goo blog サービス終了のお知らせ 

♪あなたに逢いたくて

眠れない夜は、旅の思い出や、私の想いを綴ります。

もう会わないなんて言わないで  再び

2010年03月18日 | 私の想い
テレビドラマ ブザー・ビートの莉子ちゃんのセリフ

今また再放送でやっています。
またもやハマってしまっています
先日の莉子ちゃんの誕生日の回
もうすぐ日付が変わり、ため息つく莉子ちゃんのもとに直輝からの電話~
そしてこのセリフ

「もう・・もう二度とキスしたりしない。
人差し指で触ったりもしない。
なれなれしくもしない。
ほっぺも叩かない。
絶対に半径5メートル以内に近寄らないようにするから。
だから・・・だから、もう会わないなんて言わないで。
お願いだから。」
莉子ちゃん号泣・・・そして直輝が・・・

「あ~~~~~~~」ひとり叫ぶ私

息子が「また見てるん?はよ~ご飯して」
と我に返る

奇しくもその日は私の誕生日~
朝から友達とモーニング、「誕生日やのにデニーズかいっ!」
「誕生日やったん?知らんやん」

カラオケ誘っても誰も行けないし
莉子ちゃんのように電話がかかってくることなく
翌日の早出に備えて早くから寝てると
示し合わせたように娘とだんなが帰ってくる~

「誕生日おめでとう~」
えっ?覚えとったん?
だんなが私の好きなイチゴのケーキ
娘がブーフのキー入れのぬいぐるみと携帯入れをくれた
ちょっと、いやかなり感動~
翌日職場で見せびらかす。
「むっちゃいい娘さんやん~。」と言われうれしかったぞ~
だんなの分のケーキもいただく。
おいしかったぞ~

息子よ~一週間いや、一ヶ月いや・・・出世払いでプレゼント待ってるぞ~

今年も一年ありがとうございました。

2009年12月29日 | 私の想い
今年もこうしてブログが書ける心のゆとりがあることに感謝します。
心にゆとりがないときでも、ここに書くことで不思議と落ち着いてくる。
そんな自分のよりどころがあることに感謝ですかね。


今年一年、とても楽しかった高校の同窓会から始まりました。
やっぱ昔の友達はいいね~
同窓会終わった後連絡とれた同期生もいて
2年続けて同窓会やっていたからこの時期が近づくと
「来年はないの?」と聞かれますが、
次回はいつになるかわからないけれど、
一人でも多くの同期生に連絡がつくよう
会う同期生には「どんどん輪を広げましょう。」と言っています。
みなさんよろしくね。って私がまた幹事かいって。
まぁ~幹事せずとも、昔の友達に連絡入れる、これも楽しみのひとつです。


娘の成人式、娘の就職、息子の大学入学、娘のデフリンピック出場
聞こえないことで「たいへんやね。」と言われるけれど
この子達のおかげでおこること、出会い、私は幸せいっぱいもらっています。
デフリンピックとは聴覚障害者のオリンピック
まさしくこれなんかは、聞こえないからこそいけたオリンピック
誰もが経験できないことを、喜びをもらいました。


私も大きな出発がありました。
昨年長く勤めていた病院を業務閉鎖で退職し
その後奮起してとった資格
介護業界のたいへんさを身にしみて感じ
この仕事への思いとのギャップに悩み転職
とりあえず、今はここでがんばろうという職場に出会えました。

でも体力的、精神的にもハードである。
この景気、他業種から転職してくる人たち
みんながみんなとは限らないけれど
誰でもできる仕事と思ってないかい?
心がないとできないのよ~
介護技術はもちろんのこと、命の尊さを感じ、
認知はあっても人生の先輩である高齢者に尊敬の思いが大事やと思う。
この仕事に限らず、あいさつができる、記録が書ける
コミュニケーションがとれる、仕事が覚えれる・・・など
どれも大事な要素
厳しいようやけど、むいているか、己を知る能力も大事やね。
またその能力を見抜き、決断する上司の判断も必要やと思う。

