goo blog サービス終了のお知らせ 

♪あなたに逢いたくて

眠れない夜は、旅の思い出や、私の想いを綴ります。

娘、息子の誕生日によせて

2008年09月25日 | 私の想い
息子が今日25日で18歳になりました。
娘が先日15日に20歳になりました。

もうすぐ亡くなった母の誕生日です。
私も来年、亡くなった母と同じ歳になります。

今年の夏はちょっと体調が悪かったから
娘と外出中、駅でしんどくなった時に
娘につれなくされて
「あんた、今お母さん死んだら一生後悔するで。
あの時、お母さんしんどかったのに、なんでもっと優しくしなかったんだろう。
って。」と怒鳴った。

これがそのまま、私が亡き母に対する一生の後悔である。

娘はその後、私のかかりつけの先生に
自分が検診で行った時
「お母さん、死ぬの?」と聞いたそうだ。
ちょっとは心配してくれた?

幸い、私はしんどい原因もわかり
元気である。

でも人の命はいつどうなるかわからない。
いつか必ず死というものがやってくる。

先日友達のお父さまが急死され
友達が、遺族を代表するあいさつの中で
「父はいつも人とのつながりを大事にしなさい。」
というようなことや
お父さまが家族への愛情あふれる言葉をちゃんと残されていて
そしてそのお父さんの思いを受け
家族でしっかり生きていこうという友達の姿にも感動した。

私のこの世での使命?(そんなたいそうなもんでもないが)
生きてる意味を果たした時、長かれ早かれ死はやってくる。

私はこの頃ちょっとテンション低かったが
いつも充実して、楽しい人生を送っていたと思ってほしい。

もし私が死んだ時でも
娘、息子が、私のまわりの大事な人が
いつまでも泣いてほしくない。と思う。


しかし、いい母で、いい人間であるかは最近自信ない。

正直、好きになれない人がいる。
特に「ありがとう ごめんなさい」と言えない人は好きじゃない。
そう…好きじゃないと思ってしまう自分が嫌いだ。
自分もそんなところがないか きっと相手にも不快にさせてしまっているところがないか見返ろう。
その好きじゃない人を好きになろう…って思うが そうしなきゃと思えば思うほど 嫌になる。
仲良くなれますようにと思う」より…仲良くなんかなりたくもない。

関わることがないように、せめてどうかそんな嫌な気持ちになりませんようにと祈ろう。
たった一人自分のことがわかってくれる人がいてくれればいい。
と思うが、悲しいことにいろんな人とつきあいしなくちゃいけないよな~

何かを試すかのように今、どうも私をそんな思いをさせる人がまわりにいる。

こんな私でごめんなさい。
こんな母でごめんなさい。

せめて子供たちには誰からも好かれる、優しい人になってほしい。

18歳、20歳の誕生日おめでとう。

これからもいろんなことがあるだろうけど
どんなことがおきても、幸せと思えるあなた達になってほしい。
きっと、絶対、大丈夫





やればできる

2008年08月02日 | 私の想い
なにげなしにテレビから流れてきたこの歌
甲子園での済美高校の校歌である。


陽光の中に まぶしい え・が・お

今ここ(済美)にいるから 出会えたね

共に学ぼう これからは

やればできるは魔法の合言葉

腕をとり 肩を組み 信じてみようよ

素晴らしい明日が 展けるから


ゴメンなさい。
ちょっと感動したので載せさせていただきました。

甲子園で勝ち続けるたびに流れていたらしいが
リアルタイムで野球中継見ることがないので
今まで聞いたことがなかったが、突然耳に飛び込んできて
それにあわせて歌ってるスタンドの学生の姿
もちろん選手たちをみて
やればできると
なんか熱いものを感じました。

マイブームはただ今、野球
「メジャー」はアニメにハマり
「H2」はマンガを数冊大人買い
そして高校野球
今年は地区予選から興味をもって見てました。

息子と同じ高校生の選手たち
息子さんの応援で追っかけしてる友達がいたり
知人の子がPL学園、日高中津
親戚の子が東海大仰星
毎日結果がどうだったか、気になっていました。

ほんと甲子園に出場することは厳しいが
その目標のためにがんばってきたことには変わりない。
やっぱり、目標にむけて頑張っている人たちは応援したくなる。

済美高校の校歌は印象に残ったが
どこの学校の校歌でも
自分の学校の校歌を聞いたら
楽しかったこと、辛かったこと、苦しかったこともあるかもしれないが
きっとがんばってたことを思い出すと思う。

何十年たっても、私の母校のくら~いメロディのあの校歌
大事な仲間とともに、いまだに、口ずさめるから。





がんばる

2008年07月31日 | 私の想い
先日ちょっと病んでいてすっかり元気になった友達からメールがきた。
体は元気にはしているらしいが
「親に面倒みてもらい
医者にはボチボチしなさいって言われてるから
そうするわ。」って。

今は彼女には絶対「がんばって」って言葉は絶対使わないが
昔、何も知らずに何気なしに「がんばって」と言ったら
こっちが一生傷つきそうなぐらいの言葉が返ってきて
「がんばれっていうな。」と言われたのを思い出した。

国が生活保障してくれ←これは言わなかったけれど
「あなたのペースで生活できる、親やまわりの環境に感謝やね。
元気そうでよかったです。」
と返信するのが精一杯やった。

私の周りでは、がんばっている人いっぱいいてる。
そのメールを読んで、毎日がんばってる私らはどう思うやろって
彼女はちょっとは考えてくれたかな。

嫌なことでも嫌やからって逃げることできへんのに。
やめたいこともいっぱいある。

そのことを考えるだけで毎日嫌な重い気分になる。
それでもどうしようもなく 我慢するがほんと辛いこともある。

息子は受験で、でも頑張ることから逃げていて
そのことでしょっちゅう口論になる。
今は彼を信じて見守ることしかできないが
がんばれ。

娘が先日施設に実習にいった。
初めて体験することで、初日の夜に
「もう帰りたい。」とメールがきた。
めったに弱音ははかない子なんやけど。

がんばれ。

自分でがんばるしか道は開けない。
あえてその言葉を送った。
自分自身もコミュニケーションがうまく行かない中
どんな思いで過ごしているのかと思ったら、泣けてきた。
でも命を預かる大事な仕事なんやから
他の人以上に、しっかり気配り、目配りしなくちゃいけないと
行く前に何度も言い続けた。

結局は6日間終え
「疲れた~」って言いながら元気で笑顔で帰ってきた。


奇しくも今「精神障害者の自立をどう支えるか」
について、学んでいる。

わたしは そして生きている
クワイエットルームにようこそ」を観た。

例の友達の支えになればとも思うが
彼女は普段はおとなしいが
病んでる時に発する言葉は、わかっているのか、覚えているのか
私達には今でも忘れることはできない。
でもこうして何十年も一応友達でいられるのは
お互い必要としているからなのでしょうか。

自分自身もひとつ違えば病んでしまいそうだ・・・
がんばれ。




殺人事件!!

2008年07月31日 | 私の想い
先日の指名手配?!に引き続き
マジで近所で事件がおこった。

なんか立ち入り禁止になっていたので
何がおこったか、のんきに義妹と見にいった。

すると○○テレビの人に
「○○さんご存知ですか?」
と聞かれ
「知らないですけど、何がおこったのですか?」
と聞くと
「亡くなられてて・・・」

夜の○○テレビと翌日の新聞を見たら
数ヶ所刺されて、亡くなられた後、数日たってから発見されたらしい。

その後数日間はずっと警察がその付近で事情聴取?してて
いつもその場所を通るので

事件当日、その場所を通ったか?
不審な人を見かけたか、名前と住所、電話番号を聞かれた。

まったく事件とは関係ないが、なんかすっごくドキドキした。
「毎日暑い中、たいへんでしょうが、早く犯人つかまえてくださいね。」

亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに
日本の警察の捜査力を信じております。
一日もはやく、安心して街を歩けますように。

指名手配?!

2008年07月16日 | 私の想い
先日娘とお店で食事してたら
娘が「ガン見したらあかんで」と言って、私に携帯電話を渡した。

そこには「隣の人指名手配ちゃうか」って書いてあって
その人と目があわないように
「なんでや」と携帯で打ってやりとりした。
さっきから店長らしき人が ゴミすてながら その人をちらちら見ているらしい。
また階段の影でなんか紙見ながら電話してた?らしい。

周りの人も全然気づいてなく ほんま?と思っていたら
警察官が二人きて 「身分証明は?」とかなんとか言って その人を連行していった。
その人が暴れて ナイフでも隣の私達につきつけられ
人質になってたらと思ったらぞっとした。

聞こえないことをフォローする天性か
目で見て 観察することにかけては やっぱり非凡じゃない。
娘によぅ気ついたなってほめた。

わたしゃ食べるのとしゃべるのに夢中で全然気づかなかった。
たぶんまわりの人も。

「何して連れていかれたか聞いてこうか」って。
好奇心も旺盛である。

でもほんと怖かった。


おバカな私

2008年07月16日 | 私の想い
とてもお気に入りの彼がいる

一番のお気に入りは隣町に住んでいる

ちっちゃい頃は落ち着きなくやんちゃやったけど
久しぶりに会ったら 男前のさわやか大学生になっていた

先日、墓参りに行ったら 彼のママに会った。
彼のママもとても優しい。
どうやら墓は同じとこにあるようだ。
ご先祖さまが引き合わせてくれてるんちゃうん?
一人ドキドキ

ええと思うんやけど娘の彼氏に

だんなに言うと 「そんなん娘が決めることや。」と。
そんなんわかってるわい。でも自分かてゆうてたやん
「親父がおまえを気に入ったから しょうがなしに嫁にもろた。」と。
息子も彼のこと好きやし
本人たちよそに勝手に盛り上がっています
どうかご縁がありますように。
(^^)/▽☆▽\(^^)
お願いやから遠くに嫁に行くって言わんといてな~
って、どんな人連れてきても娘が幸せならええんやけど。

体調管理

2008年06月13日 | 私の想い
先日、実父に大腸がんが見つかった。
幸い検査で見つかったこともあり初期で手術も無事終わり
元気になって、ほっと胸をなでおろしている。

このことで何に気づくか

検診で早期で発見されれば
病気もこわくない

みんなで検診にいこうを合言葉に
弟夫婦、妹夫婦、だんな、まわりの友達をあおっている。

で、だんなは胃カメラや肝臓エコーの結果も悪かったくせに
酒はやめない。
やめろと言われる方がストレスやとかなんとか
やめろとは言わんが減らしてほしい・・・と思うが
言うとケンカになる。
そこまで飲みたくなる原因は何か・・・
えっ?私?
そんなん知らん


で、私、人のことを言ってる場合ではなくなった。
先日、初めて献血ができんかった

結構献血好きである

関西ウォーカー、マンガ本いっぱい積み上げて、ジュースお菓子、用意して
待っていたら、今回は見送りましょうって
「また来週きていいですか?」
って聞くと「涼しくなった秋に来なさい。」って。

どうやら血圧が高いらしい・・・
最近の頭痛の原因はこれか・・・
体重も3kgほど太ってしまった

そういえば、肺がんのX線検査の時も
血圧高めって言われてた
食生活を見直し、運動をしようと思うけれど
できん・・・
ビリーはどこへ行った?
できんことが情けなくストレスになりよけい落ち込む。
用事がなければ、出かけるのも面倒になる。

やることはいっぱいあるくせに
何もしなくてぼ~っと一日過ごしてしまうと
こんなことしてちゃいけないとまた落ち込む。

相手はたぶん、たいして思っていない何気ない一言にも落ち込む。

悪循環である
久しぶりに凹んでいる。

ヨンさまファンのおばちゃん達は、女性ホルモンいっぱい出て
更年期しらずだとか。
やっぱ、遊びまわらなきゃ。
痩せる気おこるように、ときめきゃなきゃ
(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
元気だそう



後悔

2008年05月24日 | 私の想い
こんなことになるならあの時あ~しておけばよかったと
後から気がつき悔やんでいる。

負けたとしても 頑張る姿を見てやればよかったと。
辛い、悔しい、悲しい気持ちを共有してやればよかったと。

娘のハンドボールの試合、入れ替え戦で負け2部に降格した。

今まで入れ替え戦には応援に行ったことがなく
なんとか勝って1部に残留してたのだけど
なんか行くと負ける気がして
行きたい気持ちをがまんして
試合の時間の間、ずっとドキドキハラハラだった。
ばっかだよな~ 夫婦して・・・
娘の落ち込む姿見て、二人して落ち込んだ。

