか。ま~~~~~八百屋で魚を探す類のことか・・・・ 政治家には年内には選挙の審判を受けるでしょうからね・・・ みんな今度は政権交代をさせましょう!!とにかく3年間自民・公明を政権から離せば、日本は変わります。その第一歩は10月か11月に行われるだろう総選挙に行って自分たちの一票を投じるしかありません。茶番劇に惑わされずに、怒りを蓄積して起きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞とは何か

2008-09-08 19:43:24 | 我が家の庭
極端なことを言えば自分が生まれて以来、必ず目にしていた物がある。それは朝日新聞であった。だから新聞とは朝日のことで、新聞の中身も皆同じだと思っていた。もう少し正確に言うと夫々の記事の内容は違うことがあっても、例えば週刊誌の広告などはどの新聞にも掲載される物だと思い込んでいた。その朝日を8月一杯で購読を止めた。たびたび書いてはいるが近頃の朝日の記事の傾向が何とも納得出来なくなって来ていたからが主要なきっかけでは有りましたが、とにかくその記事が上からの目線で書かれており、腹立たしい気持ちにさせられる事が多かったからです。そして奥方も近頃は販売店の態度が悪く、新聞を変る方が良いと賛成してくれました。ではどの新聞に変えるかと言う点で壁に突き当たりました。今更日経でもないし、読売は朝日より記事が偏っています。産経はほかの新聞と比較しながら読むのなら、読むことは出来ますが、自分のように一紙絞ると対象にはなりえません。すると毎日か東京しか残りません。毎日は近頃精彩が無く、色々な問題を抱えているようです。消去法で行くと東京しかなくなりました。ひとつ気になったのは、親会社が中日に変わっていたことです。名古屋時代3年間中日も読んでいましたが、それは朝日・日経のサブとして地元の情報を手に入れるためでした。それでも独特の表現に辟易した物でした。一週間試讀をしてみるとそれほどではありませんでしたので、東京を取ることにしました。政治記事などにおいても、必ずしも権力にこびない記事が掲載されており、予想外でした。しかし、一週間経って、一番違いを感じていることがあります。新聞に広告が少ないことです。特に週刊誌や月刊誌はもとより、単行本の広告も極端に言えば、朝日に比較して一割以下でしょう。記事にはそれほど違和感はありませんので、朝日や読売に掲載された広告をまとめたサイトを探してみようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉郵政選挙で公明・自民を大勝させた結果 何が起こったか

2008-09-06 12:33:10 | 我が家の庭
首相が二年続けて辞任したとして、自民党の総裁選びが姦しいが、なぜ選挙民がと言うより、TVや新聞のメディアが自民党に下野を迫らないのか不思議でならない。TVなどでも未だに自民党総裁=総理大臣 と平然と言っている。すでに小泉郵政選挙から総理大臣は4人目である。郵政改革とは国民にとってなんだったのか。民営化して国民に何のメリットがあったのか。しかも安部も福田も郵政選挙の時は全く言いもしない事を行っていた。今回の総裁選挙で誰が選ばれるか知らないが、今の公明・自民の議員には選ばれた時の問題意識はかけらも残っていないのではないか。年金問題・高齢者医療問題・ワーキングプアーが1000万人を超える格差の問題。ドコに郵政民営化をすれば全てがうまく行くと言ったのではなかったか。輸出関連の大企業だけは好業績をあげたが、その果実は全て経営者とファンドに吸い取られた。給料は9年間連続して下がっているではないか。アメリカと中国がおかしくなり、大企業も業績が落ち込んできた。給料を上げていないから国内にも需要は無い。小泉やその同調者たちが小泉郵政選挙で言っていたことはどうなっているのか。失敗の総括も出来ずに、次の幻想をばら撒くなどと、思い上がるのもいい加減にしろ!! といいたい。しかし共同通信の調査によれば東京都では自民党の支持率が8パーセントも上がったという。まあどんな判断をするのも自由だが、小泉郵政選挙で投票した結果をもう少し冷静に考えるべきだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元社会保険庁長官 横尾 和子

2008-09-04 23:25:11 | 我が家の庭
夕刊の片隅に、横尾和子最高裁判事が依願退職するための手続きを摂ったと言う記事が載っていた。最高裁判事に元社会保険庁長官の女性判事がいることは、知っていたので検索してみた。やはりその人であった。裁判所の公式HPによる履歴は下記のようになっている

