12月21日 八王子富士森道院 演武会 開催します。
下記はパンフレットのあいさつ文です。
八王子富士森道院の第 回目を迎える開催にあたり、趣旨にご賛同いただいた皆様、そして開催にあたりご尽力とご支援をいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。特に東京理科大学少林寺拳法部の皆様には遠方よりご参加を賜り、ありがとうございます。
少林寺拳法大会の演武ではなく、修行の一環としての易筋行の演武会ということで、今年一年の成果を存分に発揮していただきたいと思います。自分といかに向き合い、他者といかに調和し、そして表現する。まずは相手と共有し、見ている人に感動を与え、新しい活力が生まれる。そういう魅力と効果が演武にはあります。
昨年度より全国の中学校で武道が必修化となりました。もちろん少林寺拳法も授業で取り上げられる種目の一つですが、授業モデルには必ず演武を行うという内容を含めました。礼法や技能も大事ですが、各武道の特性を理解することも大切です。効果の実感も大切です。教育的効果は高く、闘争的な色は全くそこにはありません。少林寺拳法本部修練でも団体演武の実習がプログラム化されてきております。
演武内容は自由です。話題性や進行にメリハリをつけ充実させるために、各組ごとに評価を行いますが、全参加者が一人一人主観で投票します。
楽しみながらお互いを高めあう、確かな実感と共有が得られる演武会になることを願っております。そして来年からの修練につとめていきましょう。