このことだけでなく
あの時あ~しておけばよかったと思うことが他にもあった。
自分のことなら
すべておこることに意味があると思い、その方向を信じて生きてきたが
気がつかなくて過ぎ去って
あとで知ってからではどうしようもない。
わかっていてもできないこともある。
ほんとちっぽけな自分。

でも前に進みます
がんばれ自分
がんばれみんな








忘れもの

2008年05月22日 | 私の想い
ご無沙汰です。
充電期間中、いつでもブログは書けると思いきや
先週までは、どこにも出かけず家にいる日がほとんどないまま
毎日過ごしておりました

とりあえず仕事している時にはできないことをやってみた。

94歳のおばあちゃんと過ごす。
来年も桜を見れたらいいな~と思いながら。

大掃除をする。
ちょうど娘の友達が試合前に何度か泊まりにきたので
必然とやるハメになるが、すぐ元通りになってしまった。

来年の国試受験にむけて講習会にいく。
若い子達に混じり、自分の頭の硬さを目の当たりにして
マジで帰りの電車で泣きそうになりながら帰ってきた。
久しぶりに集中した気がする。
とりあえず、若い子達に励まされ無事終え、
来年度の受験に備えるわけだが
果たして意欲が持続するかどうか、
今からくじけてるわけである

資格取得のため講習にいく。
この資格が将来役にたつかどうかわからないが
それよりもそこで出会った講師の先生やスタッフの方々との出会いが
なんかこれからの人生のために意味があるように思えてしょうがない。
ここでも若い人たちに励まされる

PTAの総会が終わる。
やれやれだが、これは来週近畿、来月大阪府も控えていて
ますます忙しくなりそうだ。

一番忙しいというか、気持ちが落ち着かないのは息子の進路である。
迷っている分、準備が遅い。
行きたい学校=行ける学校
やりたいこと=できること
ではないのは、わかっているだろうか
甘い
娘も編入すると言ってきたし
どうなることやら・・・
がんばることには応援したいと思うが、頭痛い

さすがに今週あたりからヒマになってきたので
一度思いっきり寝てみる。
これは一度子供達を送り出したあと、寝まくった
が起きた後の罪悪感がなんとも言えず、妙に焦ったよ。
もういい

大人買いしたマンガも、読みたい本もまだ読めてなく
カラオケフリータイムも1回しか行けてない。
映画も見にいけず
スーパー銭湯も2回行っただけだ。
飲み会も行ってない。

私はヒマになっても、友達が忙しいわけだ。
今さらながら気がつく。

なんかやること忘れてるよなぁ~

ちょっぴり寂しくなってきたわけで
「ルーキーズ」の安仁屋くんと 「ごくせん」のレンくん
「無理な恋愛」の立木正午に夢中な私
みなさん、お誘いお待ちしています


今日の好きな一曲♪忘れもの by堺正章













アリオ鳳

2008年04月02日 | 私の想い
テレビCM 「アリオが、私に恋をした。」
いや、私がアリオに恋をした

3月31日グランドオープンのアリオ鳳に行った。
プレオープンから混んでいるとは聞いていたが
じいちゃんも連れて行ったろって思って13号線からまわったが
じいちゃんとは連絡とれず
もう一つのイトーヨーカドーのその前から渋滞していた。
大失敗
次は別ルートか自転車で行こう。
駅から徒歩は遠すぎる。
(と思ったが、無印良品の横の出口から私の足で約8分でした。)

途中、私だけ車から降り、娘の携帯解約にauショップへ。
そこから歩いてアリオに向かう。

子供らはどこにいるかわからない。
どこに何があるかわからない。
店の人に聞いたら冊子で探して教えてくれる。
「どこにおるんよ~」「わからんわ~
ぱっと振り返れば、後ろにおった。
奇跡である

とっても広いので慣れるまでウロウロしそうだが
ブルー、イエロー、レッド、グリーンに色分けしてあるので
人の多さがひと段落して、どこに何があるかわかれば
たぶんスムーズに移動できるだろう。

しか~し、
帰る時、駐車場、どこに入れたかわからない。
娘の運転で息子とふたりで行ったが
せめて色でも覚えといてよ~
親切な警備員さんも一緒に探してくれるが・・・
娘よりたよりになる息子が記憶をたどる。
隣の立体でに入れたことに気付き
なんとか車までたどりつく。
ほんと端から、端まで広すぎる。

エスカレーターの手すりにね。
アリとリオ(これは犬のキャラクターなのです。)のイラストが書いてあるの。
これがむっちゃかわいい。

お手洗いも赤ちゃん用のベットはもちろん、キッズトイレもあり
赤ちゃん休憩室という中の授乳室はお父さんもご一緒にと、カーテンで個室みたいになっていた。
生後2ヶ月の赤ちゃんも乗せられるベビーカートや
ミッキーマウス、ウルトラマン、アンパンマン、ドラえもん
機関車トーマス、ピカチューなどのキャラクター付きカートもあり
シネコンも赤ちゃん連れで一緒に映画を見れる曜日があったりと
ほんと私らの子供たちがちっさい頃こんなのがあったらいいなぁ~っていう
のがいっぱいあった。
なかなかいいアイディアだ

水とお茶が自由に飲めるドリンクステーションがあった。
ただし、この日は子供たちがいっぱい並んで
小心者の私は次から次へと子供たちに抜かされ飲めんかった

クレープを食べた。
子供たちに並ばせたが、これがむっちゃ並んだらしく、
私がカードの手続きして(今なら1000ポイントとボトルがもらえる
水もらうボトルもらって並んで水くんで、
それでもまだ並んでて
クレープやさんの隣がコーヒーやさんで試飲のコーヒーを飲んで待ってる私。
でも並んで食べたクレープもコーヒーもおいしかった

息子はその間ず~っとクレープを作るの見てて
家に帰ってから白い袋を頭にかぶり「パテシエになりたい。」
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆すぐ影響されるヤツだ

芸能人からいっぱい花が贈られていた
ソフトクリームやさん。
ここもすごい並んでいるが、食券を買うので結構列が長くても
スムーズである。
まぁまぁ濃厚なお味でおいしかったが
知る人ぞ知る深井のミルクレットの160円(4/1から値上げ)
のキャラメルコーンのソフトクリームの方が私は好きだぁ~

この日は食べてばかりだ

GW明けまでたぶん混んでるやろなぁ~
151の専門店街&イトーヨーカドーがある。
娘たちはロフトがお気に入りである。
10スクリーン約1950席のシネコンもあるし
これでスーパー銭湯が近くにあれば言うことないが
まぁ家の近くに亀の湯とやらができるらしいので
それを楽しみにしよう

近くに次々とニュースポットができてごきげんの・・・
ヒマはあるがお金はない私である

で、今日も免許取りたての甥っ子の運転で妹家族が来る。
「アリオごはん食べにいこっか?」
今日こそじいちゃん連れていってあげよう

時の流れに身をまかせ

2008年04月01日 | 私の想い
ぷー太郎一日目は
朝から父が告別式に行くアッシーになる。
終わるまで、本読みながらお茶をして待つ。
ゆっくり時間が流れるっていいなって思う。

昨日は娘がadidasのトレーニングウエア3点セットを
父に買ってもらい←これは私も着れるのだ
私らだけではなかなかいかないお店で夕食をごちそうになる。
仕事へ行くより、アッシーの方が、高給かもしれない

父を迎えにいく途中で、久しぶりの友達に会う。
ぷーの旨を伝えると、さっそくモーニングの約束ができた

昨日で仕事が終わりだと覚えていてくれた前の同僚がメールくれて
カラオケに行く約束ができた

ハンド仲間のママさんからもランチのお誘いがきたぁ~
マンガ友達とマン喫の約束も
献血の約束も お風呂の約束も

今日は午後より娘と息子と
昨日グランドオープンのショッピングセンターに行った。
渋滞もなんのその、時間に余裕のある時は腹も立たない。

ブログも書かなあかんと進まないが、心にゆとりのあるときは
たわいもないことでも書きたくなる

充電期間は約9ヶ月

ヒマになったら会いたい人がいっぱいいてる。
行きたい場所もいっぱいある。
映画もDVDもいっぱい観たい。
マンガも本もいっぱい読みたい。
とりあえずは家の片づけをって思ったけど
いつになったら始められるだろ・・……(-。-) ボソッ

でもヒマはあっても金はなし
そんなに続かんやろから
時の流れに身をまかせ
お願いちょっとだけ遊ばせて

誕生日

2008年03月18日 | 私の想い
人の誕生日は忘れるくせに自分の誕生日は覚えていてくれると
とてもうれしい私です

で、先日誕生日でした。
最大のプレゼントは
先日手術した父がその日からやっと全粥ですが口から食事できたこと(´▽`) ホッ

長年、自分のことは二の次にして親の介護をしていた友達が
自分の将来も見据え、家族の協力もあり、正社員としての就職が決まったと電話をくれたこと。
彼女はたぶん私の誕生日なんて忘れてたやろけど
まさしくその日早く連絡しようと思ってとうれしそうに電話くれて
ほんとよかったと思った

娘が朝一で↑の画像つきでメールくれる。
帰りに、なけなしのこずかいの中からケーキを二つ買って来てくれた。
ほんとかわいいやつだ
素直に喜べばいいものを
「え~~~ティラミス?」と不服そうに言ってしまい
「せっかく買って来てもらったのに」とだんなに怒られる。
じゃぁ~あんたは私の誕生日覚えていたんかいっ
私の好きなもの知ってるんかいっ
ってつっこみそうになった。

遊びに行っていた息子が
「誕生日おめでとう
何時に帰るかわかんないです
とメールくれる。(#/__)/ドテ

先日読んだ女性の品格に記念日、誕生日には心のこもったメッセージをって書いてあった。

やっぱりこれってほんともらう方はとってもうれしい。
マイミクさんはじめ、友達からもうれしいメッセージもいただきました。
歳を重ねるごとに大事な友達増えてる気がする。
歳を重ねるのもまぁ~そんなに悪くないな
ほんとありがとう


今日の好きな一曲誕生  作詞・作曲 中島みゆき


斉藤さんに学ぶものの言い方

2008年02月21日 | 私の想い
ものの言い方に考えさせられた。

今日買い物に行ってレジで値段の間違いに気がついた。
でももしかして自分の見間違えかもって思い
学生アルバイトの女の子に
「たしか298円って思ったけど、ちょっと見てくるわ~。」
と言って見にいくと298円。
378円と打ってあるので
その女の子に言おうと思ったら
もう次の人がいて、
「あっ、いいよ~。あっちの人に言うわ。」
お店を見渡すとパートのおばちゃん達3人固まっておしゃべり中。
「すみませ~ん。」
なんかダラダラこっちに歩いてくる。
じっと待ってられない性分-(;→д←)
こっちが動く。
そこでも、こっちが間違ってたかのように確認に行き
戻ってきて、そこでもモタモタ
小声で何か言ってたようだが
こっちには聞こえない。
80円渡される。
その人は自分の間違いちゃうのにって思ってたからか・・・
「レシートには返金って書いてます。」←これは大きな声で。
他にもなんか言うことないんかなぁ~
こんなことなら言わなきゃよかった。

我が家の近くに、徒歩5分ほどにスーパー2件
今日行った店の方が、少し安いのだが
安いものを買っても気分悪い。
ちょっと高くても、やっぱり社員教育しっかりしている
別の店に行こうと思った。


これも今日の話、
仕事に行ったら、昨日の仕事で忘れてたことがあって
行くなり「忘れてたやろ!!!」って怒鳴られた。
たしかに忘れてた私が悪い。

でもみんなの前で、朝一言うことないんちゃうん?
あんた忘れてる時、言わずにフォーローしてること多いのに・・……(-。-) ボソッ


昨日息子と娘と斉藤さんを見た。

相手が誰であろうと「駄目なものは駄目!」「悪い事を悪いと言って、何が悪い!」という信念を貫く斉藤さん

たしかにそうであると思う。
なかなか斉藤さんのように、はっきり言えるものでない。
でも、見ながら子供たちに言う。
言うべきことを、ちゃんと言えることはすばらしい。
でもね、言い方があるんよ。
上から物いうのではなく、こうじゃないですか?っていう優しい温かい言い方してね。

私もともすれば、自分が正しいって思うことは
頑として言い続けたり、相手の話をちゃんと聞いているか
反省すべきだと思った。

このドラマ結構おもしろい。
斉藤さんのようになりたくて、悩みながらも一つ一つ考えながら
でも失敗もする真野さん。
飲みものこぼしたシーンには3人で大声で「あ~あ」と叫ぶ。
でも真野さんは斉藤さんと出会ったことでだんだん成長
していくのよね。
ほんとがんばれって応援したくなります。

でも斉藤さんは
「私は、真野になりたいよ。
 明るくて、みんなに気を使えて。
 まあ時々ドジだけど、そこがみんなに愛されてて。
 うらやましい。」って。
その言葉に、斉藤さんもがんばれって応援したくなった。

がんばれ斉藤さん

PTAの役員やってても、こんなこと言いたくないのにってことも
とりあえず連絡しなくちゃいけないこともある。
「わかってるわ~しつこいなぁ~。
ほんま忙しいのに、あんたがしつこく言うからしゃあないな~」
って思ってるやろな・・・ってことも

がんばれ私



受け入れ

2008年02月10日 | 私の想い
昨日の大阪ではめずらしい大雪、先週の雪
この時期になると
嫁に来てすぐ義父を見送り
5年前になるが
幼き子を残し34歳になったばかりで亡くなった
義姉のことを思い出す。

で、先週だんなの大学の後輩が事故で急死
また、先日二人の友達のお父さまが亡くなった。

その一人の友達の書かれた日記で
「生あるものは必ずその命を終える時が来ます。
あなたから学んだものを活かし私は生きていくでしょう。」
と書かれていて 辛いであろうが
しっかりそれを受け入れ、がんばっている姿に涙した。

またその彼の日記のコメントに
事故で若い頃お父さまを亡くされていた友達や
親の臨終には立ち会えなかったという友達
もう実父母、義父母、両方亡くしている友達
それぞれその時、どんな風にその時を過ごし
しっかりと受け入れ乗り越えてきたか
それを思うと、また目頭が熱くなった。

そこで、私を悩ますもう一人、お父さまを亡くされた友達の話
正直医療関係に勤めていると、まぁ勤めてなくても
数年前に大きな手術をし、病状や痩せてきている様子を見ていたら
徐々に心の準備をしていくものだと思う。

私達でも明日のことはわからないし
彼女は10年も20年も病床のお父さまが生きると思っていたのか
お父さまの症状を見て過呼吸で倒れたり
かと思えば、そういう姿を見ているのが辛いと
しばらく見舞いにはいかないと帰ってしまったり
「今しか親孝行できる時ないんやで!!!」と
涙する彼女に何度も渇いれた。

事細かく日々弱っていくお父さまの様子をメールしてきて
逆にしっかり病状見てるか徐々に受け入れられてると思っていたら
「助けて~」とメールがきたり・・・

亡くなられた当日、仕事中に何度も電話がかかる。

彼女の力にはなりたいけれど
いつでもあんたのとこに走ってはいけんのよ・・・
「お父さん死んじゃった・・・・」
って泣かれても、私がお父さんを生き返らすことはできんのよ。

すぐにでも駆けつけてあげたかったが
そういう時におこるんよね・・・
娘が学校でケガをしたという連絡がはいり急きょ帰ってきて
ちょっと遠方の病院へ。
幸い大事に至らなかったが
私の一番はあなたではなく家族なんです。ごめん。

仮通夜に数人の友達が先に駆けつけてたが
「何時でもいいからきて~。」と泣きながら電話がかかる。

世の中で自分が一番不幸だと思っているんでは・・・
という彼女に逆に腹立たしく思ってしまい
私は彼女を受け止められるのか・・・
何気なしに「○子にはあんたが一番やわ」って言われるが
重くて重くてしょうがなかった。
別の友達にこっちが泣きながら電話した。

だんなと一緒に仮通夜に行く。
「辛いのはあんただけじゃなくお母さんも妹も一緒やで、しっかりしぃ。」と言っといたし
私じゃなくてもそばにおる人いてるやん。
(このそばにおる人がいったい何者かわからんが)
意外にしっかりしていた。

「お父さんがずっと友達は大事にしなあかんで。って言っててん。」
と彼女が言ってたが
遺影のお父さんは、元気な時のお父さんで
「○子のこと頼むで」と笑顔で言ってるように見えた。
「おっちゃん、安心しぃって言いたいけど、私もすべて受け入れられるか
わからん。でもがんばるから。○子ちゃんが幸せになるよう見守ったって。」

あいかわらず、告別式等終わり落ち着いた後にも電話がある。
まぁ彼女の場合、連絡ないと心配なのだが。

私もだんだん46歳で亡くなった母の歳に近づいてきた。
実父も、検査、手術を控えている。

事故でお父さま亡くされた友達が
「人間はいつ死ぬかわからないんだなあって
今日を大切に、毎日後悔することのないように生きていきたいなあ。」
ほんとそうだと思う。
そして若い頃そういうことを経験し、強く生きてきた彼女にパワーをもらった。

