goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

たかが『数』されど『数』

2017-09-27 19:48:27 | 宇宙戦艦ヤマト2202


さて、今頃東京では『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第三章の先行上映会が開催されていますね。
努力と強運でチケットをゲットされた皆様、どうぞ楽しんで来てくださいませ(^o^)

さて、かく言う私の方はと言うと、通常上映の初日が子供の運動会と被ってしまったので、いつものような初日鑑賞が可能かどうか微妙な状況になっています(^^;)
幸い、今回から新たに上映劇場として追加された神戸松竹が近いので、遅い時間に滑り込みで行ってこれるかもしれません。

それはともかく、個人的に第三章で最も気になっているのはやはり、あの大量のカラクルム級です。
いや、撃破や撃退はガミラス印の人口太陽の存在を考えれば決して不可能ではないと思っているのですが、むしろあの“数”そのものにどのような必然性と説得力を持たせるのかが気になりまして。
あるいは、『ガイゼンガン兵器群』という未だ謎の兵器カテゴリーが、その理由付けになるのかもしれませんが。
逆に言えば、そうした特殊な理由付けでもなければ、単一艦種で一万隻以上などという数は荒唐無稽になりかねませんものね(^^;)

『数』と言えば、私個人の感覚として2202世界における艦艇の数の基準や価値を計りかねているところがあります。
ビジュアル上の数を信じればいいのか、あのビジュアルはあくまで『演出』だと割り切ってしまえば良いのか・・・・・・(ちなみに、艦サイズの描写に関しては実サイズよりもイメージが優先される事もあるそうですが)。
見た目の数を単純に信じて良いのであれば、2202世界において“万”という数もそれほど極端な数字ではないのかもしれません。
第一話の地球・ガミラス・ガトランティス各勢力の艦艇も画面上の数で言えば数百、あるいは千のケタにまで達していたようにも思えますし。
実際、地球艦の識別番号を見ると、生産年度と生産番号の組み合わせでナンバリングされており、もしこの生産番号が『1』から始まる続き番号だとすれば、既に地球には千隻以上の波動エンジン搭載艦が存在していてもおかしくないようにも思えます(第一章で古代が乗艦していたゆうなぎは2201年度建造の805番艦)。

実を言うと2202は2199とは対照的で、2199でも2202と同様に第一話で大規模な艦隊戦が繰り広げられましたが、そこでの両軍の登場艦艇数はほぼ明らかにされていました(クリピテラ級のみはっきりしませんが、それでも100隻以上存在することが画面から数値として読み取れました)。
あのおかげで、2199世界における艦艇数は最初から一つの基準ができあがりましたし、それ故にバラン星に集結した余剰機動艦艇『1万隻』という数を聞いても違和感を覚えるどころか、『さもありなん』という心境で受け入れることができたようにも思えます。

もちろん、『銀河』という広漠過ぎる舞台を考えれば、実のところ1万や2万なんて数字は大した数じゃないのかもしれません(実際そうでしょう)。
しかし、2202世界が2199世界の延長線上に存在するという事実、そしてその世界における“数”の基準や価値が2199で一度示されている以上、2202においてそれがひっくり返るようなことになって欲しくないなぁと思います。

さてさて、今回の1万5千隻の扱いはどうなるでしょう?
たかが『数』、されど『数』。
そんな些末な事、物語の本質に関係ないだろうと言われればその通りですが、作品のポリシーが自分のポリシーに合致しなければ、どれほど素晴らしい作品でも心底からのめりこめないのも事実です(少なくとも私は)。
変わり者と言われるかもしれませんが、第三章は『数』にこだわって拝見したいと思います(^o^)
ま、そのあたりのフォローは描写容量がどうしても限られてしまう映像作品よりも、小説版の方に期待した方が良いのかもしれませんがw


小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (2)
むらかわ みちお,西崎 義展
KADOKAWA

小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (1)
むらかわ みちお,西崎 義展
KADOKAWA

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 3 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 3 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 征途―愛蔵版が9月20日に発売... | トップ | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふざけた数だけど… (mars)
2017-10-08 01:14:16
せいぜい100万と思ったけど…あの数はおかしい。付け入る隙は「色違い」かな、人力で鰯マスゲームは絶対無理、第一章のは特設艦かも。あと旧作2土方さん結局失敗したけどガス帯の再起動を防ごうと防御リングに艦体を突っ込んで止めようとしていた。
返信する
Unknown (ぐらっと)
2017-10-07 23:58:02
暴騰10分が公開されましたね。
えー・・・はい、もうね、15000が何?レベルの数字が出てきましたね・・・。ガト軍の所有する艦艇、一体何隻あるんでしょね・・・ガミラスなんて目じゃないのでしょうなぁ・・・幾ら地球とガミラスが同盟組んだところで、どうにかなるってものでもないんでしょうね、普通なら。どんな展開になるのやら?
返信する
500万光年の営業区域 (ぺんぺん草)
2017-10-05 09:10:11
我が天の川銀河、アンドロメダ銀河
大小マゼラン星雲、その他数十もの
中小銀河が集まる直径500万光年の
局部銀河群を、白色彗星で征服侵略
(天の川銀河~アンドロメダ星雲が、
250万光年なので、充分な営業区域)
するためには、白色彗星本体の他に
万単位ではなく、百万千万億単位の
宇宙侵略艦隊が充分必要になります

無限に広がる大宇宙には、
死んでいく星もあれば、
生まれてくる星も、
あります。

たった、500万光年の営業区域でも
個人商店白色彗星ではしんどいので
法人経営ミリオン艦隊で、働きます
返信する
無粋な作戦 (mars)
2017-10-03 19:29:55
永倉の乗ってきた脱出艇は波動機関搭載の筈、機関過負荷状態にしてロケットアンカーで振り回し人工太陽に投げ込めば波動砲要らないかも…。第一章のゆうなぎの艦首砲がドリルだったら大戦艦真っ二つぐらい無粋だが。旧作含めて彗星帝国の脅威って地形ごと削るから防御側の地の利が無くなる、旧作土方さんは気の毒だ。
返信する
艦載機『数』について (ぺんぺん草)
2017-10-01 03:29:22
アンドロメダ型戦闘空母は、最終決戦
まで生き延びて、ヤマト艦隊の両翼を
堅めて、都市帝国攻略戦の切札として
コスモ ゼロ・タイガー・ファルコン
宇宙戦闘機 零・ 猛虎 ・狩鷹 400機で
(ヤマト艦載の40機だけではしんどい)
最終決戦都市帝国攻略戦に臨む物語の
流れになると妄想して、この妄想力を
ちからにします。
返信する
Unknown (ぐらっと)
2017-09-30 19:17:24
やっぱアンドロ姉妹全てだす気なのか。アポロノームとアルデバランが180機搭載できる大型空母扱いなら、ドレッドノート級の空母型なら7~80機程度可能なのかな?中型空母として是非出してもらいたいですね。旧作やゲーム版でも出てきてて意外に人気が高いですし。ただし、あの飛行甲板だけは勘弁んですがw
返信する
こんばんは。 (ヤマトクルー機関部)
2017-09-30 18:33:40
魚群の群みたい。
公開日誌にも出ていませんが、ガトランティスは、どんな凄い製造設備があるんでしょうか?

さて、ホビーショー、アンドロメダ級アキレスがプレミアムバンダイから5,400円で発売になります。
近日、予約開始です。
空母型は、参考出品でした。
返信する
無人機解禁? (mars)
2017-09-30 17:19:33
メタノイド獣というかゾイド?金属生命体を飼いならす宇宙遊牧民というとこか、本来戦闘艦でなく貴重なパワーソース。あとあれは衝撃砲ではなく単なる光線砲で威力は無。無人艦を本格解禁すれば波動砲より効果的に数の劣勢を補えます、戦闘力より哨戒網の問題。
返信する
Unknown (ぐらっと)
2017-09-30 16:57:26
ガミラスよりも艦艇が多い勢力がいてもおかしくはありませんが、理由付けはしっかりしてほしいですね。元々ヤマト世界の艦隊規模は百~数百隻です。作画上の手間もあったでしょうが、ヤマト単艦での旅が基本だから、そんな千とか万単位の艦隊を登場させてもヤマトだけじゃ捌ききれないでしょう。それこそ波動砲頼みの戦闘ばかりになり、ヤマト3でボラーの二個主力艦隊をあっけなく撃破してしまった展開より味気ないものになるでしょう。 
これからも万単位の艦隊とかだすのかな?毎回毎回それを退けれるようなネタが転がってるとも思えないし、どうするんだろう?
返信する
カラクルム級と、その数について (新米)
2017-09-30 01:14:29
ガトランは銀河はもとより、数知れない銀河がある宇宙規模の侵略国家ですから、2199のバラン星エリアに集結したガミラス艦艇を上回る数があっても、さほどの驚きはなかったです。しかし、単一だけで万単位というのは・・・・
開いた口が塞がらない状態ですね。


カラクルム級の雷撃旋回砲は波動砲と比べても遜色ないですし、艦橋には6門ほどの衝撃波砲?もあるから強力ですね。
500mの巨艦でありながら、防空対策は充分と思えるので、波動砲発射時に予備電源になってしまうヤマト
は大きすぎるリスクを背負うのでしょう。

15000とも3万とも言われるカラクルム級の始末、
誰が、どのように、つけるのか楽しみですね。


ブログ主様同様、自分も「数」について観たいと思いますが、劇場特有の雰囲気と相まって作品に飲み込まれて冷静な判断が出来なくなるのでしょう・・・
返信する
本編公開が楽しみだ。 (mars)
2017-09-29 20:55:50
バラノドン…図星過ぎるッ!宇宙鯨に拘束具付けたのか。分離する駆逐艦も丈夫な下半身は蟲とか。むむAGP森雪ヤマトはお得。旧作のドリルミサイルに慄くユキちゃんはヤマトの心境を表すようですごくエロかったです、展開上2199では無かったけど、せめてメルダに「しまぱん」穿かしてほしかった。
返信する
萌える ロマン (ぺんぺん草)
2017-09-29 18:50:46
森雪の艦娘モデルAGP森雪ヤマト
第四章公開の時に抜錨されます。

これ一個で、森雪のフィギュアと
ヤマトの模型が揃う、お買い得な
ヤマトグッズの様です。買います

第三章に間に合えば良かったのに
第三章からの、オープニングは、
第二節からの、愛する人の歌詞が
物語の流れにシンクロする様です

第三章は『愛』にこだわって拝見
します
返信する
旧キットゆうなぎの魔改造が愉しい。 (mars)
2017-09-28 18:40:32
兵が居ても操艦は指揮艦からでしょうね。合体数で直径10~1200キロ、複数の彗星に分身…これで旧作の神出鬼没と伸び縮みの謎が明らかに。何かが博士に取り憑いてゾンビ!アケーリアスの残留思念?。覚悟とは「選択しない」事、それでいい、あくまで努力目標でいい。
返信する
カラクルム級が無人艦だとしたら (凌氏)
2017-09-28 17:33:34
当ブログが大好きで、いつも拝見させて頂いている者です。突然のコメント、お許し下さい。もし、カラクルム級がコンピュータ制御の無人艦ならば、コンピュータウイルスによる攻撃が有効ではないでしょうか?拿捕したガトランティス艦のコンピュータのメカニズムは、時間断層内で既に解析が完了していた、という設定で。この考えが既出でしたら、すみません。
返信する
Unknown ()
2017-09-28 16:44:44
そもそもこの艦に、「人」が乗っているのかな?と
最低人数で、艦橋に5人? 後は、アンドロイドが乗艦してるとか。
一艦白いのがありますよね?あれが司令艦ですか?

今日の、ありがとう浜村淳でヤマト2202が紹介されてました!ラジコのタイムフリーで、聴けますよ!
返信する
Unknown (Unknown)
2017-09-28 13:06:36
カラクルム級1万隻は初代のバラノドン特攻隊がモデルらしいです。
返信する
Unknown (セルゲイ・アルチューヒン)
2017-09-28 09:48:39
最速上映会 行って来ました 自分的にはカラクルム級は府に落ちました。ネタバレできないんですが 2202は好き嫌いがハッキリ別れるモノかな? 物語的には福井ワールドと自分は感じました。

上映後のティーチインのメカニックパートで自分が質問でできたんですが、バルゼー空母のアレで監督からネタバレきました

デスラー艦や新米の話しもでたんですが まだ拡散NGみたいなんで 直に製作側に質問できる良い企画なので定期的に開催してほしいものです。

プラモデル関係の新情報は10月1日のトークショーで解禁のようです
返信する
Unknown (Unknown)
2017-09-28 06:31:13
鰯軍団の砲は、なんと地球圏をも射程圏だそうで。十一番惑星から地球を狙えるって・・・(^^;

新Pv来ましたね。波動砲、撃ちましたねヤマト。
返信する
彗星帝国なんだと… (MASA)
2017-09-28 01:11:41
マゼラン銀河から主母星をもたず
銀河を渡り歩く侵略文明です
主母星のあるガミラスに比べて数倍する
機動艦隊を拡散展開することも当然かも…
昔のさらば…では進行先の先見艦隊扱い
でしたが銀河系規模の移動侵略文明ですから
桁違いの艦隊も致し方ないのかも?(^_^;)
あとは…数十隻?ていどの波動砲艦隊や
ガミラス駐留艦隊でまずは、その数万する
艦隊の露払いをどうするのか?ですね(^_^;)
返信する
合体後の完全体は (ぺんぺん草)
2017-09-28 00:01:30
ひとつひとつの細胞の大きさが500mなら、完全体の大きさと破壊力は、どのくらいになるか、惑星規模の大きさと破壊力になる、それが白色彗星でしょうか?
残り20話が楽しみです。
返信する
合体巨艦ガトランティス (mars)
2017-09-27 23:42:46
正直、艦隊運動を考えたらこの数の戦艦など製作陣の頭は大丈夫かと言われるのがオチです。一方でガイゼンガンの運用は単一艦種で行動も魚群か群体のような異常なものです。更に異常なのは速く硬く主武装は浮遊砲台という仕様。まるで群体生物の細胞のようではないですかね?そう考えると100万居てもおかしくないです。
返信する
大戦艦カラクルムNo.15000は、いつになれば、発進出来るのか? (ぺんぺん草)
2017-09-27 21:38:54
私が、出場者が6000人位の、
淀川マラソン大会に出場した時は
かなり後方スタートだったので、
スタートラインを、通過したのは
12分後でした。12分後と言えば、
トップランナーは4㎞10%を走破
していました。
人間どうしなので、ぶつかったり
転倒や追突したり、団子状態でも
難とか全員スタート出来ました。

500mの大戦艦15000隻で
アンドロメダ星雲から銀河系まで
250万光年ワープしながら走破
完走出来るのか?
ゼッケン・ナンバー15000の
カラクルム選手はいつになったら
スタート出来るのか?
敵ながら心配になります。

秋の大阪マラソンの応援に現場に
行かれると万の移動を体感出来る
と思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2202」カテゴリの最新記事