昭和38年 国家公務員採用上級試験合格
昭和39年 国際基督教大学教養学部卒業
昭和39年 厚生省入省
昭和53年 同省大臣官房統計情報部情報企画課長
昭和55年 同省児童家庭局母子福祉課長
昭和57年 同省医務局医事課長
昭和60年 同省保健医療局企画課長
昭和61年 同省年金局企画課長
昭和63年 同省大臣官房政策課長
平成 2年 同省大臣官房審議官
(医療保険・老人保健福祉担当)
平成 4年 同省老人保健福祉局長
平成 6年 社会保険庁長官(8年退官)
平成 8年 医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構理事長(10年辞職)
平成10年 特命全権大使としてアイルランド国駐在
平成13年12月19日 最高裁判所判事

履歴にも見られるように、入省14年で課長になり、以後も本省の各種企画課長を歴任している。年金局企画課長を昭和61年から2年間務め、社会保険庁長官も平成6年から8年まで勤めている。おそらく本人も年金に関しては右に出るものは居ないと自負していたであろう。ところが昨年より民主党の長妻議員らの調査により社会保険庁のでたらめが次々と明らかにされ始めてきた。歴代の社会保険庁の長官に対しても退職金の返還を求める動きが強まってきたが変換したと言う話を聞いた事が無い。しかも横尾和子の場合は、年金企画課長も勤めている。年金の現状を知らないわけが無い。知っていながら問題を放置し、最高裁判所の判事まで勤めるとはいかがなものか人間性を疑う。しかも、裁判履歴によれば年金に関しその年金の知識を誇示してか世情に疎いと言われる最高裁の中ですら、カチカチの原理主義を貫いている。判例検索システムによれば「遺族厚生年金不支給処分取消請求事件」に措いて判決が「厚生年金保険の被保険者であった叔父と姪との内縁関係が,叔父と先妻との子の養育を主たる動機として形成され,当初から反倫理的,反社会的な側面を有していたものとはいい難く,親戚間では抵抗感なく承認され,地域社会等においても公然と受け容れられ,叔父の死亡まで約42年間にわたり円満かつ安定的に継続したなど判示の事情の下では,近親者間における婚姻を禁止すべき公益的要請よりも遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与するという厚生年金保険法の目的を優先させるべき特段の事情が認められ,上記姪は同法に基づき遺族厚生年金の支給を受けることのできる配偶者に当たる。
(反対意見がある。)」として4名の判事が「上記内縁関係の反倫理性,反公益性は,婚姻法秩序維持等の観点から問題とする必要がない程度に著しく低いものであったと認められる。
そうすると,上告人とAとの内縁関係については,上記の特段の事情が認めら
れ,上告人は,法3条2項にいう「事実上婚姻関係と同様の事情にある者」に該当
し,法59条1項本文により遺族厚生年金の支給を受けることができる配偶者に当
たるものというべきである。
以上によれば,上告人の遺族厚生年金の受給権を否定し本件不支給処分に違法はないとした原審の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある。論旨はこの趣旨をいうものとして理由があり,原判決は破棄を免れない。上告人の請求には理由があり,これを認容した第1審判決は正当であるから,被上告人の控訴を棄却すべきである。」と判決文で述べているのに対し、横尾は反対意見を次の様に述べている,「民法734条1項は,三親等の傍系血族間の婚姻について何らの留保も置かず禁止しているのであり,各婚姻関係間において,反倫理性,反公益性の大小を論ずることには躊躇せざるを得ない。
遺族の範囲については,原則として親族に関する民法の規定を前提としつつ,立法政策として民法の秩序によらず給付等を行う場合は明文の規定を定め,厚生年金保険制度上の国民の権利及び義務を明らかにしているものと解される。同様に,法3条2項も,婚姻関係の一般法である民法が定める婚姻法秩序を当然の前提
としていると解され,三親等の傍系血族間の内縁関係についてのみ上記当然の前提
要件を緩和し,諸事情を総合勘案する旨の定めはない。本件申請について,婚
姻を禁止すべき公益的要請に優先する個別事情の存否を考慮しなかったことに違法
は認められない。
上告人は,法3条2項にいう「事実上婚姻関係と同様の事情に
ある者」には該当せず,法59条1項本文により遺族厚生年金の支給を受けること
ができる配偶者には当たらないものというべきである。これと同旨の原審の判断
は,正当として是認することができ,上告人の請求には理由がないから,本件上告
を棄却するのが相当である。」法律に書いていないから、上場は酌量しなくても良いとの事である。法は全てを定めた物なのか。書いてない事もあるから裁判所が有るのではないか。この横尾なる人物がなぜ6年間も最高裁判所裁判官が務まったのか理解できない。
この人物にとって、年金とは何だったんだろう。老後の安定などとは法律のドコにも書いていなかったのだろうか。法律に書かれている事すら実行せずに、よくも他人を否定できるものだ。
横尾和子なる人間は人を裁く人間ではなく職務怠慢、国家的な詐欺罪で糾弾すべき人間ではないのか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理大臣の職場放棄 誰が得をしたか

2008-09-02 23:55:03 | 我が家の庭
福田が職場放棄をした。今日のTVはそれを巡って大騒ぎを演じている。いろいろな人がいろいろなことをしゃべっている。しかし隔靴掻痒の感は免れない。自分のような全くの部外者から見てもこの騒ぎの仕掛け人と、勝者は明らかなように思える。第一に国会の召集日は12日ではなく9月末になった。第二に選挙の日程が年内に行われる見通しが強くなった。第三に国会の審議時間が無くなり、国会による矢野氏召致、ひいては池田喚問が完全に無くなった。このことは、麻生が成ろうが、小池が次期総裁になろうが全く変化は無い。すなわち、福田の政権放り投げは、正に創価学会・公明党が目論んでいたことを、全て得させる結果となっています。私は現在の政治の停滞の全ては、総選挙の洗礼を受けない公明・自民政権が続いている事に有ると考えています。以前から即刻解散して総選挙をとこの場でも小泉退陣の時から主張しています。さすがのTVを始とするメディアも、選挙の洗礼を受けない政権が次ぎも続く事に疑問を呈しています。創価学会・公明党ががどんな目的で総選挙を早くと主張しているか知ろうとも思いません。しかし、総選挙が一日でも早く実施されるのならば、悪魔にでもひれ伏すのにやぶさかではありません。喫緊の急は政権を交代させる事です。しがらみの無い全く新しい人が、政治の実権を握るべきです。勿論簡単には行かないでしょう。最大の相手は、国民を塗炭の苦しみに突き落とした第二次大戦の敗戦ですら、乗り切った官僚組織なのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の劣化

2008-09-01 23:57:50 | 我が家の庭
福田首相の緊急記者会見にはあきれてしまった。これで二度続けての政権放り出しである。次に誰が選ばれようともあくまで選挙管理内閣であるべきで、一刻も早い選挙をする事が唯一最大の使命で有るべきだ。本来から言えばここで民主党に政権を渡し、選挙管理内閣を作られるのが常道であろうとは思うが、自民公明いや 公明自民がそれを許すとは思わない。とにかく政局は公明の思いどうりに進んでいる。国民のわずか3%しか支持する人の居ない政党が、我が物顔に行動している。こんな状況はすぐやめさせるべきだ。首班指名を行ったら即座に解散せよ。国民の審判を受けてから全てのことを行え!!!
書くのもばかばかしくなったが、記者会見で福田の言った言葉・・・ 小沢が会ってくれなかった、重要な問題に成ればなるほど邪魔をされた、挙句の果てに責任を問うた新聞記者に対して、私は自分自身を見ていられる?? あなたとはちがう。これって何ですか、新聞記者と総理大臣は同一レベルに有るのですか。責任者の役割とは何ですか。こんな人が一年とは言え日本の総理大臣だったんだ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生記念の丸太切り

