恒例の水曜ジョイフル、旧山下道後半。 2008年01月30日 18時28分17秒 | Weblog 久しぶりに冬の太陽が顔をだして暖かく、風も無く山歩きには最高。59人が参加して長閑なな笹部集落から落ち葉を踏んで旧山下道を歩く。万歩計で10.198歩。 しかし夕方から冬型の気圧配置になり寒くなりそうだ。 午後はシートスでテニス。シッカリ汗を流して気分は爽快。 画像は笹部の田園を春の息吹を探しながら歩くハイカー。
寒い朝。 2008年01月27日 10時39分37秒 | Weblog 地球温暖化が問題になっている昨今、暖冬とはいえ、さすがに大寒を過ぎて寒さがこたえる季節。暖房に使う灯油を買いに行ったら、11月に買ったときより18リッターで110円も値上がりしていた。 年金生活の私たちには、原油の高騰による諸物価の値上げが続くと、生活が苦しくなる。 一方で、インド洋では無料で大量の燃料を軍艦やジェット機に給油する自衛艦が出航した。 テロ防止には賛成だが、アフガニスタンの政情が安定するのに効果があるのか疑問に思うのは私だけかな。 もっと民生に使った方がいいのにと思う。 4月から後期高齢者(75歳以上)の医療制度が変り、新しい「老人保健制度」が発足する。 少子高齢化が進む日本、止む得ないけれど、老人にとって寂しい制度。 政府自民党の進める福祉国家はどうなるのだろう。 今日は大阪府知事選挙の投票日。よく考えて候補者を選ぼう。 画像は先日剣尾山に登った時に撮った月峰寺跡の雪に埋もれた地蔵さん。寒そうだった。
雪の剣尾山から横尾山の縦走。 2008年01月22日 17時46分24秒 | Weblog 小雪がちらつく寒い今日、愛妻と剣尾山(784m)から横尾山を縦走してきました。雪の多いこの時期では初めての体験。雪山登山の経験の少ない彼女にはいい体験だった。風が無かったので剣尾山の山頂で昼食弁当、持参した「カップラーメン」が美味しかった。 山頂からは360度の眺望、京都・愛宕山や深山、半国山、遠く大阪湾や淡路島まで観ることできてlucky。 横尾山は予想以上の積雪、50cmはあった。霧氷も見られた。下山は能勢の里へ。急坂の岩場が続き滑りやすく、慎重に下山した。 能勢温泉で汗を洗い落として16時に帰宅。今日も有意義に過ごせて感謝。
府立城山高校フェステバル 2008年01月20日 20時26分41秒 | Weblog 小雪が舞う寒い日曜日、予定では剣尾山の登山をと思っていたが、天気イマイチ。 仕方なくユーベルホールの「しろやまフェスバル」を観に行きました。 60年の歴史のある府立城山高等学校が今年の3月で閉校。少子化の影響で現在の在校生(3年生)は37人。この生徒が卒業して閉校。寂しいイベントだったが、若い高校生から、エネルギーをいっぱい貰った一日に感謝。 画像は、箕面自由学園吹奏楽部の皆さんの演奏。他に能勢人形浄瑠璃や和太鼓演奏など素敵な一日だった。 最後に皆で歌った「蛍の光」では、感動しました。 少子高齢化が進むと、当然高校の統廃合も止む得ないのかも知れないけれど、日本の将来を思うとき、寂しい気持ちになったのは私だけかな。 明日は大寒。今夜はシンシント雪が積もっています。明日は銀世界の雪景色かも。
冬本番。 2008年01月18日 20時29分45秒 | Weblog 朝から冷え込んで、寒い今日は久しぶりに「ふれあい広場」でグランド・ゴルフ。 仲間20人でツーランドのプレイ。ホールインワンは一回あったがトータルスコアーは平凡。今年初めての練習だったが、グランドが凍てついて、難しかった。 山からの吹き降ろす風は冷たく、小雪が一日中舞っていた。 写真は北神戸在住の写真家、F氏から頂いた六甲森林公園。
水曜Joyfull Walkは101人が参加。 2008年01月16日 18時38分20秒 | Weblog 雨上がりの穏やかな今日、ときわ台ゴルフ場の往復コース。木立は落葉して、木の間から遠くの景色も眺められる。 このコースは車道を歩くので厳しい登りも無く、気持ちのいい散歩。(万歩計で11.375歩。 午後はスポーツセンター・アリーナでテニス。汗をシッカリ流した。。 このところ暖かい日が続いて、私のような老人は大助かり。灯油の値上がりで、今年は暖房費が高くつくが、暖かい日差しは有り難い。 アフガニスタンのテロ防止のため、インド洋で海上自衛隊が給油活動を再開することになったが、無料で航空母艦やジェット機への給油。アフガンでは一向に治安の回復は実現せず、人殺しの争いに貴重な燃料を補給することに疑問を抱く。 無料で給油して貰うほうは喜ぶかも知れにけれど、そのために大勢の民間市民が 爆撃で犠牲になっていることに矛盾を感じるのは私だけかな。 貴重な原油、もっと平和のために、民生安定に使った方がいいと思うのだが。 画像は、六甲森林公園で、北神戸在住の写真家F氏が撮影された画像。
今日の男性クッキングは和食。 2008年01月15日 17時48分13秒 | Weblog お正月料理の定番、「お節料理」を忘れないために、正月は過ぎたが「お節料理」の実習。メニューは ① だて巻 ② パイナップルきんとん ③ 鶏の松風 ④ 粕汁 料理は「丁寧に」をモットーに手間暇をかけて創る。
小雪の舞う寒い成人の日、妙見登山。 2008年01月15日 17時37分43秒 | Weblog 恒例の妙見ハイキングは第146回、147人が参加して、初谷渓谷コースと大堂峠越えのコースに分かれて山頂を目指した。山頂の気温はマイナス2度。眺望は素晴らしく、紀伊水道に浮かぶ友が島や淡路島、和泉山脈の山並みまで観えた。 食後の話は、「ミクロ」。少し難しかったけれど、絵や図を使っての話。 万歩計で13.540歩。
三上山(近江富士)登山 2008年01月13日 17時48分12秒 | Weblog 小雪が舞う寒い日曜日、滋賀県湖南平野にすっきりと、なだらかな稜線を描いた円錐形の山、名神高速道から良く観た三上山(432m)に登る。 その美しさから近江富士と呼ばれるこの山は、低山ではあるけれど、意外に急登で頂上近くは厳しい岩場もあり、変化が楽しめた。 御上神社の登山口から表登山道を登り、下山は裏登山道で下りた。約2時間弱の行程。(万歩計6.609歩) 写真は山頂の御上神社の奥の祠。
08年初めての水曜ジョイフルは105人が参加。 2008年01月09日 18時00分26秒 | Weblog 穏やかな暖かい日差しの中、年初め恒例の水曜ジョイフルウォークは、私たちの氏神さん、吉川八幡神社の初詣。昨年1年間皆勤した女性の方が一人あり表彰された。万歩計10687歩。 凄い記録に驚く。 午後はスポーツセンターでテニス。 今日も元気で遊べて感謝。