猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

雑事の一日、何かしようとすると電話が鳴ったり人が訪ねてきたりで…、たまにはいいやいね…

2015-11-14 05:16:24 | あんじゃあない毎日

昨日は仕事も用事もない一日のはずでした。
鹿児島の国民文化祭と直派の九州支部のお稽古に出かける伯母さんとゆき子さん見送ってから、冷蔵庫の残りものの処理が始まりました。
牛肉は牛蒡と一緒に有馬煮に炊いて、ユキ子さんのご両親へ届けて…

 

 戻って来たらキキの姿が見当たらないんです。
探したら、ベットカバーが膨らんでます。「キキ…」って小さな声で呼んだら、<フヒャ~>みたいな鼻声で返事が返ってきました。

 カバーを少しめくると顔が見えました。
「スープはみんな食べたんだね、カリカリ出してあげるよ…」
<あんがと、出しといて、あとで食べる…>
寒くなってきたんです。それに、窓から差し込む日差しがなかったんです。それで、潜りこんじゃったんですね…

キキと話してたら、チャイムが鳴りました。
野口組の社長さんです。写真は野口さんちの猫です。お願いしといたことで現場を見に来てくれたんです。
留守してなくてよかった…

野口社長が帰ると、今度は郵便局の配達です。マイナンバーかなって思ったら違いました、別のでした。

郵便屋さんがすんだら電話です。米屋の平野屋さんからでした。
「午前中はいらっしゃいますか?」
方針転換、冷蔵庫の残り物の処理は後回しにして、大学の後援会から頼まれた原稿の仕上げを優先することにしました。

書いたのは、私がまちの中で出会ったり見たりしている前工大の学生たちのことです。このブログでも取り上げてますけど、彼らは、このまちの中で実にいろんなことをしてくれています。今までこのまちになかった新しい試みをやってくれています。そういう姿を少しでも伝えられたらと思って。
出来上がった原稿と、写真をメールで送ろうとしたら…

  平野屋のご主人がコメ袋を抱えてやってきました。
「モモヤさんからです。今日はお日柄がよろしいので…」だって。
お店の新装開店の時、賑やかしにと思って小さな盛り花を贈ったんでその返礼なんですね。お堅いことで…
でも、平野屋さんのコメ袋はいいやいね、目的を話すと特性袋を作ってくれるんですよ。『オリジナルパック』というらしいんですけど。息子さんがやってるブログはこちらです。

 

 それから、メールを送って一段落。焙煎館に届け物あったの思い出して一走り、花園公園に散り敷いた落ち葉がきれいでしたね。
ついでなんで、坂内酒店に寄って酒の注文…

 酒は、地元前橋の町田酒造の『清りょう』なんです。家で自分で買って呑む酒はこれに決めてます。いただき物は別ですけど、あれこれ飲みません。一度に6本お願いしています。

 

  そいで、少し遅くなってしまったけど昼食、野菜庫に残ってたホウレンソウとトマト使ってスパゲティーです。デザートはプレーンヨーグルトにリンゴジャム。
シュンギク、キャベツ、シイタケ…、中途半端な残り物がまだあります。

 

 

夕暮れ時のスズランデパートのクリスマスのイルミネーションです。
まとまりのない、雑事だけの一日でした…

 

 夕食はつくるの止めて、『ひろ子』で晩酌、そのまま帰ろうと思ったんですけど、博多からメール「アラのお刺身が出た♪」だって。そいで、寿司をちょっぴり食べたくなって『岩まる』へ、呑んじゃったあとなんで、4個だけつまませてもらって…
写真はサヨリの昆布締めです。きれいでおいしかった…

 

 

 

 前橋で日本舞踊の師匠をしている直派若柳流の若柳糸駒です。前橋のまちで、毎年4月に『美登利会』という舞踊会に参加しています。お稽古場は、城東町4丁目です。よろしくご贔屓のほどお願い申し上げます。
その、『美登利会』の様子は、こちらでご覧ください
舞踊教室などのご案内は、こちらで申しあげております
                         若 柳 糸 駒

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報トップ10を維持してます。応援してください。

 

 屋根のことなら、信頼と技術の屋根工事会社フジエイに何でもご相談ください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