2008-08-19 17:17:51 | 我が家の庭
夏休みに入っていたYUー君が、9歳の誕生祝いを兼ねて、我が家に姿を現した。いまだに学年で一番の背の高さは譲っていないし、足も速いらしい。背の高さだけからは5年生と言われても驚かないだろう。お誕生祝いはすでに当人から注文が来ている。仮面ライダーのイクサが使うと言うイクサカリバーなる兵器だという。数日前に一人で行くという冒険をした父方の実家には、新しいベルトを頼み、すでに我が家に独特の電子音が響いている。ところで我が家では3週間ほど前に棕櫚の木とピラカンの木を切り倒した。ピラカンは何とかしたが、4.5メートルある棕櫚の木は切り倒したがその処理が出来ない。止むを得ず35センチのチェンソーを買った。中々使う暇も無いうちに夏休みにyu-君が来るという話しになり、もう庭でプールでもないので、どうしようかなと思っていたところ、丸太きりを実践したら如何だろうと思いついた。よっぽど安全を確かめられなければ大怪我をする話なので、奥方にも相談をし了承を得た。さて、yu-君は電車にて到着した。ママから切符の買い方、駅名の読み方など特訓を受けて、北国分から武蔵野線を経て浦和まで、何度も切符を自分で買っていたらしい。一方yu-君の父の実家が海老名であるだけに、今回は随分楽だったとママは行っていた。当のyu-君は北国分から海老名までパパに作ってもらった完璧なマニュアルで行って来ただけに今回は何でも無い顔をしていたが・・・ 話が逸れたが、まず庭でブルベリー狩りを行いガラス鉢いっぱい収穫。食事後、丸太切りの実習を行う事とする。まず最初は棕櫚を8割くらいチェンソーできった後で、鋸で残りを切り離す。結構大変だったが無事こなす。次にチェンソーの実習に入る。いくら軽くなっているとは言え、2.5キロはある。両手で持たせて腰を入れさせてみる。しっかりと持てる。コードを繋ぎスイッチを入れさせてみる。ボタンを押しながら引き金を引くのだが、おもちゃで慣れているのか、全く違和感を見せない。かなり高い音と振動は手に伝わるのだが、腰は安定している。yu-君に手を添えて高速回転のまま、棕櫚の木にチェインを押し付けて行く。素材が固定されているわけではないので、最初が一番危険だ。接触した振動が伝わっても非常に落ち着いている。一本目で自信を付けたのだろう。二度目の挑戦は一人で行う。持ち方の確認とスイッチの入れ方を確認してから、始める。緊張してやっている。ゆっくりと素材に刃を近づける。慎重に接触させる。刃がどんどん沈んで行く。一度も休まないで切断した。終った後で、電源を抜いてから、手入れの話をする。絶対に電源が入っているときに刃に触れてはいけない事を話す。yu-君のために企画した行事であったが、自分も楽しんでしまった。またやろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京五輪への違和感

2008-08-16 23:04:15 | 我が家の庭
今回自分は、オリンピックに全く関心が無かった。だから素晴らしと評判の開会式の映像も全く見ていない。だから足跡の花火がCGだと言われても、少女の独唱が口パクだといわれても、あるいは55の少数民族の子供達が、殆ど、漢族の子供たちであったと言われても、知らないのだから腹も立たない。しかし驚くのは、口パクを知らされても、少数民族の子供が漢族だと知らされても、大会の関係者はもとより、街頭でインタビューされる、一般市民(いるかどうかは別にして)も全く驚かず、むしろこの何が問題なのか認識もしない点にある。よく名前の出てくる王某はおそらく実行責任者なのだろうから、開き直るのは良く解る。更に、口パク問題にしても、漢族の子供達に、少数民族の衣装を着せた事にしても、王某の言うところに夜と、全てその原因はミバにあるらしい。実況中継で見ていたわけではないが、あの独唱をしたとして中継されていた少女より、実際に歌ったとされる少女の方が、確かにミバは悪い。更に少数民族の衣装を着て大きな五星紅旗をもって行進した少年少女の問題をインタビューされた人は、ショウなのだから、演出があって当然と、何が問題なのかとの以降を示していた。あの足跡スタンプの問題も、考えてみると全く同じ答えをしていましたよね。更には、観客の問題もありますね・・あれだけ切符が売れたの、売れないの、あるいは行過ぎるのではないかと言われていたナショナリズムの問題にせよ、見事にマナーを徹底させ、問題を起こしていない。一部の報道によると、観客の殆どは動員された大学生や専門学校生で、応援の仕方や、タイミングなども、教え込まれて、そのシナリオどおり実施しているのだと言う。自分なぞ単純な人間なので、TVなどでLIVEとして流れている画像が加工されたものであるなどと考えた事も無い。しかしオリンピックの開会式に流れていた画像が加工されたCG画像だったなぞ、いまだに信じられない気がする。繰り返しますが自分はその画像を見ていないだけに・・・・ 更にはミバで価値が上がるのなら、何をしても許されると思い込んでいる人達との付き合いに措いておや・・・・
17日改題 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする