goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

タカハシ万博、2日目だよー

2017-10-01 | ☆ココカラ手帖/薔薇色女子会・大人地学部

今日はタカハシ万博2日目でーす。
タカハシ万博のことは
結構ブログに描いて「来てね〜」って描いたけど
やっぱりやっぱりやっぱり。

でも、来てくれた人は楽しかったって
言ってくれたから
良かった良かったです。、
昨日は静岡から参加して下さった方もいて
すご〜い、すご〜い!でありました。

トリセツノートとか薔薇色女子会での会話とか
水彩画とか
何か心にお土産を持って帰ってもらえるといいなと思っています。

少なくとも、これ以上頑張れないって所まで
頑張ってやっておりますが、
もー1日、頑張ってきます。

もう、万博はやらないけど
薔薇色女子会は次は12月に
「大掃除決起集会」やりましょう。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

薔薇色女子会まであと46日

2017-08-15 | ☆ココカラ手帖/薔薇色女子会・大人地学部

お菓子を買ってバス旅して東京に帰ります。

薔薇色女子会とか
お先に失礼その前にノートゼミとか
とにかく何かの集まりを46日後にやります!
(場所は東京)
(・・・千葉チャレはもうすぐ!)

9月30日.10月1日は
ヨレヨレだけど、頑張ろう!の集会です。
元気いっぱいの人は来てはいけませんぞよ。

とにかく家に帰ったら
46日後を目指します!
家の片付けもノート作りも頑張ります。
ゆっくり優しく丁寧に!
えーと、今日は本を捨てる日ね。
↓↓↓↓


3月の薔薇色女子会のお知らせ

2017-02-18 | ☆ココカラ手帖/薔薇色女子会・大人地学部

薔薇色女子会
3月5日日曜日にやります!
集まる場所は
集まる人数が多かったら東京の飯田橋。
人数が少なかったら日本橋で集合。
ランチを食べて日本橋でショッピング。
ダラダラショッピングは自由参加です。
とにかく私は日本橋で月餅を買う予定です。
会費とかは別になくてただ自分で食べたものを
各自支払うだけです。

薔薇色女子会は毎回テーマがありますが
今回はありません。
今回はしゃべりたい!
私はしゃべるぞ!
薔薇色女子会では私が話を回すような感じで私がめちゃくちゃ喋るわけではなかったけど
今回はしゃべりたい!

3月5日に来られる人は
メールに
名前と軽い自己紹介を書いて
迷子になってしまったとき用に携帯電話の番号を書いて
送って下さいませ。
集合場所は日本橋か飯田橋かどちらかですが
集合場所を返事します。
最高で5人募集しまーす。
そんなに来る人いないから締め切りにはあまりなりませんが
定員になったら締め切ります。


ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

薔薇色女子会のお誘い。着物遊びと美術館の回

2016-11-09 | ☆ココカラ手帖/薔薇色女子会・大人地学部

先日もお知らせしましたが、
(`_´)ゞ
今度の日曜日、薔薇色女子会です。
今回私は着物着て行きますので、
着物をヤフオクで買う話とか、
(ヤフオクで買った着物で行きます)
衝撃のインチキ作り帯とか
着物に興味があるけれどまだ持っていない方とか
持っているけど着て行く用事がないなぁとか
そういう皆様、
ぜひぜひ美術館をぐるぐる歩いて、
休憩場でお話ししたりしましょう。
美術館の常設展を見るので600円位の入場料がかかります。

私のホームページから参加したいですよーってメールをくだされば、
集合場所のお知らせの連絡をします。
今回は若き老婆でなくても
美術館をぐるぐる歩くだけだから
誰でも参加okです。

私は織の縞の着物で行きます。
訪問着のような着物ではなく
普段着のような着物で行きます。
美術館に行くので、
下駄ではなくて草履でいらしてくださいね。

着物じゃなくても もちろんokですからね。

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

11月の薔薇色女子会、上野の美術館鑑賞会

2016-11-02 | ☆ココカラ手帖/薔薇色女子会・大人地学部

11月13日日曜日
午後1時から3時。
上野の美術館の常設展を見て
楽しく喋って解散。

前回の薔薇色女子会は
ラグビー観戦。
今回は上野の美術館の鑑賞!パチパチ!

今度、科学博物館も楽しいかもネ!

参加費は常設展の入場料のみ。
今回は集まる場所に人がたくさんいて
お互いに見つけにくいので
各自 たべっこどうぶつの箱持ってくるように。
(たべっこどうぶつはお土産に私がもらいます。はい。)←大好物。
たべっこどうぶつがない人は地元のおいしい焼き菓子を買ってくるように。
(コンビニのバームクーヘンでも可)
たべっこどうぶつの箱を持っている人やらバームクーヘン持ってる人が
美術館の入り口に集まると思うと楽しいので。

参加できる人は
私のホームページの表紙から
メールを送ってください。
名前、
返事を送るアドレス、
軽い自己紹介を書いてね。

メールをいただいたら24時間以内に
集合場所を連絡します。
あまりに返事が遅かったら
エラーになっている可能性があるので
もう一度ご連絡ください。

今回、私は着物で行くと思います。
着物の話をしたい人や
なんか私と喋りたいなーと思ってる人とか
最近美術館に行ってないなぁって人とか
ちょっと楽しく喋りましょ!

募集人数は5人ぐらいかな?
そんなに来る人いないから
すぐ締め切りはなりませんから大丈夫。
でも定員になったら締め切ります。

今回は美術の鑑賞会だから
(体調不良を語り合う老婆の会とかじゃないから)
男子参加もokです。
でもまぁ基本このブログ男の人あまり見てないみたいだから
来る人あまりいないと思うけど。
来られる人は「参加できるよメール」を送ってくださいマセ。

このブログのメッセージからメールを送っていただいても大丈夫。
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