goo blog サービス終了のお知らせ 

♪あなたに逢いたくて

眠れない夜は、旅の思い出や、私の想いを綴ります。

銀という字は金より良いって書く

2012年08月03日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
日々オリンピック見ております。

昨日の水泳、入江選手、銀でありながら悔し涙を流す姿にこちらも涙

そして一昨日の体操金メダルの内村航平選手に涙

4年前の北京五輪の銀メダルを手にした時に、
「銀という字は金より良いって書く。」
そうお母さまが語りかけたそうだ。
その銀メダルが彼をもっと成長させ、今回の金がある。
母の言葉をしっかり受け止め、日々練習をを重ねたすばらしい結果に感動。

団体で苦戦し、その時に送ったお母さまの言葉も印象的。
「生きてるだけでいい。
いつも笑顔でいてほしい。」



お母さまが「私のが緊張して演技見れず。」と顔をふせて祈ってらした姿にも涙

オリンピックという舞台に立てたことそのものがすばらしい。
その先に、勝ち負けという厳しい戦いがあるのだけれど
厳しさゆえに、ドラマがあり、私たちを感動させてくれる。

私達も日々がんばろうと力をもらった。ありがとう。

人生においても、がんばらなければいけない場面が日々ある。
努力しても、思うような結果にならなかったり
努力が報われないこともある。
でもがんばらなければ、何も始まらない。

どんな結果であれ受け止めよう。
母はあなた達の一番の応援者です。

ありがとう岡田JAPAN

2010年07月02日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
暑い、熱い夏が終わってしまったようなそんな気分

憲剛の姿に絶叫し、長谷部さまの姿に胸きゅん
トゥーリオと共に祈り捧げ
そしてどの映像見ても、うるうるきます
PK失敗の駒野を素早く輪の中に入れる中澤の姿~
駒野の肩抱く松井の姿~
最後の膝まづきPK戦見守る姿~
岡田監督が1人1人に駆け寄る姿~
俊輔はどこ?
あくまでも泣いてないと言い張る本田~
駒野のおかあちゃんにまでインタビュー行くなよ~
駒野、胸はって帰ってこい

悔し涙よりも感動の涙あふれる


また先日の感動号泣したドラマ「タンブリング」より

「負けたのにみんな笑ってた。
たとえ夢がかなわなかったとしても
信じあえる仲間達と 汗をかいた日々は本物だったから。
かけがえのない熱い時間だったから。」


誰もがいいチームだったと口をそろえる
もう1試合したかったと。

本田が「負けた悔しさ、それがまた強くする。」って。
4年後も頼むよ~
憲剛、森本、内田~次はあんたらの時代楽しみに待ってる。
長谷部さま~今度はいつ会える?
俊輔~いつの日か必ず、また日の丸背負って出て来てよ~

「予定より早い帰国で残念。できればもう1試合やらせたかった。
素晴らしい選手、スタッフと仕事ができて幸せ。
私がもう一緒にやることはないかもしれないけど、彼らを応援し、幸せを祈ってやりたい。
彼らを温かく見守ってください。ありがとうございました」
岡田監督 グッジョブでした。
誰しも、あなたの温かさを感じ、尊敬したという。

感動をありがとう、岡田JAPAN

寝不足続き、岡田JAPANの死闘の当日あった健康診断では
えっ!?血尿?
血圧もチョー高くて、要治療やわ
これ以上続いていたら、かなりやばい・・・それこそありがとう岡田JAPANってか。





がんばれ岡田JAPAN

2010年06月29日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
先日の新聞に

岡田監督が奇跡的な原動力として「年寄り4人組」を挙げた。
ベテランではなく「年寄り」
まるで配慮のない表現に、逆に岡田監督の絶大な信頼感が分かる。

「年寄り選手の力が大きい。
川口は本当によくチームをまとめている。
楢崎はいつも川島にアドバイスを送っている。
俊輔は試合の時、ベンチで相手選手の特長をよく見てハーフタイムでオレより的確な指示を出している。
中沢はゲームキャプテンを外れても練習で先頭を走っている。」

指揮官は、1970年代生まれの4選手に頭を下げた。


そんな記事が載っていた。
岡ちゃんごめんね。そんな言葉が流行っているらしいが
そういう、表立って活躍している選手だけでなく、この年寄り4人の力をしっかり認めている。
岡田監督、やはりあなたはすばらしい。
今の日本が強いのは、まさしくあなたのおかげである。


先日、奮えるほど感動し、号泣したドラマ「タンブリング」
その中でのセリフ

「おまえのかいた汗はムダにはしねえ。
おまえの夢は俺たちがあずかった。
日暮里の悔しさも、木山の努力も、サトシの想いも、全部ムダにはしない。
俺たち全員で試合に勝とう。」

日暮里、木山、サトシが、俊輔、楢崎、川口にかぶった。

そして
「もう少しで、夢をあきらめるところだった。
だけど、みんなのおかげで、この舞台に立つことができた。
ほんとうに、ありがとう。」

サムライJAPANは、私たちの夢をあずかり、今夜もやってくれることだろう。

がんばれ日本!!!

娘は今日夜勤だって・・・一緒に応援できないよ(-_-;)


こんな日こそ、仕事集中

2010年06月25日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
日本、決勝トーナメント進出おめでとう。

俊輔お誕生日おめでとう。

昨夜、娘は帰宅後すぐ寝る。
私はだんなの帰宅待ち、まぁ~どきどきするから、後半から見ればいっか~と思い
6時間の睡眠サイクル逆算し、22時にに寝る。

早々と寝た娘、すでに興奮気味~
「お母さ~ん、始まるで。日本代表登場から見なあかんねん。」
3時に起こされる

もうちょっと寝たかったのに

君が代肩組み、娘と斉唱

だんなも起こす。
比較的安心できる展開~

お腹すいてきた~カレーを作っといてよかった。

川島ええよな~
長谷部さまに黄色い紙は出さないでよ~
まだまだ日本に帰ってきてほしくないけど、帰国の際には黄色いハンカチ持って待ってるワン

本田のどや顔、結構好き~

歓喜の輪の中、俊輔の姿を探す。
憲剛もおった。

岡ちゃんの笑顔に涙出そうになった。
ほんとお疲れ様~

試合終わり、みんなもっぺん寝るわって

ハーフタイムに弁当つくっときゃよかった。
洗濯まわしておけばよかった。
ごはんもっぺん、たかなあかん。
で、だんなを起こさなあかん。

あんたらはええよな~余韻に浸り、夢ごこち~

今日も仕事だ・・・会議もある
あ~~~~眠たい。

でも、よかった。ありがとうサムライJAPAN
空は、JAPANを祝うよう、サムライブルーだ。

今日も一日がんばろう。

自分は出来ないと思った瞬間からもう絶対出来ない

2010年06月22日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
これは中村俊輔の著書「夢をかなえるサッカーノート」に書かれたいた一節である。

彼が17歳の時から書き続けていたノートだそうだ。

目標のところでは、その年の目標が、短期、中期、長期に分かれていて
長期目標に揚げていた「海外でプレーする」が5年後には中期目標になっていき
だんだんと夢をかなえていく。

忘れもしない2002年Wカップ、選ばれると思っていた日本代表に落選した彼の姿は今でも
思いだす。

しかし彼はあきらめず、その後の日本代表へと夢をかなえていった。
一生懸命努力も続けていたのだろう。

そして、今、彼は厳しい状況におかれている。
結果だけが評価される厳しい世界。

一生懸命がんばること、努力すること。
めんどくさいとか、しんどいとか、かっこ悪いとか
何かにつけて「無理~。」って思う若者が多いと言う。

一生懸命やっても、必ず、思うような結果がでるとは限らない。
でも、一生懸命できる人になる。
必ず、それは、結果だけでなく、人の心を動かす。

彼の、またそうやって頑張ってる人の姿を見て、自分もがんばろうと、励まされる。

自分は出来ないと思った瞬間からもう絶対出来ない

私自身も、今の若者も、決してあきらめず、努力することを忘れてはいけないと
彼の頑張る姿を見て、改めて思った。

がんばれ中村俊輔、がんばれ日本

【サッカー】中村俊輔ゴール集









俊輔の悪口は言わないで

2010年06月20日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
日本オランダ戦
私は仕事終え、急いで帰り、ぎりぎり、君が代までに間に合う。
娘はすでに、サムライブルーに身をつつみ、スタンバイしている。
私は急いで風呂入り、同じくサムライブルー、俊輔バージョンに身をつつむ。

そこへ、だんなが帰ってくる。
なんだか、まずはご機嫌。

もう始まってるで~

しかし~今日のJAPAN、審判にキレまくる
「ハンドちゃうんかいっ! どこにパスするねん。もっと走らんか~。左じゃ~。
右じゃ~。 サラ(うちではメンバー交代のことをこう呼ぶ。)出せ~
そこでシュートせんで、フォーワードか

だんだんヒートアップするだんなに、娘がキレる
「一丸となって日本を応援しなあかんねん。
負けたらパパのせいや~
そんなんゆうたかて、シュートなかなか決めれんねん。
娘はサッカー選手である。)
おまえがやってみ~」娘ブチギレ

このおまえにだんながさらにブチギレ
「誰におまえって言ってんじゃ~」星一徹状態

たしかにそうや。
「お父さんにむかって、おまえはいけません。」
娘をたしなめる。

そして一点入れられ
そう、長谷部さま、交代

だんなが一言「長谷部、なんにもできんかったな~」

今まで静観していた私
しか~しその一言に「うるさいねん、もうだまっとけ~」一番キレる。

「ブブゼラもうるさいねん
あたられる、かわいそうなブブゼラ

そんな中、息子が二階からおりてくる。
「はよ、ごはんして。明日早いんやけど・・・・」

一番の被害者は息子であった・・・・

あ~それにしても残念な試合。
前半の長友と、終了間際の岡崎おしかったな~川島、ナイキーやで
長友のあれ、PKやと思ってんけど。
思わず、みんなで立ち上がる。

だんなは、勝てた試合や~と講釈たれている。
その後もテレビで、こうやった、ああやったと解説が続いてる。
ほんま、できるもんなら、みんなやってみぃ~
日本最高の選手集めた、われらの日本代表
彼らの出した結果やから、これはこれで仕方ないんちゃうん?

お願い、がんばった選手をこれ以上悪く言わないで

今日の敗因は
そもそも、だんなが本日仕事を休み、
日本オランダ戦が始まるまでに
もうできあがっていたせいだ





カカやべッカム、ロナウドもかっこいいけど・・・やはりあなたが一番です。

2010年06月15日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
好きな人がいるだけで それがいくら片思いでも
女性ホルモンが分泌され、私たち世代はとっても元気になるようです

長谷部さま~いいよ~貴方
カカもスーツのべッカムも、ゴール決めたら脱ぐというCロナウド
あなたの腹筋はやく見たいと待ちわびてるけど
誠さま~貴方の笑顔は胸きゅんもんです

しばらく私は元気でいれそうです。

23時のキックオフにそなえ、仮眠してたら爆睡で
「ごはんはまだか。」と息子に起こされる始末。
「いつ帰ってたん?」我が家の夕食キックオフもほぼ同時刻でした

稲本が出てきた時だけ、リビングにでてきた息子は別として
家族でサムライブルーに身を包み、しっかり応援しました。
ゴール決めれば大騒ぎ
ピンチ、チャンスに悲鳴や歓声
メンバー交代には「お疲れ
「岡崎
「貴章
「稲本

