パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

フリーズパソコンが返ってきた

2015年11月16日 | Windows 7 8 10
先日、掃除機で修理完了したと思っていたフリーズ多発のパソコンが、
「全く使えなくなった」と返品されてきた。


スイッチONでwindows10は正常に起動する。
Internet Explorerを開いた瞬間、マウスポインターが動かなくなった。
キーボードも反応なし、いわゆるフリーズです。
強制終了後、再起動してみたが、アプリを起動すると同時にすべての機能停止。

以前修理を依頼された時より悪くなっている。
これでは修理ではない、壊してしまったも同然ではないか!
(たしかに、掃除機で吸っただけで、修理しましたとは言えないなー)

フリーズパソコンでは対策も調べられないので、自分のパソコンで検索。
同種の機種で、同時期に発売されたパソコンにフリーズの多発がたくさん報告されていた。

メーカーはマザーボードの交換修理で処理したようだ。
フリーズの原因は、安物のコンデンサーを搭載したかららしい。
私には、交換修理なんて出来るはずもない。 困った!

ハードはそのままで何か対策はないものかと、いろいろ調べてみた。

バッテリーだけで動かせば、フリーズしないらしい。
試しにやってみると、確かにソフトを動かしても、いつまでも動く。
しかし、古いパソコンなので、バッテリーは1時間しかもたない。
これでは仕事にならない。
ACアダプターを接続すると、即時にフリーズするらしい。


何か他の対策はないものか?
設定変更でフリーズを回避できる場合もあるようなので、有効と思われる対策を、
2~3やってみた。


1.BIOS設定で CPU を Allway Low に (性能はダウンするようだ)
2.ACドライバを更新(すでに最新になっていた)
3.電源プランを省電力に変更(本当に効果があるの?)


ACアダプターを接続し、再起動してソフトを動かしてみた、まったく順調に動く。
ほかのソフトを動かしてみる、全然フリーズなし。
何が有効だったのかわからないが、結果オーライ!

今度こそ出戻るなよ! フリーズパソコン!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