と、えらそうなこと言いましたが、
ひとりではできないこの仕事。
助け合い信頼しあえないと続けられない。
命を預かることの重みを感じ
この仕事に誇りを持ち頑張りたいと思う一年でした。


えっ?だんなのことは?
ほんとに呑み過ぎにだけは気をつけてほしいよ~
今日も家族のため頑張って働いてくれています。
彼あっての我が家です。
いつもありがとう
来年ハワイ行っていい?ブルーレイとテレビほしいんやけど


96歳になった祖母はもちろん、
父や妹や弟の家族、みんなが元気で過ごせました。
健康であることに感謝です。

私はもちろん、息子や娘、新しい環境で、新しいいい出会いがあり
みなさんに支えられ、助けられこれも感謝の一年でした。

2009年お世話になりありがとうございました。
みなさんもどうぞお体にお気をつけ下さい。

2010年もよろしくお願いいたします。








選ばれしひと

2009年12月22日 | 私の想い
先日電車に乗るのに長~い列に並んでいたら
若い女の子二人組に声かけられた。
片言の日本語で「京都に行きますか?」って感じ・・
京都だけが聞き取れた~
えっ?私?
思わずなぜか片言の変なイントネーションの日本語で
「あっ~ちのでんしゃの方がはやいです。」と身振り手振りで答える。
長~い列の中で、私が一番親切そうに見えたのか・・・うふふっ(*゜v゜*)


今日仕事の帰り自転車で走ってたら警察官に止められた。
えっ?私?
「ひったくりが多いのでこれをご利用下さい。」
自転車カゴにつけるカバーをくれた。
「ちょっと渡しているところ一枚いいですか?」
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!写真におさまる・・・わたし
どこに出るんや、あの写真・・・とほほ(-_-;)


職場に新人がきた。
正直まったく、仕事ができん
でも聞けば、同時期たくさんの人面接受けて結構落ちたらしい。
友達もうちの職場の面接受けて落ちたと言ってた。
あ~ん

新人、今はまったく使えないが、どこか光るもんがあるんだろうか
思いとは裏腹にとりあえず彼に声かける。
「あんたは選ばれし人なんやから、がんばろな~」

という私も、まだ4ヶ月
正直うちの面接はなかなか厳しかった。
私も選ばれし人・・・と思おう。
できん彼と接することで自分も勉強させてもらっている。
ありがとう。日々とにかくがんばります

『ミスタードーナツ』で好きなドーナツランキング - gooランキング

2009年11月19日 | 私の想い
『ミスタードーナツ』で好きなドーナツランキング - gooランキング


不覚
クッキークルーラーって食べたことない

わたしの一位はなんといってもオールドファッション
若い頃、これが好きだとよく言ってたら
入院したときのお見舞いに、オールドファッションだらけになったとさ。

新商品発売が続くミスド
今月『のだめカンタービレ~最終楽章~』の映画化にともない、ドーナツとパイ合わせて13種類を「13種類の新フォニー」と題し一斉発売しているそうな~

ドーナツがむしょうに食べたくなってきたよ~

増田明美さん

2009年10月29日 | 私の想い
新聞の人生案内をよく読む。

特にアドバイザーのこの方、増田明美さんのコメントが好きだ

先日も 「20代の女性の自信の持てない自分、大嫌い。」という相談で
まず、相手の辛い気持ちを受け止め、

「不器用なくらい、まじめで穏やかな性格のあなたを生かせる仕事はきっとありますよ。」と励まし

ご自身も、選手を引退後、その人生の進み方がわからなくなった20代後半に自分が嫌いになり、
中学の頃から走り続けて、終わってみると走る以外に何もできず落ち込んだこと。

友人に誘われ自閉症の子供にランニングを教えることになり
彼らが彼女の訪問を心待ちにしてくれてることで
「私は必要とされている」と実感し、少しずつ自信がついていったそうです。

そして相談者の方に、
「この手紙を書いた自分自身の行動力に自信を持ちましょう。」

「一つ一つ自分の良い所を褒める習慣を作ってほしい。
きっと自分のかわいらしさに気づくと思います。」としめられていました。

ちょうど、自信を持てない息子のことが気がかりだったので
ほんと、なるほどと、思わず息子に伝えたいと思いました

別の新聞記事で、作家の森絵都さんとの対談で
森さんが
「増田さんのマラソン解説がとても好きです。
選手の気持ちをくみ取り、懸命に走るランナーに寄り添うようにお話になる。」

さすが、作家さん、上手に表現しはる。
そうそう、私も好きです。なんか、温かいのです。
選手を必ず「~さん」と呼んでいる。
どれだけ練習してきたとか、今日の体調はどうだとか
結果だけにこだわらず頑張っている姿を
見ている私達に、伝えてくださる。
私達は、まるで我が子や親戚の子がでてるかのように
感情移入し応援するのだ。
そして、私達にもがんばる力を与えてくださる

その対談の中で
「苦しい道と楽な道が目の前にあったら
人は苦しい道を選んだ方が成長できるということ。
練習の苦しさも、これが自分を成長させてくれると思った。」と。


また別の記事では
盲目のピアニスト辻井伸行さんのお母さまいつ子さんとの対談の中で
増田明美さんが現役時代、ブルジル人コーチからいただいた言葉

「人はとにかく良い結果ばかりを追い求めるが、
良い結果というのは、生きていて幸せだと感じる時に自然と生まれるものだ。」


きっとご自身が落ち込んだという時期は辛かったにちがいない。
しかし、その体験があったからこそ
いや、走ることだけでなく、
それ以上に、彼女には活字や言葉で人を元気づける才能があると思う。

ありがとう。増田明美さん。
彼女の著書「カゼヲキル」講談社を読んでみようと思う。
えっ1~3巻 各1300円?
ちょっと高いな

他にも読みたい本
忘れないようにここに書いておこう。
森絵都「ラン」理論社 1700円
「DIVE!!」角川文庫 上下巻 552円
三浦しをん「風が強く吹いている」新潮文庫 819円
佐藤多佳子「一瞬の風になれ」

ほとんど走るのばっかり
私はいつか、走れるのか

そして、息子よ~頑張るのだ







あなた達の生きていることが私の幸せ

2009年10月23日 | 私の想い
先日、松雪泰子主演の「余命」を見た。
命の尊さと生きることの素晴らしさを描いた、人気作家・谷村志穂の小説で
結婚10年目にして待望の妊娠。
その直後に乳がんが再発。出産か、治療か。
生と死の狭間で、苦渋の決断を迫られ…。 という映画でした。

『残された時間すべてを使い果たしても
あなたがくれた命を
私がたしかに生きていた証を
この世界につなぎとめておきたい。』

『自分の命を引き継いでくる子
あなたの中に私は生きてる。』

まさしくうんうん、と、うなづきながらやっぱり涙しました


さて、私の命を引き継いでいる息子はどうやらとても悩んでいるらしい

何を悩んでいるのかわからないが
その一つに
姉はいつも輝いていて、デフリンピック日本代表や
スポーツだけは何でもできて、全国大会出場やら。
凄すぎで、勝てないし越えれない
ますます劣等感が増え、自分に自信持てないらしい

母からしたら、どっちも私の宝物

むしろ、娘の方は仲のいい友達感覚で、ライバルで
いつもギャンギャン、けんかばかり


息子の方は、かわいくて、かわいくて仕方ないんよ
やればできると言い続け、それが今やっと発揮されつつあるが
あんたは、絶対出来る子やと信じている。
ちょっと強情で、言い出したら聞かないし、
かなり変わった不思議ちゃんやけど
あんたの優しさは、まわりを癒してくれてるんよ~


何を悩んでいるかわからんけれど
悩んで悩んで、さらに大きな器になぁれ
そして人に優しい温かい子になっておくれ

母にとってはあなたの生きていることが幸せなんよ








新米ママちゃん

2009年06月19日 | 私の想い
娘の友達が、20歳にしてもう二人、ママである
娘と休みが合った大安の日、
中学高校一緒だった、先日生まれた新米ママのところにちょっくらのぞきにいってきた。
行く途中、もうひとりの新米ママにもあう。感激~
もう3ヶ月だそうだ。

20歳の娘3人、その赤ちゃん二人。
やたらとうるさい、その母たち3人←私達

なんとも言えない幸せな気分になった。
やっぱ孫はいいよな~
あの親の言うこともきかんかったやんちゃ娘が←失礼
「子供生んだら、母の有難みわかるやろ?」と聞くと
「そうやねん、おばちゃん。」とすっかり母の顔になっている。
そのまた母は若くして、すっかり、ばあばの顔になっていた。

彼女達とは、中学生時代、同じクラブで全国めざし一緒に熱い汗や、涙流していたのが、ついこの前のよう。

私も孫ほしいよな~と思うけど
いやいや、せっかくいい職場に出会えたのだから、
まだまだ嫁にはいかんといてよ~

みんな幸せになってね


いろいろその後・・・

2009年04月01日 | 私の想い
すっかりまたまたご無沙汰です。
何度も見にきていただいた方、メッセージ下さった方ありがとうございます。
いろいろご心配かけました

まず手が痛い件、手根管症候群
こうやってブログに残していると有難い、いつごろから痛かったかよくわかる。
って思い出さないといけないほど
あれから痛みはないのです
女性ホルモンの影響か、月のものがあってからや
にわか野球ファンとなり、WBCに熱中して、中島くんやらにお熱あげてからや
なんか市販のビタミン剤飲んでから、不思議と痛みが止まっている

で、調子のって、メールしたり、ずっと受話器もったまま長電話してたら
しびれてくるんだけど
でも前みたく激痛ないからいいかな~って思ってたら
慢性化して、症状も麻痺してるんちゃう?とも

なんか、のだめの二ノ宮先生もこの手根管症候群だとか
資格も取れたことだし、転職して
その間に手術しようかなって
ただいま思案中であります。


義母退院
骨折、手術で入院してた義母
4~5ヶ月かかると思いきや~40日で帰ってきた~
途中転院やら急に外泊するやら、あいかわらずふりまわしてくれましたが
とにかく元気でよかった。よかった
結構甥っ子達と過ごす夕食、時間楽しかったから
義母がもどってからも、義兄に「まだ毎日ごはん作りにくる~」とねだるが
義母がぼけると困るので、「できることはさせてやってくれ」と。
まったくふだんと変わりなく、用意した杖は脇にはさんで歩いてるし
うれしいかな、悲しいかな~元の生活にもどりました。
なんか入院保険やら、たくさんかけてたらしいから
もっと病院にいてくれててもってか
退院の日にカラオケ一緒にいって
「またいこね~。」「はい、お義母さんのおごりなら
私の夜遊びも解禁です

甥っ子や姪っ子も無事志望の高校に合格したり
息子や娘も卒業式終え、
PTAのお別れ会には、思いもかけず皆さんからのねぎらいの言葉と
校長先生から花束いただき感激しました。

卒業式やら、合格祝い、退院祝いのたびにケーキでお祝いしてたのですが
やっぱりうれしかったのは、だんなが忘れずにいてくれた私のお誕生日祝いケーキと、
0時とともにの息子のお祝いメッセ(この子は女心おさえるのがうまい
娘の忘れたころに送ってきた
「お誕生日おめでとう~ッ
これからも頑張って下さい~」って画像つきのメール
頑張ってってあんたやろってつっこみながら見ました。

そんな忙しかったけれど、充実した2009年3月でした。





手根管症候群 オペしかない?

2009年03月06日 | 私の想い
前回より1週間後に来てと言われたけれど
忙しくて行けなかった。

でも今朝激痛で、5時頃目がさめ、痛くて眠れん。
でもウトウト~
もう起きなくちゃって思った時、寝てしまった。
娘も
珍しく早起きのだんなもおらず
息子、「行ってくるで~」
しまった今日は卒業式

で、こんな痛みが続いてはと受診に行く。
「手術いつにしますか?」
「えっ?他に方法ないですか?飲み薬とか注射とか。」
「効かないでしょう。」
「しなければ?」
「痛いままです。」
先生、そんなあっさりと。
「早めに予約してくださいね。はい、では」
「えっ?終わり?今日は注射は?」
「効いて数日でしょ。やっときますか?しばらくしびれますけど。」
「お願いします。」
半泣き状態で帰ってきた。
今もしびれたまま~
パソコンあかんやろなんかかえって麻痺してわけわからん。
ネットで手根管症候群検索もしてみた。
すっごい詳しいブログも見つけた。
こんな時ありがたい。半泣き状態で読みまくる。
でも手術?

手術いやだぁ~~~~~



母、こける

2009年02月27日 | 私の想い
って言っても義母です。
おしゃべり好きなお義母さん
スーパーのエスカレーターで、しゃべっていて
一番最後に気づかず、こけて骨折、手術となりました

で、しばらく入院
義母は、思ったより痛みもなく、翌日から歩き
入院になった一番先に、
「兄ちゃんに内緒で○○さんに電話しといて~
連絡つかなかったら心配するから。」
と彼氏への連絡を一番に言う始末。
結局、すぐ○○さんが病院に現れ、兄と出くわし
「親戚にも言ってないのに・・・」と兄一喝
私「電話したのは私です。」苦笑いしながら手をあげた。
「どうせおかんが頼んだんやろ。」
≧(´▽`)≦アハハハ バレてます。

「好きな歌のテープ持ってきて~」
「友達電話するから、テレホンカードと、電話帳と。」
「リハビリ頑張ってるねん。こんなに足あがるやろ!」
そんな明るい義母が結構好きです

で、義母は兄の家族と住んでて
兄はお嫁さんを早くに亡くして、子供二人
我が家の夕食は、兄んちという生活になりました。

夕食の用意は量が増えただけで、弁当も数が増えただけ。
受験生の上の甥っ子は夜遅くまで塾通い
一人で過ごす小学生の甥っ子のため、うちの息子は学校から直行
娘や、だんなが遅いため、結構一人で気ままな時間に夕食取っていた息子
私も夜の仕事(っていってもパン屋です。)をやめ早く帰宅。

みんなで食べる食事のおいしいこと、楽しいこと。
子供達を残し、34歳で亡くなった義姉(といっても私より8つも若かった)
彼女のことを考えるだけで、胸が熱くなる。
ちょっと折り合いの悪かった甥っ子と義母。
おしゃべり好きな義母はともかく
ストレスたまって甥っ子たちが壊れてしまわないか・・・
母代わりで、学校のことやらすべて一人で頑張っている義兄

何かできたらと思いながら、時々様子見にいくぐらいだった。
今こうして、過ごせることがうれしい。
娘も早く帰れたときは、直行し、我がの家のようにくつろいでいる。
なにげなしに、誰かがそばにいるだけで、
なんかほっとすると思ってくれるといいな。

周りの親戚の叔母たちも、私がご飯できない時はいつでも言っといで。
と声かけてくれる。

わが子達にしても、甥っ子達にしても
自分ががんばらなくちゃいけないことはたくさんあるけれど
ひとりじゃないんだ。みんながあなたたちを見守ってるよ~
それを忘れないで。

義母にはかわいそうだが、早く退院してきても
何にもできない、やらないだろうから
もうしばらく、病院生活満喫してくだされ~









手根管症候群

2009年02月27日 | 私の想い
いつごろからか、たぶん昨年末あたりから
朝方になると左手がしびれていた。
左手を下にして寝ていたからかなと
昼間は特にしびれも痛みもないし
仕事や日常生活に支障もなく特に気にとめることもなく過ごしていたが
携帯を新しく変えたあり、これがまた打ちにくく
ずっと持ってたらしびれてくるし
自転車のハンドル持っててもしびれてくるようになった。

で、先日なんかの情報誌に手根管症候群の症状が載っていて
まさしくこれちゃうん

夜間から明け方にしびれや痛みが起こる。
患者は圧倒的に女性が多く、とくに更年期を境に発症することが多いため
女性ホルモンの低下が原因の一つだと考えられる。
若い世代ではパソコンのキーボードの打ちすぎなど使いすぎによる腱鞘炎が
主な原因。
思いあたる症状があれば早めに手の外科の専門医に相談しましょう。

女性ホルモンの低下って
ちょっとショックを受けたよ~~~
携帯左打ち・・・・
と思っていると気のもんで、ちょっと痛くなってきた

手の外科の専門医、たしか友達が近くにいい先生いてるっていってたな~
聞いて行ってみた。

電流を流し検査、握力?指力?の検査
かなりひどい手根管症候群だそうです
手術をすれば、よくなると

簡単な5分ほどの手術だそうで、でも3日ほどは痛みあり仕事も休んで安静にと。
仕事行きだしたとこで休み連休なんか取られへん。

どうしたもんか・・・

職場に出入りしている整骨院の先生に聞いてみたら
なんか施術してテーピング貼ってくれて、手術なんかしなくていいよ~って。

しないで済むなら、それにこしたことないし
日常生活で困ることといえば
携帯右打ち、むっちゃ遅い~~~~~
用事はなるべく電話で済ませ、その分ついつい長電話で時間がロスな気がするが
たまには声を聞くのもいいっか~
メールの返事も愛想なしでごめんなさい。

痛くなければこのままでいいかな~
ちょっと悩みながらキーボードたたいています。
↑これが一番あかんやろな~




2009年もよろしくお願いします

2009年01月01日 | 私の想い
紅白の氷川きよしの大トリにつられ涙した私です
すっかりご無沙汰ですが元気です

いつもと違う年末なのは
就職決まった娘はスノボーにでかけ、息子は早々と初詣にでかけ
だんなはあいかわらず仕事で遅いのでひとりぼっちの大晦日です

がさっきまでお義母さんちに行って
紅白の川中美幸の♪二輪草一緒に熱唱したり
♪愛のままで 結構この歌カラオケで歌っていたけれど、実物こんなにおばちゃんやったんや・・・と思ったり
甥っ子に♪いきものがかりのダビングねだったり
「ガキの使い」は録画して後日みんなで見るとして
今、パソコン三昧、自由きままもいいもんです

でも、大好きな祖母95歳が29日に急きょ入院して
今日はまだ一緒に「ナイトスクープ」見ながら笑って
夕食も結構がんばって食べてくれたのだけど
どうかいつか来る日が少しでも遅く、
一日でも長く穏やかに過ごせる日々が続きますように祈ります。

そして、先日から行きだした新しい職場
娘の成人式と、PTAの会議に休み希望したため
元旦も仕事、同窓会も仕事
正月明けにから行けばよかったと後悔しながら
ほんと新しいこと始めるには、根性いります
ちょっと泣きそうになりながら
来年もがんばります

