山登なでしこの山ごはん♪

山と酒~♪テントを担いでどこまでも~!《山ごはん&おつまみ》や《ご当地グルメ》もご紹介(*^^*)

北アルプス☆後立山最南端・針ノ木小屋の晩ごはん♪

2014-10-25 17:01:33 | 山小屋ごはん♪

今回お世話になった針ノ木小屋へは…

後立山縦走の続きで扇沢の爺ヶ岳登山口から柏原新道で種池に登ってテン場で1泊♪

翌日に種池山荘のテン場から岩小屋沢岳・鳴沢岳・赤沢岳・スバリ岳の4つのピークを越えて針ノ木岳へプチ縦走ε=┏( ^^)┛

針ノ木岳は360℃の大パノラマ~☆彡

北アルプスの殆んどのお山が見える程の雄大な景色が楽しめました\(^O^)/

針ノ木小屋はその針ノ木岳とお隣の蓮華岳との間にあり、針ノ木岳山頂から30分・蓮華岳から50分程急下降した鞍部にあります♪




小屋への降りはかなりの急斜面!!




なんですがぁ……………

針ノ木岳には扇沢バスターミナル横の登山口からスタートして針ノ木雪渓を登るとコースタイムが4時間なので~
そちらからの方がもちろん早くて楽だと思います(≧▼≦)


小屋の入口はこちら♪




中に入ると自炊用のテーブルと椅子があり、その奥に受付があります!!




食堂兼談話室はこちら♪




お部屋は1階に二段式になったお部屋と2階には和室が数部屋ありました。


この日は紅葉シーズンの3連休でしたが、大型台風19号が接近していてキャンセルが相次いだらしく…
この日の泊まり客はなんと~!たったの4人…(^^;

スタッフさんからその話を聞いた瞬間に山登なでしこはテン泊をやめて小屋泊に決定~(^^)v

だってだって~

テン場には誰も居なくて寂しいし…(..)(__)
台風が接近中だったので、強風や突風でテントごと吹っ飛ばされたら死んでまう~( ̄▽ ̄;)

食材はまだ沢山ありましたが、小屋食に興味ありあり~♪だったので朝食だけ自炊する事にしました(^^)v

滅多に経験する事のない!貸切状態の静かな山小屋を堪能しなくてゎ~(o^o^o)


受付を済ませ、自炊場でいつものなでしこポップコーンを作り♪




小屋前からの大好きな常念山脈や槍穂・歩いてみたい裏銀座へのルートを眺めながらビールをグビリ~(^Q^)




17時半から夕食タイム!

今夜のメニューは鯖の味噌煮・コロッケとお野菜(ブロッコリー・キャベツの千切り)・たくあん2切れと…




高野豆腐とお野菜の焚き合せ♪




見た目の彩りにとても気を使われていて、食欲増進効果大☆彡

鯖の味噌煮の甘さが疲れた身体に優しいお味でした(●^m^●)

何よりも白ごはんが旨~い(o^o^o)




ふっくらと炊き上がり艶々~☆彡

おかずが無くてもお塩だけでもOK♪な美味しいごはんでしたo(^O^)o

お味噌汁は撮り忘れ~(_ _*)

デザートはフルーツゼリー♪




ちょっとだけでもデザートがあると嬉しいですね(*^^*)


食後は皆で食器を片付けてテーブルを拭いて宴会タイム(^^)/▽☆▽\(^^)

オーナーさんは気さくな方でとても親切♪

スタッフの方も皆さん優しくて、小屋での珍事件など面白可笑しく聞かせて下さいました(*^^*)

お部屋も綺麗でトイレも清潔☆彡

小屋前のベンチから見える常念山脈や槍穂・裏銀座の眺めも最高~o(^∇^o)(o^∇^)o

夏場は日本三大雪渓の1つ!針ノ木雪渓を直登できますo(^^)o

山頂や小屋前からのあのパノラマは“一見の価値大”でしたヾ(=^▽^=)ノ

皆さんも是非~♪
あの素晴らしいパノラマを見て感動して下さい(*^^*)

山登なでしこはもちろん来年もまた針ノ木岳へ!

今年は天候不良で諦めた縦走を、来年は針ノ木雪渓から登って裏銀座へと繋げたいと思いますp(^O^)q


■山小屋情報
針ノ木小屋・大沢小屋

◆住所:〒398-0002
長野県大町市大町3788-9

◆代表者:百瀬 堯(ももせ たかし)
◆連絡先:0261-22-1584
FAX.0261-22-1584
針ノ木小屋直通(小屋営業期間のみ)
TEL.090-2323-7145

最新の画像もっと見る