goo blog サービス終了のお知らせ 

河合奈保子・Pure Dream

奈保子さんの歌声が聴ける日を夢見て・・・
(当ブログはご本人とは無関係です)

奈保子さん以外の記事もあります

JAPAN <as waterscapes> MY SONG 2

2009-11-25 02:59:39 | JAPAN

アルバム「JAPAN」については以前このブログでも書きましたが、今回は歌詞カードです。
 (アルバムジャケット、オモテ・ウラ)

アルバムタイトル通り、「和」にこだわりが感じられるものです。
紙質は和紙風の物を使用しており、右開き。歌詞はもちろん縦書きと、かなりこだわった作りになっています。

(歌詞カード写真、申し訳ございませんが、解像度が悪いので、雰囲気だけでもお楽しみ下さい。)
■歌詞カードオモテ


■歌詞カード見開き1(水の四季~桜の闇に振り向けば)


■歌詞カード見開き2(夏の左岸、冬の右岸~海の中の星座)


■歌詞カード見開き3(終夜の螢~砂の舟、草の舟)


■歌詞カード見開き4(黒髪にアマリリス~十六夜物語)


■歌詞カード見開き5(霧の降る夕闇~晩夏に人を愛すると)

そして、写真が全くありません。河合奈保子さんのオリジナルアルバムで写真が全くない歌詞カードは、「JAPAN」と、後にリリースされる「ブックエンド」だけです。
「JAPAN」以前のオリジナルアルバムで写真が比較的少なかったものには「Daydream Coast」がありますが、「JAPAN」は徹底しています。
河合奈保子さんの姿から受ける印象ではなく、詞、そして奈保子さんのメロディーを心で感じ取って欲しいという意図があるのだろうと思います。

この歌詞カードを手にとって、詞にじっくりと目を通すと、音楽アルバムというよりも文芸作品に近い印象を受けます。
詞を読みながら頭の中にメロディーがゆっくりと流れ、静けさの中に言葉が降りつもって行くようです。

この歌詞カードは、LP盤のものです。NAOKO PREMIUMのCDサイズの小さなの歌詞カード、紙質も異なり、手に取った時の質感、目に入る言葉の趣が全く違うため、残念ながらこの雰囲気は味わえないのです。

----------

 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


JAPAN as waterscapes

2009-10-07 23:58:25 | JAPAN

1987年6月24日リリース。
河合奈保子さん14作目のオリジナルアルバム(「MY SONG Ⅱ」)です。
楽曲の制作メンバーは前作と同様、奈保子さんの全曲作曲です。

作詞:吉元由美
作曲:河合奈保子
編曲:瀬尾一三

この作品は、タイトル通り日本をテーマにした作品になっています。
まこりんのわがままなご意見」のページにある「河合奈保子レビュー」を引用させていただくと、それぞれの曲は日本の各地をイメージして作られているようです。
(恥ずかしながら、私は知りませんでした)

 『水の四季』       --日本全体の風景
 『桜の園に振り向けば』  --京都
 『夏の左岸、冬の右岸』  --松江
 『海の中の星座』     --宗谷岬
 『終夜の蛍』       --金沢
 『砂の舟、草の舟』    --和歌山
 『黒髪にアマリリス』   --神戸
 『十六夜物語』      --萩
 『霧の降る夕闇』     --長崎
 『晩夏に人を愛すると』  --鎌倉

このアルバムではやはり「十六夜物語」が私の中では一番です。
曲のメロディ、琴の音色も切なさを駆り立て、胸を締め付けるくらいになります。
それにも増して、吉元由美さんの詞、うちに秘めた女性の強い想いに打ちのめされそうになるほどの衝撃(?)を感じます。

「ハーフムーンセレナーデ」と「十六夜物語」は、シングルリリースでも2曲並んでいるので続けて聞く機会が多いのですが、この2曲を聴くと涙が止まらなくなりそうになるので、ポータブルプレーヤーで街中で来ているとヤバイです。

十六夜物語はアルバムリリース後にシングルカットされることになります。

アルバム全般に、とても綺麗なメロディーのアルバムだという印象で、このアルバム奈保子さんの中で好きな方になります。(もちろん、全部アルバム好きです)

LPの歌詞カードですが、写真は一切使われていません。
和紙(風?)のブックレット型になっていて、歌詞は全て縦書きと和にこだわった作りになっています。
NAOKO PREMIUMは各アルバムを紙ジャケでほぼ、忠実に再現しています。JAPANの歌詞カードはさすがに和紙とまではいきませんが、紙質が若干ことなるもので再現しています。

こうやってみると、LPレコードは現在では観賞用としてかなり価値があるのでは無いかと思ってます。
いつか、レコードプレーヤーを入手して再びレコード鑑賞したいと目論んでいます。

■写真はLPジャケットウラ面です

--------
■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村