峰の原 2010-08-26 06:49:05 | 日記 空気が美味しいとはまさにこのことですね。あまりの高地に雲が体育館の中に入ってくるくらいです。 丸子寺住職氏が訪ねてきて差し入れをいただきました。部員諸君も日々朝から晩まで少林寺拳法三昧の生活を過ごしています。 環境から考えるとこれまでの様々な合宿のなかで一番ストイックかもしれません。
昇級基本 2010-08-25 06:24:00 | 日記 昨日も百人を超える方々に訪問していただきました。ありがたいことです。 合宿中で、期待も大きいので昇級試験はかなり厳しいものを求めました。できるできないのレベルではなく、何を意識したかのレベルを求めました。 技の終了は 直ちに間合いを攻守ともに切る 義和拳相対は単演号令と同じリズムにする 天地拳第四逆サイドは飛び二連逆蹴りを順蹴りよりも高くする など、技ごとに応じたリズムと体勢には必須な条件ができていることが、標準以上のプラスポイントなのです。
合宿初日 2010-08-24 19:00:56 | 日記 これから夜間の練習です。チーム別に課題設定をして練習します。長野県青年の家はさすがに研修施設で部屋内はテレビなし、ビールなし、飲食禁止、ごみ箱なしでかなりストイックな日々をすごせそうです。 ちなみにかなり涼しいです。蚊はいません。霧につつまれ景色もありませんね。
合宿 2010-08-24 05:03:04 | 日記 昨日は100名の方がブログにアクセスがありました。ありがたいことです。 週末では、昼間に気をつかい、夜には肝臓をつかい、かなり披露していましたが、昨日は体幹トレーニングと基本練習を指導してようやく調身できました。 体幹トレーニングのしぐさをストレッチに見立てれば大変運動前でも起床後にも効果的ですね。 本日より学校の夏合宿に行きます。場所は長野県菅平です。テーマは基本の見直し、昇級試験、演武会(新入生と上級生)です。 練習内容は1日の中でトレーニング・ラン・基本・法形・演武・乱捕り・自主練習になります。 古き良き体育会の流れとして、新入生による自己紹介、学年対抗の演芸大会があります。 幹部交代して最初の行事であり、マネジメント能力と学年カラーの顕示など見所たくさんです。 いつもながらバスや宿舎は上田長昌寺の住職殿からご紹介をいただきました。最近では武道団体の修行地として海外からの投宿もあるようです。
発見 2010-08-23 05:36:30 | 日記 週末の大会ではいろいろな縁があったわけですが、中でも丸亀道院長と助教のみなさんとは楽しい時を過ごしました。 宇多津で会合があったわけですが、駅前のサンルートホテルから徒歩五分で大型コインランドリー、さらに少しあるくと『やすい』という焼き鳥があります。食事可能ですが、なかなかのレベルの高さにびっくりしました。 次の帰山は宇多津を拠点にするのも一考ですね。 火曜日からまた長野県での合宿に行きます。