goo blog サービス終了のお知らせ 

河合奈保子・Pure Dream

奈保子さんの歌声が聴ける日を夢見て・・・
(当ブログはご本人とは無関係です)

奈保子さん以外の記事もあります

ラブリー・ラブリー

2010-01-13 00:00:01 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、8曲目に収録されておりDIAY、「夢見るナイト」の土曜日に該当する曲です。

作詞:竜真知子
作曲:水谷公生
編曲:後藤次利

■写真は歌詞カードからの抜粋です

メジャー調のメロディーで軽快なリズムの曲です。メロディーもいいですが、やはり後藤次利さんのアレンジが秀逸だと思います。
編曲者の後藤次利さんはベーシストとしても有名ですが、80年代ではとんねんるず、おニャン子関連の楽曲提供の方が有名だったと思います。この曲の編曲はそれよりも前のことになりますが。
その後藤次利さんは、この曲でベース演奏でも参加してます。技巧的に凝った曲ではないですがさりげないベースラインが心地よいです。

ここでこのアルバムの編曲者を確認すると、
川口真:2曲
佐藤準:2曲
船山基紀:3曲
後藤次利:2曲
大村雅朗:1曲
なのですが、シングル曲の2曲を除いた8曲は、川口/佐藤/船山/後藤それぞれ2曲ずつとなっており、アルバムオリジナル曲ではバランスをとったアレンジャー配置になっています。
その分、様々な曲調がそろっており「DIARY」の多様性を作り上げているように思います。

---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


Friday's Child

2010-01-12 00:00:01 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、7曲目に収録されておりDIAY、「電話でデイト」の金曜日に該当する曲です。

作詞:小林和子
作曲:川口真
編曲:船山基紀

■写真は歌詞カードからの抜粋です

この曲の歌詞の内容からすると「電話でデイト」とはちょっとあわないですね。
「Friday's Child」という言葉が何を意味するのか解釈に悩みますね。
Friday:金曜日という意味の他には、欧米圏では宗教的意味合いから
・よくない日
として使われることもある一方、週休二日制では
・仕事という束縛から解放される日
という意味があるようです。

恋する人に出会う以前に過ごしてきた日々を象徴してFridayを使っているのか、
恋する人に出会い、寂しい日々から解放されるという意味のFridayなのか、または他に別な意味があるのか、悩みます。

曲の方は、歌いだしがAギターの伴奏のみで始まるスローな曲調で寂しさを表現しているのだと思います。1コーラス目のさびからテンポが上がって行きます。
出だしのメロディはマイナー調ですが、サビ前から転調する部分が他の曲とは異なり目新しいように思います。

---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


少しだけ Non Non

2010-01-11 00:00:01 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、6曲目に収録されておりDIARY、「忘れられない」木曜日に該当する曲です。

作詞:小林和子
作曲:馬飼野康二
編曲:船山基紀

■写真は歌詞カードからの抜粋です

歌詞の内容からすると不安、迷いも感じられますがポップなメロディーの明るい印象の曲です。サビ部分ではセンチメンタルなフレーズを取り入れているあたりが絶妙だと思います。

この曲での奈保子さんの歌声ですがデビューから1年くらいまではやや低めの声でしたが、奈保子さんの初期の特徴である弾むような歌声がこのアルバムでは鮮明になり、この曲ではそれがはっきりと確認できると思います。

たわいもない疑問なのですが、タイトルにある「Non Non」、どういう意味で使われているのか以前から疑問に思っていました。「No」の意味なのか、ただの語呂なのか。自分の恋心に気づいた少女の揺れる気持ちを表現したものなのだろうと解釈してます。
石野真子さんの「失恋記念日」でも同じフレーズがあり、これについても当時疑問を感じながらも聞き流していました。

---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


湖サンセット

2010-01-10 00:00:01 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、4曲目に収録されておりDIARY「風はため息」の火曜日に該当する曲です。

作詞:伊藤アキラ
作曲:佐藤準
編曲:佐藤準

■写真は歌詞カードからの抜粋です

DIARYでは唯一のスローバラード曲です。イントロのバイオリンの音が静かな水面、具体的には描写されてはいませんが、夕焼けに染まる湖の風景が思い浮かべられます。
このあたりの雰囲気が「火曜日」に配置されている理由と言うことなのでしょうか。

出だしからとても穏やかなメロディーですが、サビ部分では感動的でメロディアスな曲だと想います。

奈保子さんの歌唱についてはサビの部分ではやや堅さが見られるような気がしますが、アコースティックギターの響きと相まって、素朴さを醸し出していて、純粋な胸の内を現しているかのようにさえ想えます。

このアルバムで、特に好きな曲のひとつでもあります。

DIARY5曲目はセレネッラになりますが、先日書いていますので割愛させていただきます。

---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


イライラMonday

2010-01-09 00:00:01 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、3曲目に収録されている曲です。

作詞:伊藤アキラ
作曲:川口真
編曲:川口真

■写真は歌詞カードからの抜粋です

毎日でも会いたい恋しい人に、会いたくても会えない寂しさ、不安が表現された曲です。
サビ前にいったん、マイナー転調から入るあたりのメロディ展開がとても気に入っています。
タイトルにも曜日が入っているのではっきりと月曜日(歌詞の内容では日曜の深夜から日付がが変わるころ)とわかる曲です。

イントロのキーボードラインは、夜中に一人で電話を電話を待っているけどまだ来ないという焦燥感のようなものが表現されているように思います。(私の思いこみですが)
サビ部分でストリングスの音が切なさを駆り立てます。

作曲・編曲を川口真さんがされてますが、このアルバムとLOVEで2曲の合計4曲ですが、LOVEの頃の曲調とは大きく変わっているように思います。
ちなみに、TWILIGHT DREAMでは4曲を川口真さんが作曲(編曲は船山基紀さん)してますが、ここでは前半2曲(愛してます、そしてシークレット)と後半2曲(イチゴタルトはお好き?、ふたりのWonderland)で曲調が異なっているようにも思え、奈保子さんに提供する曲について何かしらの転換があったのかもしれないと想像しています。

---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


別世界

2010-01-08 00:00:01 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、2曲目に収録されている曲です。

作詞:竜真知子
作曲:佐藤準
編曲:佐藤準

■写真は歌詞カードからの抜粋です。

作曲・編曲の佐藤準さんはこの曲を含めて、DIARYでは2曲(もう1曲は、湖サンセット)お名前を見ることができますが、奈保子さんの曲ではこの2曲以外での提供はありません。
JEWEL BOX2では、この曲は「日曜日の鮮明な景色を綴った」と解説されています。
歌詞の部分からは具体的に日曜日を連想させる部分はないのですが夏らしい軽快なリズムと奈保子さんの明るい元気さで、希望と喜びに満ちあふれた世界が表現されています。

また、サビのあとの「夏・・・夏・・・夏・・・夏」とリフレインする部分は、この喜びがいつまでも続くことを表しているかのようにさえ思えます。

サウンド面では、奈保子さんの歌唱部分(サビ以外)のバックのEギターはミュート音で小気味よくリズムを刻む演奏は心が弾む様子を表現しているように感じさせてくれます。

私の個人的印象なのですが、DIARYでは日曜日を喜びの象徴として表現しているように思います。

---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


夢みるDiary

2010-01-07 00:45:43 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」、1曲目に収録されている曲です。

作詞:伊藤アキラ
作曲:川口真
編曲:川口真

「夢みるDiary」はアルバム1曲目ですが、この曲は「DIARY」の表紙にあたる部分でプロローグ的な内容になっています。
メロディーは「恋を夢みる少女」的でとてもメルヘンチックな曲調だと思います。

JEWEL BOX、JEWEL BOX2の解説によるとアルバムDIARYは、アルバムタイトルにちなんで構成曲も各曜日順に並べられているそうです。
この解説を読むまで、私はそんなことに全く気づいてませんでした。

「夢みるDiary」の歌詞を見ると、各曜日に該当する曲の内容を暗示しているのではないかと思います。
アルバムの構成は、プロローグで1曲、曜日で7曲。残り2曲については私なりに解釈すると次のようなものではないかと思います。

プロローグ:夢みるDiary

日曜日:別世界
月曜日:イライラMonday
火曜日:湖サンセット
水曜日:セレネッラ
木曜日:少しだけNon Non
金曜日:Friday's Child
土曜日:ラブリー・ラブリー

恋の行方(日記の続き):危険なサマー・タイム
日記につづられている恋の象徴:スマイル・フォー・ミー


こうしてみると、前作から3ヶ月でリリースされたアルバムのわりには楽曲も構成もよくできていると感じます。

ちなみに、NAOKO PREMIUMでのこのアルバムには、当時カセットテープ版でしか収録されていなかった、奈保子さんのナレーションがアルバムの最初と最後に収録されています。今聴くと、少々幼さを感じますが、当時の奈保子さんのしゃべり方の雰囲気がそのまま出ているように思います。

マイダイアリー
白いページ
ベッドサイドのランプの下で
刻まれてゆく愛の言葉たち
ある時は私のつぶやき
ある時はあなたのささやき
さあ、今日は何を書こうかな


---------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


DIARY

2009-10-20 23:59:53 | DIARY

河合奈保子さんの3rdアルバム「DIARY」については、以前にも書きましたが、今回は歌詞カードの紹介です。

画質が荒く申し訳ないです。雰囲気を感じていただければと思います。

■DIARY
このアルバムの歌詞カードですが、DIARYにちなんでカレンダーになっています。(1981.8~11)歌詞カードをカレンダーとして壁に貼るのはもったいなくて、しませんでしたが。
この歌詞カードの写真ですが、NAOKO PREMIUMでの解説によると、このアルバム専用に代々木公園周辺で撮影されたものだそうです。

NAOKO PREMIUMに収録されているこのCDアルバムの最初と最後には奈保子さんのナレーションが収録されています。これは、発売当時カセット用のものがCDに収録されたようです。

アルバム最終曲の「スマイル・フォー・ミー」ですが、CDで発売されているシングル用音源とDIARYの音源では、演奏の再現音がか異なります。シングル用音源では、低音がかなり消えてしまっており、歯切れ良さが失われてしまっています。一方、DIARYの方ですが、ファンキーさを感じさせるギター、ベースの低音域がしっかりと再現されており、スマイル・フォー・ミーのはじけるイメージがよく伝わって来ます。
「スマイル・フォー・ミー」聴くなら「DIARY」です。

    

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


DIARY

2009-09-12 23:50:15 | DIARY

1981年8月10日リリース
 前作「TWILIGHT DREAM」からわずか3ヶ月での河合奈保子さんの3rdアルバムリリース。
 アルバムリリース間隔がシングルと同じという、急遽企画されたようにも思えるものです。それは、やはり「スマイル・フォー・ミー」のヒットによるところが大きいのでは無いかと思います。奈保子さんから受ける明るくてさわやかな印象は夏のイメージにピッタリなので、夏のアルバムをという戦略的意図があったのでは無いかと想像しています。

 さて、アルバムの内容ですが、タイトル通り、少女が思い浮かべる恋についてそれを日記のように構成しているようになっています。
アルバム1曲目は日記らしい雰囲気を醸し出す曲、詞の内容が日記調にかかれています。

■このアルバムの楽曲提供陣
作詞:伊藤アキラ、竜真知子、小林和子、櫛田露孤、湯川れいこ
作曲:川口真、佐藤準、馬飼野康二、水谷公生
編曲:川口真、佐藤準、船山基紀、後藤次利、大村雅朗

 1stアルバムからの提供者も多く見られますが、後藤次利氏、大村雅朗氏の編曲者が目新しいところでしょう。
大村雅朗氏は「スマイル・フォー・ミー」の編曲者で、これ以降の奈保子さんのアルバム編曲にも大きく関わることにもなります。
後藤次利氏は2曲編曲を担当されてますが、オールディーズ風でベースラインを強調したアレンジになってます。(ベーシストの後藤さんらしいと感じた曲でした)

■このアルバムでのシングル曲
A面:スマイル・フォー・ミー     (YouTubeの検索にリンクしています)
B面:セレネッラ


 スマイル・フォー・ミーについては、このブログでも先日ご紹介したように、この年の紅白で奈保子さんが初出場のときに歌われた曲でもあります。

 このスマイル・フォー・ミーについては、客観的に考えると奈保子さんの代表曲と言える1曲でもあると思います。(私自信の好みの曲は他の曲ではありますが)
また、B面のセレネッラはシングルとは若干異なるアレンジ(コーラス)が収録されています。

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村