最後は「日本

たぶんご近所さん
「またか~」と目をつぶって下さっていることでしょう
「いつも楽しそうね。」と言われる我が家でございます。
ごめんなさいね~

で、勝ちましたね~
アスリートの母なのにこんなハラハラドキドキ慣れるものかと思いきや
今日も吐きそう心臓バクバク
長谷部さまに「キャー」はもちろん
ちっちゃい長友頑張る姿にちょっとうるうる
川島いいやんナイスセーブ
森本なんかかわいいやん。出てないけど。
「トゥーリオが・・・トゥーリオが・・・」と誰もがやたらトゥーリオ、トゥーリオと言いたがる。
本田は13日誕生日だったそう・・・おめでとう。
でもあのビックマウスはいいのか、悪いのか・・・結果を残せば英雄だけど
あかんかったら、いろいろ言われるんやろな・・・ある意味かわいそう。
自分はできると言い聞かせることで、強くなる。あの強さを見習いたい。
岡ちゃんも、良くても悪くても、ボロカス言われるやろし、
まぁ今日は久しぶりにあなたの笑顔見れてよかったです。

俊輔きっとあなたの出番はある。
俊輔Tシャツに身を包み、あなたがピッチに立つ日、あなたの活躍を祈ります。

長~い仮眠で、眠気もふっとび 興奮さめやらず
ギャーもうこんな時間、明日も仕事だ~

Superfly 「タマシイレボリューション」.

俊輔も憲剛も好きだけど・・・あなたを好きになりました。

2010年06月14日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
2010年W杯で活躍を期待する日本代表選手ランキング - gooランキング


完璧に一目ぼれです。長谷部さん

我が家にはツーショットで撮ったセレッソ時代の大久保選手との写真や
2002年、幻の俊輔のJAPANのパネルがあり

娘の中学の先輩、稲本くん
娘がファンの内田と本田
ガンバのファンクラブにも入ってたので遠藤さん

思い入れのある選手はいっぱいいるけれど

今夜はあなたに熱い想いを送ります

もうあと何時間?今からドキドキだよ~
今日はみんな帰りが遅いので、とりあえず仮眠してっ~と
弟夫婦も来るとか?みんなで日本応援します
もう誰でもいいっ!活躍して
日本に勝利をもたらすのだ。

がんばれ 日本

長谷部誠物語 -Makoto Hasebe Story-



久しぶりに

2008年09月24日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
久しぶりにハンドボールの試合を観にいった。

秋季リーグは始まっていたが
最近土日が忙しいのでなかなか観にいけずで
試合ごとに何点やったとか
誰がたくさんシュート決めた。とかの話を聞いていたら
2部に落ちたけれど1部昇格に向けて
みんな頑張っているのを聞いて
はがゆい思いをしてた。

娘も今卒業実習で忙しく、試合日も実習だったり
練習もままならないらしく
なかなか出番もないらしい。

仕方ない・・・ハンドだけ、好きなことだけやって生きていけるわけはなく
自分の将来のため、今やるべきことがたくさんある。

この大学では、今までやりたかったCPをさせてもらって
ここでもまた人間関係に恵まれた。

「しっかり応援がんばるわ~。」

うんうん、それでいい。


午前中お彼岸のお参りに行き
なんとか試合に間に合った。

え~?○○先輩出てないの?
ごろっと変わったメンバーにとまどいながらも
有難いことに、娘も試合に出させてもらってた。

娘のハンドやってる姿
今このメンバーのこのチームの試合を
もう見るのも数えるほどしかないんかな~って思うと
ちょっと寂しくなってきたが、
先週も遠方なのに先輩ママさん達は応援に行ってくれていた。
昨日も、先輩はじめ、保護者も応援に来てくれていた。

娘が先日20歳になり
今しかできないことを充実して送れることに
やはり感謝の思いでいっぱいである。

そして私も、この日は、朝から夜の10時前まで外出していて忙しかったが
むしろいつもより元気である。

娘とも疲れただけならいつもお互いピリピリ
腹立つ言葉を並べ、いらいらしっぱなしだ。

息子はなぜか最近いつもニコニコ、むしろマンガ読んだり
休養たっぷりで好きなことばかりしているからか
受験生なのに、テストなのに、それが私のイライラをつのらせる(^▽^;)

最近調子の悪い原因は、一日一日充実した日々を送っていないからだと
今さらながら気がついた。
一日一日大事にしよう




オリンピック予選・選抜・紀ノ国合宿 その2

2008年03月30日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
北京オリンピックIHF世界最終予選が気になるとこです・・・・
今夜BS1 0:10~
ただいまライブでIHFのHP
http://www.ihf.info/front_content.php?idart=76&idcat=57
右側の 「2008 Olympic Qualification Tournaments」の
「Live Video Stream」をクリックして
「Japan : Hungary」をクリックすると観れます。
でも日本負けてる・・・・

平成19年度 第31回 全国高等学校ハンドボール選抜大会
本日決勝が行われました。
男子決勝 北陸 43:36 藤代紫水
女子決勝 洛北 31:20 高松商


和歌山橋本体育館では紀ノ国合宿が行われていました。
たくさんの学校が参加されていました。

30日は 龍谷大、関大、立命館大、関西福祉大
福井商、小松商、育英西、夙川学院、昭和学院、岩国商
香川中央、神崎清明、彦根翔陽、暁、蒲生、大阪福島女子
城北、宮崎学園、那覇西、浦添 (順不同です)
この中に初芝橋本がないのがほんと寂しいなぁ~

4コートで、30分1本 試合がどんどん進んでいきます。
ユニホーム着ていないから、どのチームかわからなくて
監督さんのお顔みて、あ~あの学校かと。
ハンドはやっぱおもしろい
で、娘の高校時代お世話になった先生方や先輩 チームメイト、
先輩のお母さんたち、久しぶりにお会いできうれしかったです。
先輩KさんとチームメイトのAちゃんがずっと合宿のお手伝いしてくださってるそう。
準備には、Iちゃん、AUちゃんも。
ありがとうね~
審判もがんばってて、おばちゃん感激いたしました
笛見つかったのかしら・・Aちゃん……(-。-) ボソッ

で、今朝の続きです。
娘たち2回生、連帯責任とやらは一日だけで、なんのこっちゃない
今日は試合に出させてもらってました

印象に残ったのは
娘の最後の試合、ラスト15分出させてもらってましたが
3本続けてシュートはずし、完璧に動揺して
「すみませ~ん。」の声がこだまする
その動揺ひきずり、ディフェンスもぬかれる

あ~最後の最後にこれかいっって思いながら
それでも先輩がこれでもかとパスをくれる。
1本決め、2本決め 2点差で勝ちました。
ちょっと先輩の優しさにウルウルしてしまいました。

案の定試合終了後、娘は号泣でした
↑まだまだガキです
悔しかったのと、試合の雰囲気悪くしたのが申し訳なく・・・らしい。

ほめて育つ子なんで
よく追いついてシュートできたとか、
練習試合なんやから本番ちゃんと決めればいいやん・・・・
本番に強いのがあんたのいいところでしょ
と、とりあえずは励ますが
自分の課題が自分でしっかりわかったことだけでも
今日の涙はむだじゃない。
今後に活かし、しっかり練習しておくれ~

で、明日からがんばろ~と思った娘ですが
先日忘れ物した○○ちゃん、また忘れ物したらしい
明日は試合にでれるのか・・・・
テンション下がった二回生である。










オリンピック予選・選抜・紀ノ国合宿

2008年03月30日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
ハンドボール日本女子が頑張っている
北京オリンピックIHF世界最終予選(女子)は
日本 29 (14- 8, 15-19) 27 ポーランド
日本は(負けたら引退と先日新聞にも載っていたが)田中美音子さんらの活躍で1勝1敗とし
オリンピック出場権をかけてハンガリー戦との最終戦に臨む。
がんばってほしい。

全国高等学校ハンドボール選抜大会
準決勝が昨日行われ
女子は
洛北 32:22 大分鶴崎
高松商26:24 四天王寺
四天王寺を応援してただけに残念だ~

娘は一昨日から和歌山で 高校や大学が集まり合宿をしている。
出発の前日はチ-ムメイトが三人お泊まりにきて ゲームしたり
ネットで選抜の結果を見ていた。
高校時代はライバル同士だったのに
こうして仲良く修学旅行気分で過ごしていたのを見ると
やはりハンド仲間っていいなと思う

さてこの合宿 通年和歌山でやるということで
高校時代に私たち保護者もお手伝いに行き思い出深い合宿である。
高校の監督さんにも会える
自分のプレーも見てもらえると張り切って娘は出発していった。

ところが 一人が忘れものをして取りに行って集合に遅れ連帯責任で
二回生はどうやらあんまり試合に出させてもらってないようだ
今回に限らずこの連帯責任っていうのをよく聞くが
まわりの子達もやっぱ悔しいし その子を責めたい気持ちにかられるだろう。
でも 一番辛いのは発端の子でと自分らに言い聞かせる。
まぁこの事から、何に気づき 次からの行動に活かすかで
この時の出来事が活きてくるわけだ。

ここからは第三者である私の勝手な感想だが
連帯責任がいいとか悪いとかそれは私はわからないが
母目線で見るとその発端の子のいたたまれない気持ちを考えると
かわいそうでしようがない。

人に迷惑がかかるから気をつけようという気持ちが育ち
自分が言われて嫌なこと、されたことは人にはしない。
他人を思いやる気持ち
自分がやってもらってうれしいことは人にもして
人に喜ばれることはどんどんする。
そんな人間になってほしいと思う。

但し過去にも何度もあるかないかは知らないが
事例は変わっても連帯責任とやらをおう行動が
またあれば 正直仲間としてどうやって思う。
責める気持ちとの葛藤がほんと難しい。

とりあえずは悔しい気持ちを押し込め
ちゃんとそういうことを受け入れられる娘たちのが大人だ~
母は単純に 久しぶりに見る娘のプレーを楽しみしていただけにとても残念だ~
↑結局これが言いたかった
でも娘同様大好きな先輩達のプレーや お世話になった高校の先生に会いに行ってこよう。

だんなと二人で

湧永製薬の下川選手

2008年03月22日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
前のホームページの掲示板に書き込んでいただいていたのがご縁で
娘へも応援いただき
大阪に来たときには家族でかけつけ
ずっと応援させていただいていた
湧永製薬の下川真良選手が3月31日をもって引退させるそうです
まだまだ日本代表としての実力もあり
宮崎くんに負けず劣らずのジャンプシュートは
ほんと小柄な選手にとっての目標であり、励みでもあったと思います。
とても残念ですが

本日の彼のブログに
4月からは岐阜大学大学院に通い勉学に励みつつ、
朝日大学のハンドボール部監督をし、
平成24年にある岐阜国体成人チームの選手兼監督をされると書いてありました。

なかなか日本リーグ引退ということはご本人にとっても
ご家族にとっても環境が変わるってことで悩まれ出された選択でしょうね。
でも国体に、選手兼監督さんでまた華麗なプレー見せてくださるんですね。
よかった~
ご自身で考え選んだ道、私達ファンとしては新たな道
応援させていただきたいと思います
娘、岐阜国体行ってくれないかなぁ~

下川 真良選手がハンドボールが陽のあたる場所になればと…。
ハンドボールの「輪」を広げたい!という思いで作られたブログ
「ひなたぼっこ」
http://blog.livedoor.jp/wakuno3/

最近ちょっとファンも増えてきた?ハンドボール界
サッカー、野球より、チョー一流の選手が身近に感じられるよさもあります
こんなん教えていただきました

ハンドボール選手からのラブレター
http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/love/1555/

湧永選手からのラブレター
http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/love/1591/

妄想とはいえ、久しぶりにドキドキしちゃいました

ソフトちゃうってハンドやて(^▽^;)

2008年02月29日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
満を持してやっと書きます(^▽^;)

娘が中学から高校、今大学で続けているハンドボール
「なんのスポーツやってるの?ソフトボール?
ハンドボール?えっどんなん?」
そう言われ続けてました
「中東の笛」事件以来、ハンドボールへの関心がでてきてて、
ネットの検索とか書き込みもすごい増えてるらしい・・・
宮崎くん目当ての女の子達も多いと思うけど
宮崎くん以外にもかっこいい選手いっぱいいます。
男子だけじゃなく、先日大阪で行われた女子のプレーオフ
たくさんの人が入って、試合もすごくいい試合だったらしい
ほんと行けずに残念でした。

今までハンド見たことなかった人が
「ハンドってすごいね。」
「ほんとスピードあるし、ハードなスポーツやわ。」
「ジャンプシュート、むっちゃかっこいいやん!!!」
ハンドやってる選手ってほんと身体能力高いと思います
「でも日本って弱いん?」

≧(´▽`)≦アハハハ
そんな話題でもいいんです。
試合結果がニュースになってハンドのことが話題になることがうれしいのです。

我が家のまわりでは
「○○(←娘)ちゃんのやってたハンドはこんなんやったんや~」
と多くの人に声かけてもらいました。
ありがとうございます
大学の春の合宿や春リーグの日程も決まりました。
いよいよ新入生が練習に参加しだし
(中学の後輩が娘を追って来てくれたそうです。)
娘も先輩になりました

サッカーや野球・・・そんな人気スポーツやってる子達と同じように
ハンドやってる子達もおんなじようにがんばっているんです。

このまま一過性で終わらないでくれるといいんだけど~。
どうぞ、ハンドボールを忘れないで






日本リーグ 

2007年11月14日 | ハンドボール・サッカー・スポーツ
なかなか大阪で日本リーグの試合がないのでなんとか駆けつけて観てきました。
32nd JAPAN HANDBALL LEAGUE

娘は小学生ハンドのお手伝いと
日本リーグの観戦のお誘いいただいていたのに
大学の新チームの練習早々で休めないってことで
ムリ~って言っていたのだけど
京都近くまで行って雨で中止になり急いで帰ってきて
なんとか日本リーグの試合観戦に間に合いました。

将来なんらかの形でハンドボールに携わっていたいって思う娘にとっては
小学生ハンドボール教室のお手伝いなんて絶好の機会いただいていたのに
お手伝いなんて役に立てるのかっとも思いますが
自分も練習になるし
母はそんなことなら初めから休んでたらええのに・・・って思っちゃいました。

バレーボールほど盛り上がらないのが悲しいけれど
やっぱり日本リーグとなりゃ、チョー一流選手のプレーが見れます。
たくさんのハンドボール関係者の方が来ていました。
娘は、中学も高校も大学もちがう選手の保護者の方と
親しげに話し、娘の顔の広さに母びっくり
おかげで・・・ありがとうございました

お久しぶりです・・・・いつもお世話になります。
娘さん元気にやっていますか?
しばし、おばちゃん会話がはずみます
スーパープレーを見るのも楽しいけれど
ハンドつながりでいろんな方と交流できるのはハンド観戦の楽しみの一つです。

で、試合は
北国銀行ソニーセミコンダクタ
オムロンHC名古屋

娘の高校の先輩や、中学高校の練習時お世話になった先輩方の登場で
勝敗よりもプレーのすごさに目を奪われ
応援し熱い観戦でした。
ハンド観戦・・・唯一だんなと共通の趣味ってか(⌒▽⌒)アハハ!

でもハンドはやっぱおもしろい