”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

播州・三草山(423m)に登って来ました。

2011年06月29日 20時01分11秒 | Weblog

とよの山ガール?に誘われて、標高が423mの低山、後期高齢者(81歳)でも登れると

参加したが、猛暑の中、日陰のない登山道、二つのピークの登り下り、想定外にシンドかったでぇ~す。

 

鎖場もあり、急坂で変化がある登山道

 

優雅に日傘をさして歩く「山ガール」も。

 

山頂は、1184年源義経が平資盛を夜半に襲撃した”三草山合戦”で有名な山。

山頂には、京都・天満宮から観講した三草神社がある。

山頂からは、明石海峡大橋や淡路島が臨めるそうですは、今日は霞んで見えませんでした。

 

下山後は、駐車場ににある東屋で、企画者の光風台Tさんの野点の茶会。

優雅な一時に感謝。

さすが、とよの山ガール、素晴らしい。

皆さんのお陰で、山頂に立つ事が出来て感謝。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節

2011年06月28日 10時57分09秒 | Weblog

彼方此方の庭に、紫陽花が色鮮やかに咲いている。

 

我が家の紫陽花は、薄いピンク色で可愛い。

今日も30度を越える猛暑。

暑い中で庭木の剪定。

汗を流しただけに、庭も少しだけ綺麗になった。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトが色ついてきました!

2011年06月26日 17時32分47秒 | Weblog

我が家の庭のミニトマト。もう直ぐ食べられそう。

胡瓜も珍しく曲がらずに、真っ直ぐなのが出来ました。

これまでは曲がった胡瓜だったが、幾つも花を付けて、収穫が出来そう。

楽しみが増えて、感謝・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のウグイス大学は「みんなでコーラス」

2011年06月24日 17時54分31秒 | Weblog

梅雨の中休みの今日、蒸し暑く、気温は28度。今年二回目のウグイス大学は、講師三宅紘子さんの指導で

コーラスの基本勉強。発声練習から二部合唱など、楽しく歌う。

 

昔懐かしい、小学唱歌など参加者57人が楽しく歌った。

次回は7月15日(金)、オオサカコンサート、  懐かしのメロディを吹奏樂で聴く予定。

演奏はフィルハーモニック・ウインズ大阪。

60歳以上は、ワンコイン(500円)でユーベルホールで聴けます。

ウグイス大学会員は無料です。

開演は、13時30分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜ジョイフルウォークは、秋葉山。

2011年06月22日 17時37分24秒 | Weblog

今日は夏至、一年で一番日の長い日。湿度ガ高く、山頂(349m)をめざして健脚組64人が登る。(万歩計で12.093歩)

 

 

雨上がりの木々は新緑が輝き、気持ちのいい森林浴ができた。

午後は、シートスでテニス。

今日もシッカリ汗を流して、風呂上りの缶ビールが旨い!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第176回のクッキングは、キャベツの巻き煮など。

2011年06月21日 17時13分38秒 | Weblog

梅雨の中休みの今日、男性クッキングは

① キャベツの巻き煮

② ツナのカレーピラフ

③ トマトのクリームスープを創った。

 

茹でたキャベツの中に牛肉、小麦粉、、塩コショウをふって、みじん切りのバジルを入れて巻く。

 

ピラフは、バターで炒めてから炊くので、パラットした感じに焚きあがります。このバターライスにツナ缶などを加えて

カレー風味のピラフの出来上がり。

レシピをシッカリ確認しながら創る。

試食も賑やかに、話題も豊富、今日も元気で素敵な仲間と料理を楽しめて感謝。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男らしく、潔く辞めて菅総理。

2011年06月18日 16時38分06秒 | Weblog

土俵際に追い詰めらて、どのみち遠からず辞める総理。一定のけじめなどと曖昧な

事で逃げるのではなく、この際潔く若い世代に後を託してはどうか。

原発事故や津波被害の東日本の被災者の皆さんのためにも早く辞めて

政治を安定させた方が、復興に役立つと思うのは私だけかな?

鬱陶しい梅雨空を見上げながら、今日も不愉快なTVのニュースウンザリ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓超音波検査。

2011年06月18日 16時17分11秒 | Weblog

前から光風台診療所のK主治医から、不整脈があると言われており、

2年前には24時間ホルダー心電図を着けて検査をした。、

久しぶりのエコー検査を受けた。(二年ぶり)

 

80年以上も働き続けた心臓、よくもったものだと我ながら感心する。

心臓が止まった時は天国に旅立つ時。

覚悟をしておこう。

検査結果は来週、23日に分かる。

画像は何れもネットからコピーしたものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の水曜ジョイフルは淡竹(はちく)筍狩

2011年06月15日 17時25分24秒 | Weblog

健脚組(53人)が、高代寺山山麓の竹林で今が旬の淡竹(はちく)狩りをした。

観光協会の許可を得て、皆さんそれぞれに筍狩りを楽しむ。(万歩計8.326歩)

 

今日も湿度が高く、シッカリ汗を流した甲斐があって、ご覧の通りの淡竹を収穫しました。

ハチクは、破竹とばかり思っていたが、ネットで検索すると「淡竹」とかくそうです。

暫くは筍料理を賞味することになりそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の妙見ハイキング、115人が参加。

2011年06月13日 17時09分00秒 | Weblog

昨夜の雨で上杉尾根コースの登山道が心配だったが、健脚組75人が登る。

湿度が高く、風が無かったのでシッカリ汗を流した。

 

 

                                 瞑想中?食後で居眠り、お祈り中?(A氏からいただいた)

本堂の気温は18度、展望台で昼食弁当、ヤッパリ屋外での食事は気分がいい。

食後の話は「祈りの国、スリランカ」。

訪れたことの無い国で、興味があり、国際海外協力隊に参加した方の話を聴いた。

インドやネパールを旅したので、信仰心の高い国と言うのは理解できるが

仏教、ヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教、宗教による争で内戦に。

一応、休戦協定が結ばれて、落ち着いている。

 

下山は大堂峠コースを下りた(万歩計18.326歩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする