goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

windows10 どうしても スタートメニュー が表示されない !

2017年03月23日 | 日記

スタートメニューが依然として表示されない!

今回は、タブレットモードを解除しても、「設定」を変更しても、
スタートメニューが表示されない場合の対策です。

  


「Windowsのシステムファイルの一部が破損または書き換えられた」場合も、こんな症状がでるようです。

こんな場合は、windows10 自体に不具合が起きていると考えて、対策を実施してみましょう。

コマンドプロンプトから『sfc /scannow』を実行すればシステムが修復され、
スタートメニューが表示される可能性があります。



その方法は、次の通りです。

1.スタートボタンを 右クリック します。

2.メニューが表示されるので、そこから「コマンドプロンプト(管理者)(A)」をクリックします。

3.カーソル点滅位置に sfc /scannow と入力します。( cと/の間に空白が必要です)
   コマンドは一文字でも間違えると実行されません。
   出来るだけコピー貼り付けしてください。sfc /scannow をドラッグ選択してコピーします。
  コマンドプロンプトの画面で、点滅カーソルを右クリックすると「貼り付け」が完了します。

  
 
4.Enter キーを押して実行します。(システムスキャンが実行され、エラーがあれば自動修正するようです)
   完了するまでにかなりの時間がかかります。じっと待ちましょう。(進捗状況が%表示されます)
   完了メッセージが出たら、次の作業です。

  

5.次のコマンドをドラッグ選択して右クリックし、コピーしてください。

  dism /online /cleanup-image /restorehealth   

6.コマンドプロンプトの画面で、点滅位置を右クリックすると貼り付け完了です。

   長いコマンドを直接打ち込むと間違いが発生しがちです、出来るだけコピー貼り付けしてください。

   

7.Enter キーを押して実行します。

   完了するまでにかなりの時間がかりますので、じっと待ちましょう。
   完了メッセージが出たら終了です。
  
   

8.以上で作業完了です、コマンドプロンプトを閉じて、パソコンを再起動します、
   
   スタートをクリックします、メニューが正しく表示されているか確認してみましょう。

  



※ 上記の方法でもまだダメな場合、次の方法も試してみるとよいでしょう。

 新しくユーザーアカウントをつくり、そのアカウントで正しくスタートメニューが表示されるか確認します。
 正しく表示された場合(たぶん正しく表示されるはずです)、新しいアカウントでログインする設定にしてください。
 新しいアカウントの作成方法やログイン方法がわからないときは、
 「windows10 PC設定で新しいユーザーを追加」で検索して調べてください。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