明日から公開される『追憶の航海』にも、きっとこの新PVが流れるんでしょうね(^o^)
PVを見る限り、メダルーザ・タイプの火焔直撃砲は格納式ですが、基本的な設置位置はオリジナル版に準拠しているようです。
そうなると、事前公開された設定画で目立っていた長大な艦首主砲は、大きいだけの普通の主砲なのかもしれないですね。
あと、赤い地球を背にしたキリシマの姿は、編集の具合もあって、土方さんが座上して単独でガトランティスと交戦(迎撃)しそうにも思えます。
さすがにヤマト帰還前に、ガトランティスまで太陽系に侵攻していたとは考えにくいのですが・・・・・・。
もしそんな事態になっていたら、土方さんでも瞬殺されそうですし(^o^;)
PVをよく見ると、キリシマは登場直後に発光信号を発してますね。
それに、キリシマの姿は地球式モニターを通じた映像なので、あるいは・・・・・・公試中のアンドロメダから見た姿だったりして(笑)
以前から予告されていた『そこに存在するはずのない艦』はヤマトならぬ『大和』だったみたいです。
正体は劇場公開まで引っ張るのと思っていましたが、随分と呆気なくバラされてしまいました(^_^;)
そうなると、そこに『大和』が存在する理由が、ファンタムのような幻覚なのか、空間のみならず時空まで操るような何かが存在するのか、ますます気になるところですね(^o^)
PVに加えて、新たなポスタービジュアルも公開されていました。
それを見てビックリ!!思い切りバーガーとランベアの姿がw
はてさて、本作でのバーガーには『納得』のいく結末が用意されているのでしょうか?
ポスタービジュアルには、編隊を組むように航行するヤマトとガミラス艦が描かれていますが、その中にガミラスグリーンのゲルバデス級の姿が!!

やっぱりガミラス艦のカラーリングは“これ”でないと(^_^)
とはいえ、少数建造に終わったというゲルバデス級があまり沢山出てくるのもやや考えものですがw
ところで、七色星団のガス雲に没したランベアとバーガーは生き残っていたのであれば、同じ七色星団でガルントを駆っていたジイちゃんたちも・・・・・・???
できれば、継ぎ接ぎだらけのガルントに新たに調達した削岩弾を搭載して、それをコスモゼロの護衛の下、火焔直撃砲口に叩き込むくらいの活躍を見せて欲しいものです♪
それにしても桐生さんでしたっけ?なんでこんな中央にデーンっと映ってるんだろ?
本作ではそんなに“鍵”を握る重要人物になるんでしょうか?
で、、、このバックに大きく描かれている白い巨大な渦は・・・・・・白色彗星じゃないのか!?
さぁーて、明日は遂に『追憶の航海』が公開!!
今日は明日に備えて早く寝なきゃ♪
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 宇宙中型空母ナスカ級(仮称) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 1/1000 ゲルバデス級航宙戦闘母艦 ダロルド (宇宙戦艦ヤマト2199) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 1/1000 ガイペロン級多層式航宙母艦「ランベア」 (宇宙戦艦ヤマト2199) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [Blu-ray] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [DVD] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |
デストリア級なんかも一緒に描いてあるところをみるとガミラスは小戦隊で登場するんでしょうか。ただ、僚艦が迷彩色や青でないので残念ながらゲール君やデスラーの部隊ではなさそう。
もう一隻のゲルバデス級はよく見ると普通のガミラス艦より明るい青緑色ですね。UX-01と同じくディッツ直属艦か?案外、バンデベル准将あたりが乗っていそうですが。
>艦載機付き
戦闘「空母」なのに艦載機がいない方が不自然なので、艦載機部隊は登場するでしょうね。搭載機はスヌーカとツヴァルケの混成と予想します。
あと、一部しか見えませんがミランガルの女性艦長の軍服はドメルと同じ様式に見えますね。赤い四角はやっぱり略綬でしょうか。
すみません、昨日は力尽きてしまいました(^_^;)
> バーガーが生きていたエピソードを書いたんですよ!!
おおっ、そうだったんですか!!
それは尚のこと感無量ですよね!!
> 「火焔直撃砲」発射シーン
あの独特の長細く伸びる火焔はオリジナル版をも思い出さずにはいられませんね!!
> 今度の映画であの曲も新録されていたら
あの曲はガトランティス(白色彗星帝国)にとってはアイデンティティーみたいな(?)曲ですから、新録曲が劇中で使われると思うんですけどね(^_^)
来年1月くらいにはサントラ4も発売されるんじゃないかと予想しているのですがw
> ヴァンス・バーレンさんらも
わたし、ロートル扱いされているヴェテランが活躍する展開が大好きでして、是非にも期待したいと思っています(^o^)
> 表記にローマ数字が出ているので
そうなんですよ、発光信号もありましたので、ヤマトを見送った時にヤマトからモニターや越しに見た姿かと最初は思ったんです。
考えられるのは他の地球艦からということになりますが、それであれば公試中の新鋭艦とかでも良いかなとw
> ククルカン級艦首下方のフィン
くぅー、よく見てらっしゃいますね、こちらは気付いていませんでした(^_^;)
> バーガーと桐生さんについては
一応、正規の事前公開情報みたいなので遭遇しそうですよね。
> 砲撃時の輪っかが
製作サイドはオリジナル版のテイストをしっかりと受け継いだ良い仕事をされてると思います(^o^)
> なんか時間と空間を
人間の記憶なりが作り出した完全な幻覚か、それとも時間と空間を捻じ曲げられるような何者(何物)かが存在するのか・・・・・・。
> アンドロメダも或いは?
過去の戦艦が登場するなら、未来の戦艦が登場したって良いですよねw
> ようやく1話更新しました(^^;
おうっ!それは早速拝見せねば!!ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
> 実は『武蔵』だった
もしそうなら拍手喝采です(笑)
ただ機銃配置が・・・・・・。
> 試作型メダルーサ?
私は450メートルと予想しましたw
何にせよ、ゼルグート級ほどはなさそうなので、ホッとしました(^o^;)
> 今度こそ死にそうな感じがしますw
憎めないキャラなので、私は何とか生き残って欲しいです(^_^)
> 艦内には先客がいた。
もし本作の種明かしが幻覚系なら、古代らが大和に見えている艦は、バーガーらには『ドメラーズⅢ世』に見えてたりすることもあるかもしれませんね。
> 劇場では、最新のチラシが
私が劇場に行った時には既に出尽くしていたらしく、これ入手できなかったのですよぉ・・・・・・。
> 絵コンテ、辞書みたいに分厚くて
なので私もまだ読んでませんで(^▽^;)
> 土方座乗のきりしま他地球残存艦隊を確認したヤマト
あ、なるほど。この展開は予想してませんでした。
実際のところ、この展開は本編最終回にあっても良さそうでしたよね。
> デスラーファンとしては、このくらいの救済措置ぐらいしてよ
御気持ちは分かります(^^;)
でも、ここまで汚れてしまったからには、オリジナル版のデスラーがガルマン・ガミラスを短期間で築いたように、単独で新たな国家勢力を作って返り咲くぐらいの復活劇を果たして欲しいです。
> よく見ると格納庫内の電灯が光っています
ホントだ、緑色の照明が灯されてますね♪
本編では叶わなかったゲルバデス級が普通機を運用する姿が見たいです(^_^)
もしそんなシーンが劇中で合ったら、カラバリのゲルバデス級が艦載機付で発売されそうですね。
> 桐生は戦艦大和のプラモデルを作って
私もこれは重要な伏線だと思いますよ(^o^)
前に過去と未来が交差する星と書いた事がありましたが、どうやら当たりそうな感じになりました。
もしかしたら或いは惑星ファンタムなのか・・・・
そう言えば桐生は戦艦大和のプラモデルを作って岬のラジオ局で自慢していました、これって複線何でしょうか?
もしかすると戦闘空母(全通甲板状態)からの発艦シーンがあるのかも…
PVに感化され、メダルーザを改造している時にちょっと妄想してしまったことなんですが、書かせてください。
それは、2199では小物感がでてしまったデスラーの救済措置です。
大雑把に書きます。
ガミラス艦隊と共闘し、ガトランティス軍を退けたヤマトは地球目前まできていた。前方に、土方座乗のきりしま他地球残存艦隊を確認したヤマトであったが、突然後方にワープアウト反応を確認、それはヤマトを追ってきたガトランティスの残党艦隊であった。ガトランティス艦の強力な攻撃により、地球艦隊はほぼ壊滅。
絶体絶命の危機であった。
そこへピンク色に輝く一筋の光がガトランティス艦隊へ迫り、艦隊は大打撃を被り、大混乱に陥った。
それは、ヤマトと別れた後デスラー総統と合流したガミラス軍の放ったデスラー砲であった。デスラーはグリーンの戦闘空母を旗艦とし、無理矢理設置したデスラー砲でガトランティス軍を薙ぎ払ったのである。
デスラーはヤマトにも砲口をむける。しかし、古代と雪、バーガーと桐生、それぞれの愛の姿を目撃したデスラーは己のスターシャへの思いを重ね、地球と和睦。ガミラスへと帰っていった。
これはヤマト2と、PS版のものを混ぜた感じですね。
もう1つは、デウスーラⅡ世コアシップで登場し、砲撃でガトランティス艦隊を殲滅するバージョンですね。最後は同じ。これは完結編を意識してみました。
2つとも旧作のデスラーに少しは近づくのではないかと思います。
まぁほとんどありえない妄想ですが・・・
ツッコミどころも満載で、あんなことしたデスラーがガミラス帰れるわけねーだろとか思われると思います。
ですがデスラーファンとしては、このくらいの救済措置ぐらいしてよ・・・・と思ってしまう。
かなり大雑把でありえないことだと思いますが、ガミラスラブの監督ならこれくらいやってくれるのではとも思ってしまうし、やってほしい。
まぁ時系列的にもちょっとありえないか・・・
長文失礼しました。
すみません、本日はちょっと疲れてしまったので、明日改めてレス致しますm(__)m
なるべく事前にPVなど情報を入れないようにしてましたので、冒頭から驚きました。
最後もです。
星巡る方舟の予告はPVと同じで、劇場では、最新のチラシが配布されていました。
新宿ピカデリーでしたから監督様の舞台挨拶がありました。当初は、ガミラス側か地球側の視点で総集編を検討されていたそうですが、一月で頓挫してオーソドックスな形になったそうです。
監督様へのオファーは、作品へのスタッフの思い入れが凄いので、あまり本編に参加してないからという理由でしたよ。
今回の限定ブルーレイに付属した絵コンテ、辞書みたいに分厚くて驚きました。
あと、星巡る方舟の最新PV、前夜祭の入場開始前にクルーにはメールが届きました。
ある筈のない船をこんなにPVや予告で公開している。なんかストーリーにとてつもない秘密がありそうです。
では。
でも、今度こそ死にそうな感じがしますw
あらすじ一部抜粋
>地表に降り立った彼らが見たものは、そこにあるはずのない[艦(ふね)]。だがその艦内には先客がいた。それは七色星団の戦いを生き残りヤマトへの復讐を誓う、ガミラスのフォムト・バーガー少佐の姿だった。彼らもまたここに迷い込み、脱出できないでいたのだ。
これは、EX-178のパターンですかね?
後方のナスカ、ラスコーと対比すると400mなさそうですね^_^
ぼつぼつ出てきましたね。
バーガーは本編で最期の描写がなかったので、あるいはと思っていましたが…。
鎮座する戦艦、実は『武蔵』だったというおちだとか…?
メダルーサタイプ出ましたね。
砲撃時の輪っかが懐かしいですね。
白色彗星のBGMがパワフル!
ククルカン級が沖田戦法?してる?
なんかヒロイックです。
森に佇む大和型。
なんか時間と空間を繋ぐ何かがあるのでしょうかねぇ(^_^;)
そうならばアンドロメダも或いは?
ククルカン級がワープアウトしてきたシーンでは、最初色と回転していたこともあり、バルゼー空母に見えてしまった・・・
あとククルカン級艦首下方のフィンが復活してましたね。
バーガーと桐生さんについては本当か分かりませんが、ネタバレが出回ってるみたいですね。これが本当のことなら残念なことですね・・・
毎回楽しく拝見しています
さて私も11日の1回目のなんばパークスの上映チケットを購入し、近くのネットカフェで今か今かと待ちわびています
しかしこの予告映像にはビックリ
バーガーさん生きてたんだね!
ヴァンス・バーレンさんらも生き残ってますよきっと!
キリシマがちらっと出てますが、このキリシマを「観ている」のは誰なんでしょう?
地球をバックにしているので宇宙側からですが、表記にローマ数字が出ているので地球側の勢力の観ている映像だと分かりますが一体誰なんでしょう?
やはり映像では出ている月の大地に乱立する空間騎兵隊の墓標が何か関連しているのでしょうか?
妄想がつきません
あのパイプオルガンの曲を思い出しますねぇ。
今度の映画であの曲も新録されていたら面白そうですね。
私、澪.イスカンダルのH.Nの時に第6章と第7章の間のエピソードとして、バーガーが生きていたエピソードを書いたんですよ!!
ポスター画を見て本当にビックリΣ( ̄□ ̄)!しました(笑)
「火焔直撃砲」発射シーン格好良いですね((((*゜▽゜*))))
またまた妄想が止まりません^^;