goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

日タイで自粛するのを自粛しよう!

2011年04月23日 | タイの番外編
  
 大震災が東日本を 襲って一カ月が過ぎました。 今だ 行方が分からない方やそのご家族の悲しみ、 
原発で避難されている方々のご苦労は、まだ まだ 続いており タイの空からも言葉がありません。
ただ ただ 一刻も早く 皆さんが普通の生活に戻れるよう 祈るばかりです・・・

大震災後 日本では、日本人らしい配慮で 「自粛」 という言葉のもと、あらゆるイベントが中止されて
きました。 多くの人たちが犠牲者への弔意の意味から日常活動を 「自粛」 するようになった為ですネ。

 

我々 被災者以外の人々は自粛を することで 「せめて被災者と同じ気持ちになって…」 と思い、これは
これで素晴らしい日本人魂の配慮・遠慮・考慮だと思いますが、 「自粛」 という観念からくる、企業や

組織のイベントの中止は、日本経済全体の60%にも及ぶ消費支出を 減らしている、なんて聞きますと
もともと停滞していた日本経済に拍車がかかって倒産が急増するのではないかと心配もされます。

米国で9.11テロが起こった後、ニューヨーカーが自分たちの街を 救おうと、進んで外出し、買い物に
行くようにしたそうです。 ブロードウェイでは、テロの数日後には公演を再開したと聞きました。

 

テロの影響で旅行客などのキャンセルが続き、公演が危うくなった時ですら、ニューヨークを 活気
づける為に 演出者が自分たちの給料を 減らしてでも公演を 実現させたそうですから・・・

 どうでしょう? もう自粛と云う観念から解かれても良いような気がしますが… 被災地での産業や経済が
停滞し日本経済全体にも大きな影響が出ている今、被災地以外の人々は 「自粛」 するよりも、いつも通り
いや いつも以上に活発な生活を 心がけたり、イベントの開催によって日本経済を 活気づけたいですネ。

日本では、4月から6月までの2ヶ月間は、ゴルファーにとって最高の季節である、と言われます。
が、現実的には日本のゴルフ業界、自粛の影響で売上ダウンに苦悩し始めているようです。 

 

あるゴルフ場のオーナーは、計画の3割も行かないかもしれない、と嘆き、東北地方のコースは閉鎖を
前提に全従業員を 解雇した話しも聞きます。 ゴルフ練習場も明らかにいつもより空いているようです。

タイのゴルフ場でも、大震災後 会社の名前がついたゴルフ・コンペは自粛され、ゴルフが終わった後の
ビールなどアルコール飲料が激減し、売上げも減っていると、一部ゴルフ場関係者が嘆いていました。
 
だからこそ 一カ月が過ぎた今、もう自粛という束縛を 解き 普通に いや 今まで以上に 被災地や
日本の経済を 活気づけるよう、ゴルフも再開しましょう! 勿論 ゴルフだけではありませんがネ… 
いつまでも自粛していることは、 「百害あって一利なし!」 とは、言い過ぎでしょうか? 

 こんな出来事が起きると、まずは ゴルフなんかが いの一番に自粛される傾向にありますが、
 この逆の発想も必要でしょうねぇ~   皆さん どうお考えですか?  

strong>「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです   


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。