”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

「ほっこり昼下りのロビーコンサート」で至福の午後を過ごせて感謝。

2016年01月30日 19時07分26秒 | Weblog

昨日まで大雨でアウトドアーはクローズ。

寒い土曜日だったが、素敵なコンサートで心も体もホッカホッカ。

出演した皆さんはボランテア、ギャラはゼロ。


とよのまち音楽連盟の会長・山田紗耶加さんの言葉。

 電気も水道もない時代から、音楽はありました。それは、人が奏で、聴いて癒され、笑い、涙し、生きるエネルギーとなった来ました。

音楽はお腹をいっぱいにはしてくれませんが、私たちの心を満たしてくれます。物を言うことすら規制された悲しい時代は、音楽で精一杯メッセージを伝えようとしました。

戦場では、”音楽”で敵味方なく心を通じ合った事実もありました。

音楽を聴いて心を開き、自殺を思いとどまった人もいます。

音楽は平等の与えられ、すべてのバリアをフリーに出来る素晴らしい文化です。・・・・・ご挨拶から。

 

橘内明裕さんのフルートは第二次大戦前のフルート。

「悲・和」を作曲されたメロディに感動。

争いのない平和な世界を、祈りながら。

  

狭いロビーでしたが、素晴らしい歌声と響き、至福の一時に感謝。

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨の一日、蔵出し画像で。一年前の観音峰登山から。

2016年01月29日 19時28分56秒 | Weblog

今日は一日冷たい雨、外には出られず、パソコン日和。

蔵出し画像から更新します。

雪の観音峰を、素敵な仲間に励まされ、支えられて登りました。

今年も、来月4日に比良山系で二番目に高い蓬莱山(1.174m))にアイゼンを着けて登る予定。

一年前に比べ体力も衰えていることを自覚して、慎重に登りたい。

残りの余生、限られている事を思い、いちにち一日を有意義にいきたいと思う、寒い今夜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンプラザ大阪でカメラのレンズ検査。

2016年01月28日 09時25分59秒 | Weblog

ニコンプラザで試写。

久しぶりに街歩き。(26日)

山間で自然がいっぱいの静かな町から、刺激を求めて大阪・梅田界隈を歩いた。

「ヨドバシカメラ」ではウイークデイにも拘らず、大勢の買い物客で賑わい、

阪急・阪神デパートも人、人。大した買い物もせずに早々と帰宅。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の水曜joyfullwalkは、久しぶりに青貝山コース。

2016年01月27日 14時23分00秒 | Weblog

このコースで一番のビューポイント、近くに私たちの町が遠く中山連山、

ここから急坂の下り坂、皆さん慎重に下山しました。

落葉を踏んで健脚組60人が楽しい山歩きをしました。

朝は冷え込んだが、歩きだすと汗ばむほど体がホッカホッカ、万歩計13.423歩。気持ちの良い山歩きだった。

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例のウエルネスウオーキング、今季一番の冷え込んだ朝だったが、元気に歩いた。

2016年01月26日 08時52分35秒 | Weblog

 

笑いは健康の素、大声をあげて参加者みんなが大笑いして出発しました。

今回は光風台にある12か所の公園を地図を観ながら歩く。 日ごろはあまり通らない道を歩いて新発見も。

光風台に12か所も公園があったとは知らなかった。 少子高齢化が進んで、遊具は使われることなく寂しそうだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高代寺・とよ君の冬籠もりの様子を見に登りました。

2016年01月24日 13時01分58秒 | Weblog

ときわ台ゴルフ場11番ホールからは六甲山など遠くの山並みが綺麗に望めました

天気予報では、今季一番の寒気襲来で雪景色を期待したが、銀世界にはならず。

能勢妙見山ブナ守のボランテア作業は延期になり、高代寺の「とよ君」の冬籠もり様子を見に登りました。

   

獣舎内には「とよ君」は見当たらず、寝室で暖かい藁布団の中で冬眠している様子でした。

プールは厚い氷が張っており、とよ君がプールに入った形跡なし。

冬眠中はそっとしてください。ご協力をお願いします。

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊能町教委・ウグイス大学運営委員会の新年会。

2016年01月22日 17時29分56秒 | Weblog

運営委員9人が、猪名川町・味工房「いはら」で昼食会。

お寿司料理を囲んで、ウグイス大学の来年度スケジュール等を検討。

 

ここでも私が最高齢、皆さんの健康と活躍を記念して乾杯。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、大寒。昨日は銀世界だったが、雪は解けて暖かい日差し。

2016年01月21日 09時11分00秒 | Weblog

季節はドンドン進み、暦の上では一番寒い時季になったが、厳しい寒波はこれから。

 

蔵出しの画像で、雪遊びを楽しんだ八ヶ岳高原と乗鞍高原の画像。

今日は、スポーツセンター・シートスで、インドアーでテニス。

動ける間は、頑張って汗を流そう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初めて雪景色になった高代寺に、「とよ君」を見に登りました。

2016年01月20日 15時03分06秒 | Weblog

 

今朝、目が覚めたら今季初めて銀世界。

雪が降ると子犬のように嬉しくなる習性(生まれが鳥取県・子供の頃、鼻水をたらして雪道を学校に通った)。

早速、ゴム長靴を履いて、轍も足跡もない車道を新雪を踏んで登った。

獣舎へ続く参道も足跡は見当たらず、獣舎内には「とよ君」は見当たらず、常同行動した跡もなく静か。

寝室を覗いたが、暗くて確認出来ず、おそらく冬眠している様子だった。

満水の1号プールは氷が張っていました。2号プールも凍っていました。

高代寺境内も足跡がなく静か、吹き抜ける北風の音だけでした。

    

轍も足跡もない車道を新雪を踏んで登りました。    私の足跡だけを残して               霧氷が綺麗な高代寺                ときわ台ゴルフ場11番ホールから

約2時間の雪山散歩、「とよ君」の冬眠を期待しながら下山、 万歩計14.077歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第230回フロイデァンコッヘンは、中華料理。

2016年01月19日 15時36分35秒 | Weblog

冷え込んで寒い日は中華料理。

松飾りもとれて新年も一月後半、淡白な「おせち料理」から寒さの厳しい季節を

乗り切る中華料理の四品を創りました。

  ①  揚げない酢豚(余分な油を使わない)

  ②  白菜とハムのサッと酢炒め

  ③  マーボ豆腐

  ④  ワンタン

    

    色も鮮やかな酢豚                ワンタン、包み方は各テーブルで様々。  白髪ねぎをのせて熱い間に。         マーボ豆腐も熱いのが美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする