
木塀の隙間から道に伸び出した萩の花が咲いています。しばらく咲き続けてくれます。年寄り二人と猫一匹が暮らす家の秋です。
<3日からずっとブログが更新されてないけど、なんかあったの?>
<ΣΘ¶Δ〇…………………>
<え、4日間もおヒゲが休んじまって、監督不行き届きをお詫び申し上げますですって。それだけじゃだめよ、ちゃんと訳を言わないと納得してもらえないよ。キシダさんじゃないんだから>
<ЖψДЯφ△………………>
<おヒゲが体調不良に陥ったわけでも、精神的に崩壊してしまったのでもないってのね、心配無用ですって、誰も心配なんかしちゃいませんよ>
<ЩΩδΠζ………………>
<COCOで猫初体験して仲良しになった有砂順子さんが「あれこれ心配になって…」と言って来たんですって。その「あれ」ってなによ?>
<ЖψДГ………………>
<やめたはずの酒を飲んで昔みたいにへべれけになったのではないかって順子さんが想像したって、ありそうなことだいね…。で、「これ」のほうは?>
<¶Яφ△Б…………………>
<悪さしてユキ子さんに家から追い出されたのではないかと、順子さんが心配してくれたのね、これもあって不思議ないやいね…。え、でも今回に限りハズレなのね、順子さんの心配は…>
<ДГσЗЩΩ………>
<とりあえず、8日アップの記事は書かせたんですね、まずは読んでくださいですか…>
3日は大蓮寺の弁天さまの月例日、昼近くにお参り、出かけるのが遅かったせいか、ワッセはもう空いていて、店仕舞いを始めている露店もありました。
お参りしてから岩神の養田鮮魚店へ魚を見に行きました。帰り道、大きく伸びたセンニンソウを見っけました。蕾がいっぱい、咲いたらきれいだろうなって…。昼食は青井食堂で…。
4日は、染谷川から井野川沿いの道を一走り、ぐんまの森まで行きました。日曜日の割には空いていました。曇り空から薄日が差して、気温は30℃を超え、湿度も高くて蒸し暑かったのですが、さすがにぐんまの森は涼しいです。
ぐんまの森からは烏川沿いを玉村の五料まで、玉村の河畔林の中を走るのはとても素敵です。烏川の写真は、岩倉橋の上から眺めた下流方向です。
五料橋から眺める利根川です。ここからは利根川沿いをのぼって、広瀬川の分流の韮川沿いを辿って戻ってきました。走行距離約48㎞、休憩時間込みで3時間半の運動でした。久しぶりに少し長めの距離を走ることができました。
家に戻って休息してから、8月26日に漬けこんだしば漬けを揚げました。今シーズン最後のしば漬け、きれいに漬かりました。もちろん味も大丈夫、ミョウガがいっぱい入っています。
5日は、買い出しと鈴木トレーナーの出張指導でした。ちゃんとトレーニングしたら、前日の運動の疲労も少しあったのかな、青井食堂で今シーズン初めてのサンマを食べて帰って来たら、眠気に襲われて昼寝をしてしまいました。
6日は、台風11号が日本海を通過しました。前橋も、午後に少し強い風が吹き抜けました。広瀬川のオオシダレヤナギの枝が、大きく揺れていました。
昼食はヤギカフェで、タイ風カレーを食べました。開け放しの入り口からドン昼間の呑竜仲店の風景を見ながらのんびりとさせてもらいました。
<δΠζΔ〇、ЖψДГ…………。σЗЩΩ…………………>
<昨日、7日のおヒゲは午前中は前橋ミナミ眼科まで自転車で診察受けに往復約17㎞。戻って来て、お昼済ませてから、どこかへ電話してユキ子さんの車で出かけて行ったんですって>
<δΣΘ。¶Яφ△…………。БεωЩΩ、δΣΘ¶……………>
<そいで、自分のパソコンを抱えて帰って来たんですってさ。2日の晩にパソコンが壊れちまって、3日に修理屋さんに運び込んで修理依頼、修理を終えたパソコンを取りに行ったんだって。COCOが点検したらちゃんと動くようになっていたってさ。そうなんだ、パソコンが壊れたんでブログをお休みしてたということなのんね…、それを早く言いなさいよ>
パソコンが壊れただけのことですから、料理もちゃんとしていました。最初のは3日にユキ子さんの両親へ届けた、刺身と煮物とナスの味噌漬けの詰め合わせです。次は、4日の巻き巻きとんかつ、海苔、青じそ、万願寺唐辛子、シメジを薄切りの豚肉で巻いて揚げたんです。次のは6日、野菜のグラタンです。ちゃんとやっていました。
ご心配かけました。あって不思議のないパソコンの故障、内蔵ハードディスクがいかれちまったんです。部品交換と調整をしてもらいました。私はスマートホーンを使っていないのと、バックアップ用PCを持っていないので、お知らせする手立てを失っていました。突然の休み、誠に申し訳ありませんでした。とりあえず、休み中のことを書かせていただきました。
三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。
《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい。
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい
キキさんCOCOちゃんありがとう。
体調不良ではなく、安心しました。
これからも、どうかご無理なさらず、ブログ楽しみにしています!
そんなことでございまして、ご心配かけましてすみません。
あっこちゃんさん
萩は毎朝新しい花が咲きますので、毎日お楽しみくださいな。そのうち、白萩も咲くと思います。
ノブさん
内蔵ハードディスクがいかれちまったみたいです。直して良く調整されましたので使いやすくなりました。
ドキドキしてました。
五料橋は帰省の折に軽飛行機をながめるのが
楽しみだった場所で、とても懐かしかったです。
五料橋の上流の伊勢崎市のごみ処理場脇の河川敷にある小さな飛行場を利用しています。この小さな飛行場は、1980年代の中ごろに川島さんという方が開設したのですが、私も土地所有者との交渉や土地利用手続きなんかでお手伝いさせてもらいました。ものすごく懐かしい場所です。