”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

チェンジの年、09年が終わる。

2009年12月31日 09時39分28秒 | Weblog
今年を振り返って、私たちの一番の思い出は、念願だった、「南米の世界遺産」を訪ねる旅が出来たこと。そして8月には、親子三代で富士山の山頂に立て事。
その他に北アルプス・唐松岳、中央アルプス・木曽駒ケ岳に登れたことなど、まぁ~この歳でよく頑張ったと褒めてやりたい。
来年は、体力、知力、そして気力も衰えてきている事を自覚して、無理をせず、ゆっくりと過ごせたらと思う。
新しい年も日本は激動しそう。頼りげな鳩山総理と、こわもての小沢幹事長。そして両人の違法献金問題。民主党政権を不安に思うのは私だけかな。自民党政権よりいい政治になると期待しただけに。
選挙で国民に約束したマニフェスト、嘘つきの民主党といわれないよう、頑張れ!


写真は世界三大瀑布 イグアスの滝(10月)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな今日、道の駅で餅を買う。

2009年12月29日 14時22分56秒 | Weblog
年末で大賑わいの猪名川道の駅、昨日は600Kgの餅を完売したそうで、今日は1㌧を撞き売るとのこと(農協の職員)。
撞きたての餅は人気があり、大勢の買い物客が行列。我が家も、お正月用に買う。
 この穏やかな天気が、年末年始続いていたらいいのだが。予報は寒さがぶりかえりそう。
 元旦は、恒例の「妙見初日の出」登山の予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の上の雲、楽しみだ。

2009年12月27日 17時56分45秒 | Weblog
NHKで放送中の司馬遼太郎の長編歴史小説「坂の上の雲」をドラマ。明治から大正へ日本が変わっていく様がよく伺える。
四国・松山生まれの秋山兄弟と俳句 正岡子規の三人が繰り広げるドラマ。
3年間かかって全13回の放送。平成11年まで元気で生きていて観たいと思う。
1回が90分、見応えがある。
 戦中、約1年、帝國海軍の軍人を経験をしただけに、弟の真之(海軍)人物像が懐かしい。
この時期から日本は軍国主義国家になっていった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚偽献金で総理がお詫び。

2009年12月25日 16時29分30秒 | Weblog
母親から巨額のお金を貰っていた事が分かり、秘書が起訴され、虚偽献金事件で国民にお詫びの記者会見をした鳩山総理。
政治と金の問題が、前政権の自民党と同じでは、国民が期待していただけにガッカリ。
 約6億円の相続税を払うことにになりそう。われわれ庶民感覚でトテモ分からない。
自民公明政権から 鳩山政権に代わって100日。マニフェストで選挙に勝ったのに、それが実現できなければ、有権者との約束はどうなるの。
後期高齢者医療制度もそのまま。
 シッカリしてほしい鳩山政権。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜ジョイフルは高代寺参拝

2009年12月23日 12時57分47秒 | Weblog
ほとんど落葉した高代寺山へジョイフルの皆さん63人と登り、今年一年を元気で歩けてことに感謝して参拝。
 年越しの準備が出来ている境内で、郷土歴史研究会の西川さんから、高代寺の歴史など話を聞いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は柚子風呂で温まろう!

2009年12月22日 17時23分21秒 | Weblog
冬至の今夜は、庭の柚子の木から収穫した実を風呂に入れて、さわやかな香りを楽しむ。
例年より、多く実がなり、家内は「柚子味噌」や「ジャム」を創り、自家製で結構美味しく食べている。
 寒いこんな夜は、鍋料理がいいなぁ~。

写真は、朝日新聞HPからコピー。城崎温泉の柚子風呂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い師走、喪中はがきが届く。

2009年12月22日 11時10分58秒 | Weblog
毎年この時期になると、寒い冬の空から降りてきたように、喪中挨拶のハガキが郵便受けに。
歳を重ねると、同級生や職場の友達、親友などが多くが旅たって逝った。年賀状をパソコンで書きながら、亡き人を想いだす。
来年は80歳。もう年賀の挨拶は欠礼しようと思いながら、数十枚だけ出すことに。

メールで、新年の挨拶に代えようと思う。

今朝も寒い朝、戸外は氷点下。

写真は、北神戸在住の写真家F氏からいただいた、「円通寺」紅葉。
こんな写真を観ていると、心が癒される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの「ウグイス大学」は講談。

2009年12月18日 15時43分12秒 | Weblog
長い間聞いたことの無い「講談」を、西公民館講座で聴く。約80人が大会議室で講談師「旭堂南海」さんから「幕末講談おもしろ話」を、時間を忘れて、楽しく聴いた。
兵庫県・加古川出身の大阪大学・文学部、国文学専攻を卒業して講談師に。
まだ45歳の若さで、エネルギッシュな話力に引き込まれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日だった。

2009年12月17日 18時24分29秒 | Weblog
本格的な冬型の気圧配置になったきょう、日中でも温度が上がらず、6度。寒い一日だったが、妻は干していた大根を漬けた。年が明けると食べれるようになるかも。

スポーツセンター・アリーナでテニス。室内でも温度低く、あまり汗をかかなかった。
明日は朝は、銀世界になっているかも。
画像は北神戸在住の写真家、F氏からいただいた「三田の農家」。素朴な景色を観ていると心が癒される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性クッキングの忘年パーティ。

2009年12月16日 17時44分27秒 | Weblog
昨日(15日)、西公民館の料理教室で恒例の男性クッキング。22人の仲間が、それぞれ地域毎に4組分けて、今年一年間に実習した料理の総仕上げ。
私たちは、「肉だんごのもち米蒸し」、「ポテトサラダ」「白菜の中国風ゴマ和え」の三種類を創る。レシピを見ながら忠実に創った料理をゲストの皆さんと試食。食後は、ゲームやクイズなどで楽しい一時を過ごした。
新しい年も、元気で料理実習を楽しみたい。
きょうは、朝から冷え込んで、今季初めて雪便り。明日の朝は、雪景色になっているのでは。ホワイトクリスマスになれば、楽しい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする