goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

「住所録の  一覧表  を印刷したい」

2020年01月03日 | 日記

箱根駅伝・復路  青山学院大学がトップで10区へ を見ながら書いています。


【筆ぐるめ】で住所録の一覧表を印刷したけれど全員の住所録が印刷されない。
全住所録の一覧表を印刷したいのだけれど、どうすればよいのでしょうか?
こんな質問がありました。


私は、【筆まめ】を使っています。
設定を何も変更せず、一覧表を印刷してみましたが、
何の問題もなく簡単にA4用紙に一覧表が印刷できました。

  

 

【筆ぐるめ】でも一覧表の印刷は簡単にできるはずです。
設定を何も変更せず一覧表を何とか印刷してみました。
なんと、印刷されていない住所録があり、全員の一覧表となりません?
そんな馬鹿な! ということで詳しく調べてみました。
 
  
一覧表なのだから、全住所録が表示されていなければ意味がありません。
その一覧の中で「印刷するもの」「印刷しないもの」が区別されていれば十分です。

【筆まめ】は上記条件をすべて満たしていました。印刷手順もシンプルです。

 

【筆ぐるめ】の一覧表印刷は、上記条件を全く無視しています。
「全て印刷」に設定しなければ、全住所録の一覧表が印刷されません。
「全住所録の一覧表」を印刷するには、すべてにチェックを入れる必要があります。
 印刷するかしないかを区別した一覧表は、印刷することはできません。
  
  


  
  
印刷のチェックが外れていると一覧表に印刷されません
 
  


  

 

一覧表印刷設定画面も意味が分かりません。
「プリンターを使う」 ってどういうことなんでしょうか?
(プリンターを使わない印刷ってあるの?)

  

 


結論
安価だけれど、常識的な使用方法が通用しない、意味不明の設定がある【筆ぐるめ】
すこし高価だけれど、パソコンソフトの一般的な常識的使用方法が可能な【筆まめ】


私はどうしても「筆ぐるめ」が好きになれません。
と言うより「嫌いです」。
コテコテの「筆まめ」派です!

 

※ 次回ブログ

「Wordはがき宛名面の作成」は出来たけれど

印刷は一枚ずつしかできないの?

 

ブログ作成が完了すると同時に 箱根駅伝は青山学院大学が総合優勝しました。

おめでとう!

 

 

 


Windows Update - ブログのID、パスワードの再設定が必要となりました!

2020年01月03日 | 日記


Windows10のバージョンは「スタートボタン」→「設定」→「更新とセキュリティー」
 → Windows Update   の関連リンクにある「OSビルド情報」から確認できます。


私が主に使用しているパソコンは、Windows10の大幅な更新が予定されている場合、
「Windows10更新プログラム」を、一般パソコンに先行してインストールできます。
Windows Updateを「開発者向け」に設定しているので、2019/12/08現在で、
更新プログラムの  バージョンが 2004    OSビルドが19037.1  となっています。

   


通常のパソコンでは、最新更新プログラムが設定された場合、2019/12/21現在で、
更新プログラムの バージョンが   1909    OSビルドが 18363.535  となっています。

   

 

どんな違いがあるのかはよく分かりません。
新しいもの好きなのですぐに更新していますが、まだプログラムが完全なものではなく、
いろんな不具合が発生します。

 

今回の更新後、gooブログを開き、「編集画面にログイン」しようとすると、
IDとパスワードの入力を求められました。

通常の更新プログラムでは自分のブログにログインしたままですが、
今回のアップデート後はログアウト状態となっていました。


結論です。
Windows10更新プログラムのバージョンは出来るだけ最新のものにすべきですが、
超最新のテスト版はやめておきましょう。
(開発者向けの設定はまだ多くの不具合が発生すると覚悟すべきです)

 

※ 次回ブログは、

  「筆ぐるめ」住所録の一覧表を印刷  「筆まめ」住所録の一覧表を印刷

  について説明してみたいと思います。