マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

今日は筋トレもスイミングもさぼってます。

2012-08-26 | 黒タカハシ
いろいろ頑張る事あるけれど、今日は子どもの頃登りなれた山に登ってみました。
登山口から頂上まで1時間半ぐらい。
子どもの頃登りなれたって言ったって
地形の記憶があるだけで大人になった今はキツいわけです。
歩きながらたくさんいろいろ考えました。
私が父親と山に登っていた頃父親は何歳だったのかな?とか。

まぁとにかく体の調子は大丈夫。
さて、体調はよろしいなら
安心してたくさんできるよね。
歩きながらスイミング真面目に練習しようとか
最近ミッキィに悪態ついたけど
やっぱり全部アタシが悪いわけじゃないじゃん!とか
お絵描き教室のこと
マンガドリルのこととか考えてました。
もうすぐ夏休みが終わるからそれまでに
まだ時間あるからな!
ファイトファイトの夏休み!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コラぁ~!!(^∧^) (ヒョロリ)
2012-08-27 23:32:54
サボっては、遺憾だろう?!

ひとつヒトツやりましょうネ

ドリルのコピー製本位なら

当社に!
無料!で良いス~!(^∧^)
面倒くさい事は、他人に!
返信する
ヒョロリ殿 (高橋陽子)
2012-08-28 07:58:16
さぼってますわい。
で、またまた~冗談を~とか思ったけど
ひょっとしたら
スゴイ事言ってもらえてるのかも?
でも、まだ大丈夫よ。
でもポッコリ印刷が印刷したってマンガドリルにのせたら
マンガドリルがちゃんとした社会貢献の形っぽくなりそう!
でもまだ小さな親切運動なんで。
今度お見せしますわ、マンガドリル。
返信する
我が家のあやぴー (EKO)
2012-08-28 10:36:26
陽子先生こんにちは。

うちの高校2年の娘がどうやら「美術系」に進みたいようです。
小学生の頃に近所の画家さんのお宅の児童画(他いろいろ)教室に通っていました。
そんな下地の末です。
中学生の時にはいろいろバランスを崩しましたが、
そんな娘が彷徨った挙句に見つけた目標です。
美大を目指すというより、一般大学の中のそういう学部で良いらしいのですが、それなりの準備はしないといけないので、私にとっては未知の美術系塾を探り始めた所です。

我が家も朝日新聞なので記事も拝見しましたよ。
漫画でもお絵かきでも(スポーツでも踊りでも)好きな事して過ごす時間はつまづいた末の将来に繋がるのを実感しています。

今の陽子先生の活動、是非続けてください。
返信する
EKOさま (高橋陽子)
2012-08-28 18:14:53
高校2年生の娘さんが美術系に進路を・・。
おお!進路が決まるというのはすばらしい。
今後がどうなるかなんかわからないけれど
やりたいことが自分でわかっているってすごいこと!!ブラボー!

それも小さい頃の下地の末・・。

ああ!いい言葉です。
私のようなお絵かき教室の先生の希望は
いつかこの教室でやったことが何かの役に立ちますように・・。なのですから。
美術の道に進まなくても
楽しい時間の記憶だけでも「楽しい」ってどういうことか
わからなくなったときに役に立つかもしれないし。とか思っているわけなのです。
子供の教室の先生の希望は
その子の幸せの下地作りに力を貸したいってことなのですから。

人が何かにつまづいたとき
私がちょっと役に立てたら良いって思うけど・・・
そっかあ、「ぜひ続けてください」ってことなのね
こういうこと。
アタシ、じわじわだけどこういうことやってて
いいのよね。
マンガが好きな人とか
ちょっと絵が描けたらいいかな~~って人の
お役にたつのが
お絵かき教室の先生だもんね。
返信する
ありがとうございます。 (EKO)
2012-08-28 18:44:59
「ブラボー」ってまるで私が言われたかのように嬉しいお言葉です。

お絵かき先生って「収入」の為にする事ではないですよね。
「好きだから」「楽しいを伝えたくて」でしてくれている奉仕だと思います。

娘はお兄ちゃんと一緒だったのでちょっと早い年中さんから通っていました。
楽しそうなのは勿論ですが、当時の私としては「月2回で3500円」って託児所より安いしちょっとのんびりできちゃうわ。
って最初は「あたふた」な中で私も一人でのんびりしちゃおうって思いもある不純な動機もありでした。
お絵かきとか、工作って1時間じゃおわりませんからね。
託児としたら激安です。
自分の家じゃ汚れるのが嫌でやらせないことなんかもやらせてもらえたり。。。
本当に先生のアイデアいっぱいの事を毎回させていただいていました。

技術云々ではないのですが、ちょっと大きくなってからは「女の子はみんなマネっこになりがちなのに、人と違うものを作る子」と言って頂いていました。

自分の街にそういう「先生」が居てくれるのはとってもラッキーなことなのです。
返信する
EKOさま (高橋陽子)
2012-08-29 09:38:19
そりゃーも~~!
ブラホ==!EKO様!!ですよ。

娘さんの「先生」もそう思ってもらえていると知ったら
喜ばれると思います。
そうなんですそうなんです
先生の願いは生徒の幸せだけなのです。

何の私のお絵かき教室や
マンガドリルが
誰かの幸せの下地作りに役に立てたらいいなー。

「是非続けてください」。うれしいです。
私がやっていることは・・・
私が出来ることは、、、、
本当にちょっとしか出来なくて
ものすごい力は無いのだけれど
笹舟が届くように・・って気持ちで
そっとそっとがんばります。

ダルビッシュぐらいがんばっているつもりなのに
どーーして こう、、、。
が・・・がんばります!!
返信する

コメントを投稿