goo blog サービス終了のお知らせ 

nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

速報!タイの生豆が入荷しました!

2014年01月29日 11時45分47秒 | コーヒー産地情報
早速、タイコーヒー入荷しました。
フレッシュな生豆です!
やっぱり生産地を見てくると想いがちょっと違いますね。
焙煎が楽しみです!
もうしばらくお待ちください!





布に入っていました!


青々した生豆であまーい香りがします!

タイ視察速報

2014年01月24日 20時59分24秒 | コーヒー産地情報
無事帰国しました。
充実の旅。
沢山の新しい発見、出会い。
改めてコーヒー一杯に込められた想いの深さを感じることができました。
この想いを、この繋がりを少しでも多くの方に伝えていくことが、私の役割だと思います。
まだまだ私に出来ることは限られますが、出来ることからやっていきたいと思います。

そして、今回このような機会を与えてくださった、
ヒロコーヒー山本社長、故M先生、Hさんをはじめ多くの皆様、
サーカスコーヒーをご利用いただいてる皆様、そして家内に心より感謝申し上げます。

何の取り柄のない私が皆様のおかげで生かされているということが実感出来ることができた旅でもありました。
空港からのリムジンバスより。


熱すぎて、ウダウダ投稿でした。チャンチャン。

2周年記念プレイベントコーヒー「エルサルバドル国際品評会入賞豆」発売!+いろいろ

2013年10月20日 23時39分34秒 | コーヒー産地情報
最近急に涼しくなってきて、身体が
ちょっとついていけてない感があり年を感じております。

そんな秋のホットコーヒーの季節に送るスペシャルなコーヒーが届きました!
そしてそろそろサーカスコーヒー2周年を迎えるにあたって
スペシャルなスペシャルティコーヒーです。

中米のエル・サルバドルで行われたコーヒーの国際品評会!
コーヒー業界ではCOE(Cup Of Excellence)と呼ばれています品評会で
高い評価を受けて入賞したコーヒーが入荷しました。


まずは、エルサルバドルです。
エルサルバドルとは「救世主」の意味だそうです。


国旗



なかなか一般的にはわかりにくい国です。
長い内戦から解放されましたが貧困層も多く、社会問題にもなっています。
以前より珈琲豆は国の主要農産物として経済基盤の支えとなっているため、
国を挙げて取り組み「エルサルバドル国立農政省コーヒー研究所」により品質改良なども積極的に行われているため、
粒も大きめで、品質は高く評価されています。

その中で、今年の国際品評会(COE)で入賞した生豆が数量限定で入荷しました!


この生豆は真空パックされて運ばれてきます。
ラベルもとてもキュートで、キュンキュンしちゃいます。

この農園は過去なんども国際品評会(COE)で入賞を果たしている農園です。
農園主であるマーチン兄弟が先祖から受け継いだ伝統的な農法で栽培し
豊かな自然環境とコーヒーに理想的な気象状況で育てられた農園です。










飲んでいただきやすいようにやや深めの
中煎りで焙煎しています。
とても華やかな香りとあふれるクリーンな甘みがあり
「トップオブトップ」のクオリティにふさわしい味わいです。

多くの方にこの味わいを経験していただきたく
また、1度だけなく2度3度と飲んでいただきたいので
価格も世界のトップオブトップにしては
ディスカウント オブ ディスカウントです。
(意味不明ですいません・・・ニュアンスだけご理解ください。)

2周年記念プレイベントということで感謝の意味を込めまして

100g 840円

大変お求め易くさせていただきました。
なんと
数量限定30㎏(生豆)です。

って結構あります・・・

よろしくお願いいたします!








昨晩、毎年恒例の秋まつり前夜祭イベント「マジックショウ&ビンゴ大会」が
ちかくの神社で雨の中、行われました。

去年のように鳩が飛び出して子供たちのエジキになることも
ビンゴマシーンが故障することなくスムーズにとりおこなわれました。
マジックのレベルは確実に上がっていました。

去年、鳩の反応がよかったので
今年ははじめから鳩、そして鳩。しばらくして鳩。またまた鳩。
そして最後4匹の鳩が消えるという大マジックで終わりました。

長女が消えた鳩を本気で探していたのが、
お父さん的にはとてもとてもかわいらしかったです。




この提灯とても気に入っております。


そして今日はテイスティングパーティに参加させていただきました。

とても勉強になり、楽しませていただきました。
ほんと有難う御座いました!
以前からいってみたかった
大阪のタカムラコーヒーでのイベントで
とても素敵なかっこいいお店でした。
















秋の新アイテム「コスタリカ イエローハニー 」からサードウェーブに思うこと。

2013年09月15日 14時48分38秒 | コーヒー産地情報
台風が近づき、雨が降っています。
8月の猛暑もひと段落して、いよいよ秋、ホットコーヒーの美味しい季節がきました。

10月1日のコーヒーシーズンを告げる「コーヒーの日」に向かっております!

コーヒーの世界でも、今年のニュークロップが中米から入荷してきています。

ニュークロップとして、
「コスタリカ イエローハニー ~アレクサンダー一家のブティークコーヒー~」550円/100g
の発売を開始しました。



コスタリカでは、元々高品質豆の栽培が主流であったのですが
農園の規模が小さく、収穫したコーヒーチェリーを農協などに
そのあとの精製処理は分担作業で行われていました。

しかし、この10年、先進的な農家は、家族や親類など農園が小規模な水処理施設、
乾燥設備を共有し、その地域、地区の個性的な特性を反映した品質の高いコーヒーを一貫して生産する動きが
「マイクロミル」っと呼ばれています。


なかなか難しいですが
牛乳でいうと
酪農農家が牛をそだてて
搾乳だけしてして大手の加工工場に送って
そこで他の農家とれた牛乳とまざって
量販用の牛乳になってしまういます。

そうではなく
酪農農家が殺菌処理施設やパック施設まで完備することで
品質にこだわった品質の高いものになるようなものです。
必然的に処理方法まで研究されているところは
どうすれば美味しい牛乳になるかということも考え
牛に対する想いも意識の高いものになるはずです。

噛み砕いて説明したつもりが
自分の好きな牛乳で説明したため
わかりやすくなったかは疑問ですが・・・

また、

「ブティーク」とは、フランス語で「小さな店」という意味らしいです。

限られた地域環境の中で特性のだせる小さな農園の熱い想いをもった人が生産するコーヒーを
うちのような日本の京都の小さいコーヒー焙煎店が飲まれる方に紹介する。
そんなお店にしていきたいです。

コーヒー業界では、「サードウェーブ」という言葉を最近使われます。

商売の基本として「人と人の繋がり」は普遍的なものとして存在していて
今までは、海外の生産者と消費者をつなぐ糸がごちゃごちゃとこんがらがっていたところが
今徐々に、お互いからみあった糸がほぐされつつある過程なのかもしれないと思います。

生産者と消費者が一本の糸でつながったとき
お互いの存在、生活をみることがきるのだと思います。

これからますます、世界が近くボーダレスになってく中で
個人の小さなお店として、そういった道で進めたらいいなぁと思います。


このコーヒーをご紹介いただいたときに
この農園主「アレクサンダー」さんに
いつか、お会いして家族ぐるみのお付き合いをしてみたいと思いました。


アレクサンダーさん


イエローハニー乾燥中とお嬢さん
これをみてとてもアレクさんを近く感じました。


アレクさんの農園


味わいは、とても個人的に好きでした。
サーカスでは少し浅めの焙煎で、コーヒーの甘みを感じて頂けるアイテムです。
普段浅煎りを飲まれない方もぜひ試していただきたいと思います!






今回の「パナマ ゲイシャ」の最終案内です。

2013年08月28日 14時00分02秒 | コーヒー産地情報
好評いただいていました

「パナマ ゲイシャ スプリングウォーター
  ~地下水が湧き出す原生林から~」

http://blog.goo.ne.jp/nabeyoshi55/e/936d25e3e1c6930e93dadb59e2ad3f90

が、8月30日金曜日、最後の焙煎となります。



もう少し涼しくなる季節まで
販売できるかと思っておりましたが
まだまだ暑い時期に完売となりそうです。

在庫が終了次第完売となりますので
ご希望の方は、お早めにご連絡ください。

HP
http://circus-coffee.com/

メール
circuscoffee55@gmail.com





ちなみに明日8月29日(木)お休みとさせていただいております。
よろしくお願いいたします。