goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

第6話59歳ピアノ始めマス「写譜ってみました」

2020-11-15 | ピアノレッスン
写譜をしようにも
近所の店じゃ五線紙など売ってなさそうなので
銀座山野楽器に行き
こども用の五線紙ノート220円で購入。
(絶対に山野楽器になら売っているだろうからと、
交通費出して買いに行きましたわ)
(山野楽器は銀座にある大きな楽器店デス)
赤いバイエルだけだとつまらないかもしれないからと
もう一冊渡された本の
一曲目を写譜しました。


「何故写譜をするのか?」
私の場合、
「大きく書くと見やすいから」〜。
赤いバイエルぐらい音符が大きくないと
老眼なので見づらいのでありますわ。
でも書いてみたらいろいろ発見がありました。
左手の一番最初の音、スタッカートなのね。
右手のスタッカートしか見えてなかったわ。
時間かかったけどゆっくりなんの音かな〜っ
時間かけて読めたから音の長いとか
音階はわかりました。
(ホントに時間かかったけと)

第5話59歳からピアノ始めマス「どんな練習する?」

2020-11-14 | ピアノレッスン


私のブレーン、スーパー頭脳集団
お絵描き教室の生徒の皆さんに
ピアノの練習法聞いたら
まぁみんなすごいすごい。
(私のお絵かき教室はどういうわけか
全員かなり真面目な良い子ばかりなので
大変に参考になりました。)
写譜だってよ!
そんなのやってないって子もいたけどやってるって子もいました。
写譜〜!
確かに楽譜の構造がわかっていない子どもには勉強になるよね。
どうやら写譜は幼稚園から小学校1年生位までの子がやるみたい。
(私のブレーンの小2以上の子は昔やってたって言ってたから)
(学校の宿題が忙しくて みんながやらなくなるだけかもしれないけど)
へー、写譜〜?
へー。
(写譜をするにも五線紙なんて持っていないので
銀座の山野楽器まで買いに行っちゃったわ)


第4話59歳ピアノやり〼「最初のレッスンで知ったこと」

2020-11-12 | ピアノレッスン




体験レッスンで
ピアノを始めることに決めて
その時赤いバイエルを売ってもらったから
2週間楽譜があったので多少練習して行きました。
そうしたら先生がびっくりして驚いてくれたので
私は嬉しくなりました。

仕事でレポマンガとか書いてるものだから
人に会うと相手の取材をしてうのだけど
つい、レッスンの半分ぐらいの時間
先生の取材をしてしまったわ!

今回知ったこと。
「小指は他の指より弱くて当たり前」で片付けちゃいけないらしい。

今回の宿題は赤いバイエルの15番。
それからもう一つ大人のバイエル併用曲集ももらいました。
次のレッスンは2週間後です。

59歳からピアノやり〼

2020-11-11 | ピアノレッスン


前回のピアノの話の続きです。
その後を
短く話をまとめるとこういうことになりました。

ピアノの先生には
「幼稚園か小学校1、 2年で
ピアノの練習が嫌いで
楽譜も読めないまま
出来の良い兄にピアノのレッスンをやらせて
私はまんまとフェードアウトした過去」などを話し
「何もできない人だと思っていただきたい」と伝えて
ピアノを習う事にしました。
レッスンは月に2回1回30分です。

赤いバイエルからスタートだよー!
(なんで急に習い始めたかとかはちょっと自分でもわからないけど
最近仕事をセミリタイヤした友達が
長年の夢のフラワーアレンジメントとのバイオリンのレッスンを受けてる話を聞いて、いいなぁと思ったからかな)

先生は私より1歳若い可愛いベテランの先生であります。