と書きながら年が明けてしまいました
2008年お世話になりありがとうございました


あけましておめでとうございます

2009年もよろしくお願いします

みなさまにとっても今年が幸せいっぱいの年になりますように




TOSHIYAくん

2008年11月11日 | 私の想い
先輩パパさんに教えてもらったアニメメジャー

最近ハマっておりまする。
第4シリーズはもちろん
前にも見たけれど第2シリーズもしっかり毎週土曜日見ております

で、マクドナルドのハッピーセットのおもちゃがメジャーで
さっそく買いに走りました

あけてみないとわからない。
o((=゜ェ^=))o''ワクワク♪してあけてみたら
これが↑海堂高校時代の佐藤寿也くん

二つ買って同じの二つ
で、まぁ一番好きなキャラだからいいんだけれど
なんじゃこれ~
バット折れてるやん
ありえへんし
あんまり似てない寿也くんをにぎりしめながら
隣で、ゲラゲラ笑う息子
なぁ~クレーマーになってもええ?



で、最近娘が風呂入るときに無造作にそのへんにおいてある
皮のブレスレット。今流行の名前彫ってるやつ。
誰?その名前?えっ?えっ?えっ?





なんといってもナン

2008年11月08日 | 私の想い
すっかり寒くなりました
みなさん、お元気にお過ごしですか?

私は日々寒くなり
血圧がさらに上昇気味で
ちょっとこれからどうなるのか
不安な日々を過ごしていますが
最近、マジで食生活に気をつける ダイエット
に本腰を入れようと、固く決意するのでありました
まぁ精神面ではこのところ私にストレスを与えてくれてたことに
解決がつき、新たな一歩を踏み出そうとごきげんな毎日です。

で、続けて行けなかったので結構長い間楽しませていただいた
「移動介護従事者養成講座」いわゆるガイドヘルパーっていうやつです。
それの、知的障害課程、精神障害課程、視覚障害課程、全身性障害課程をやっと修了することができました。

この資格が今後どのように役に立つのかわかりませんが
またまた今回も、資格うんぬんより、人脈は私の宝ですとばかり
この講座で出会った、自ら先天性の身体障害の若き青年代表取締役
中途障害の車椅子の青年実業家の講師の先生
(アスリートで体育教師めざしていた大学在学中に事故にあわれたそうです)
まさに、息子が今からめざす資格をお持ちのどんな質問でもわかりやすくやさしくお答えくださった先生
たぶん、もっと若い頃は、グータラだった(自分でもおしゃってました
代表取締役を、みごと自立させ、やる気にさせた所長であるお母さま
多くの方々から、いろんなことを学びました。

そして、同じ講座に通っていた仲間達

しゃべりだしたら、説教臭く、いかにも自分が正しいと理論でぐいぐい責めてくる
青年、しかし、彼の勉強熱心さ、私とはちがう視点での物の考え方
お世辞や、上っ面で励ましの言葉は言わず、しっかりと現実を見つめた考え方。
彼の人生そのものが、いろんなことで挫折し、それを一生懸命乗り越え
自らも努力してきた生き方に、正直、自分の甘さを痛感させられた
たぶん、一生友達にはなれないタイプやろけど
彼にはそのままでいてほしいし、またどこかで会いたいと思う。

そして、その彼といつもペアで、たぶん彼よりひとまわりは人生の先輩である男性の方、
こっまかいとこまで逐一注意され、それでも、
自分がまだまだだからと、いつも前向きで、嫌味な彼の言葉にも
いつも感謝されていた。
その彼の、にじみでる優しさ、人間としての大きさに関心させられた。
でも彼氏にはいらんタイプ

そして若い女の子達との出会いが新鮮で
(しっかりミクシィマイミクさんです。)
「お昼何食べる?」「インド料理」
「え~~~~~辛いの無理~~~
そう言う私に、でもたぶんあなた達と一緒じゃないとこれから先もうインド料理は食べることはないやろな~
ということで、ここでの講座の思い出に連れて行ってもらいチャレンジすることに。
すると、おいしかったのです。
カレーは辛さも調節することができ、なんといってもナン
焼きたてが特においしかった。

人生半ばにして、チャレンジしたことがなくて
おいしいのに、食べたことがないもの。
やったことがなくて、楽しさを知らなかったもの。
行ったことがなくて、素敵なところ。
きっとたくさんあるんやろな~

彼女達との出会いが、さらに、私の人生チャレンジすることを思い出させてくれました。

今年は年賀状、限定のデザインてこともありとりあえずは700枚はゲット
年々増える枚数、そして私の人脈
うれしい限りである。




予期せぬ出来事

2008年10月21日 | 私の想い
先日電車に乗ったら
ほとんどその車両座席に座ってるのが外人さん
びびった~ここはどこ?

また別の日、電車に乗ったら
隣のお兄ちゃん突然化粧しだした

家のポストに王将の割引券が入っていた。
だんなと近所の王将へ。
よく見たら、割引券「餃子の王将」
行ったとこは「大阪王将」
ちゃうやん
休みの日、だんなとふたりきりやし、ありえへん


映画最後の初恋のリチャードギア
あれは絶対ありえへん


先日自転車置きっぱなしにしてたら撤去された
いくら急いでたとはいえ、私が悪い。
引き取りにいった保管所のおじさん達がむっちゃ親切
なんかよけい罪の意識


ずっと前から今週のちょっとしたイベント手伝ってと言われてて
予定してたら、もういいからって
どうせ無償やし、ええんやけど。
ほんま勝手や


赤十字の救急法救急員の資格の認定証
3人とも送られてきた。
実技ひとつできんかった私
学科試験が危ないと思ってた、娘と息子
ありがとう、赤十字さん
でも有効期限があった・・・3年



先日、携帯に知らない番号から電話があり
たいがい、知らない番号は出ないのやけど
あんまり鳴るから出たら
某大手の保険会社の方
「昨日の事故の件でこちらにかけるように言われてたものですから。」
とていねいな言葉使い。
え~~~~マジでびびった
昨日だんなも娘も車乗ってたかな?
いや~乗ってないし。
「す・・すいません・・・心あたりないのですが
むこうも困った様子。
「もう一度、電話番号確認していただけますか?
どちらにしても、気持ち悪いので、どこからの電話番号提示か。お知らせください。」と。

しばらくすると
「聞いたものが電話番号の聞き間違えでした。」と丁重にあやまりの電話が。

ありえへん
でも事故もなく間違いでよかった


娘が財布落とした。
本人電話ができないので、すぐ確認ができず
しばらく探していたようだが
親切な方が拾って届けてくださっていた。
見つかるまでの時間の気持ち考えると
かわいそうだったが、出てきてよかった。

お金は元からほとんど入ってなかったらしいが
免許やら、学生証やら・・・
とりあえず電話して本人電話できない旨伝えて
ご住所お伺いしお菓子そえて、お礼のお手紙送る。

警察の方もていねいに対応してくださったみたいやし
これも勉強、受けしご恩は絶対忘れるな~
菓子代返せ~


娘の友達がママになる
彼女は肉親を亡くしてるので
「ええのか悪いのか~」っていう彼女の母をよそに
「ほんとよかった~」と思わず涙でた。
幸せになってね
私もはやく孫ほしいけど、まだあかんで~
せめて大学は卒業して、ちょっとは自分で稼いでから


そんな娘、編入試験の学科免除0、4点足りなかったそう・・・
ありえへん
学科試験ありじゃ、とおらんわ~


毎日あいかわらず私の前ではほとんど勉強していない息子ちゃん
自分の学校の同じ聴覚障害をもった先生の大きな影響を受け
その先生の大学にどうしても行きたいと自己アピール
ありがたいことに、早々と合格
たぶんこれからのがたいへん
親の不安はよそに、本人ごきげんでありまする。
センター入試の子のじゃまにならんよう、クラスもみんなで勉強する雰囲気作って
自分もやるべきことがんばっておくれ~

っていうか、まだ入学金納めてないし・・・
先日娘の後期学費納めたとこ~
どっから出てくる。そのお金