世の中に肉親を亡くした人のない人はいない。
生あるものは必ずその命を終える時が来る。
それがいつかわからないがしっかり受け入れる力が大事だと思う。
生死だけに関わらず、どんなことが起こっても
しっかり受け入れ乗り越える力が必要だと思う。
逆に○子を見てて、おかげで私はちょっとは強くなれたかもしれない。
私がくじけそうになった時、やっぱり友達が支えになってくれているとも感じた。
ありがとう。

命終えても、魂は救われ
亡くなった母、義父は私達を
義姉は甥っ子達を
それぞれ亡くなられた方は残された家族を大事な人を
見守ってくれてると信じます





















正月恒例いや高齢 スポーツ大会

2008年01月06日 | 私の想い
今年は1月3日
いつもの我が家4人、妹の家族4人に、義兄の家族3人が加わり
寒空の下、スポーツを楽しみました

大人5人子供6人
子供といっても大学生、高3、高2、中2が二人、小学4年
あなどれません

まずは、フットサル
初め調子のいい大人チームも、時間が立つにつれ走れない
点差がつくが、なぜか同点にし「PKじゃぁ~
一人ずつ蹴っていくが、決まる、決まらん関係なく異常に盛り上がる私達。
最後は大人げなく至近距離で蹴るだんなが、高3甥っ子がよけたにも関わらず
大きくはずし、子供たちの勝利となる。

続いて、バレーボール
これは最年長、年男の元バレー部の義兄の活躍で
やたらアタックを打ちたがる、大人げない大人達の勝利となる。

そして、バスケットボール
もうこの頃には大人はε= (++ ) バテバテ!!である
子供たち同士の対決となる。
元気だわ、子供たち

その後ボーリング待ちの間
卓球やゲームを楽しんだ。
いつも行くスポッチャはたぶん混んでると思い
ちがうところに遊びに行ったが、ここ結構穴場であった
空いているし、安い!
ただし、エレベーターには乗らんようにしたのであった
(以前、エレベーターに閉じ込められたとニュースでやってた
おかげで、階段の上り下りが、結構の運動量であった

で、ボーリング
私と妹はマンガを読みにいく。
私は途中でもどり、ボーリングを見にいった。
小4の甥っ子が、まっすぐ投げれなくてガーターばかりで半泣きであるが
ついこの前まで、うちの子達もそうであったのを思い出し、励ます。
なんか投げる格好も様になって
ストライク、スペアを取る成長した姿に母感激である
結局はハイレベルな戦いも、親父軍団が辛くも勝ち
「まだまだお前らには負けへん」と大人の威厳を保ち
本日のスポーツ大会終了
それぞれに、彼氏彼女ができ人数が益々増え、
このスポーツ大会がさらに盛り上がるのが私のちっぽけな夢である。
それまでに、まだまだ走れるよう鍛えとかなきゃ

で、帰ってからじいちゃん、弟夫婦も合流して
たこ焼きパーティ、かに&ブリ鍋
unoで盛り上がり、あっという間に時間が過ぎた。

酔っ払って運転できない妹だんな、娘がこずかいもらって
車で送っていき、妹んちに泊まるという。
着くまで、…o(;-_-;)oドキドキ♪だったが無事着き
「なかなか運転うまいやん。」とおほめをいただき
これまた成長がうれしい。

そして5年前に34歳でお母さんが亡くなった義兄んちの甥っ子たち。
うちの子達の、パワーにおされ圧倒されていたが
下の子は一緒に泊まるとまでいうほどなついてくれ
いつも我慢、頑張ってきたお兄ちゃん
たまには、ハメはずして遊んでいいんよ~
大声で叫んで、汗いっぱい流して、大笑いしよう~
母親代わりにはなれんけれど
みんなが成長見守ってるから。

みんなが帰った後、しっかり酔いのまわっただんなが
「○○ちゃん(←義兄の嫁、私達の高校の後輩である。)がいたら
もっと楽しかったのに・・・」と涙ぐむ。

嫁亡き後、母代わり務め頑張ってる義兄にどうかまた春がやってきて
今よりもっと幸せな日々がやってきますように