今週末のテレビ特番に合せて、youtubeでも冒頭10分(OPを含めると約12分)が公開されました。
正直、この段階でOPまで公開されるとは思っていませんでしたので、驚きました。
改装工事が着々と進んでいく過程のカット多数で構成されたこのOPは、私みたいなメカ好きにとっては堪らないです!!“o(><)o”
フェアリーダーが半分だけ取りつけられた艦首のカットとか、『分ってらっしゃる!!』と痺れてしまいました♪( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
さて、今回公開されました本編については、既に先行公開で観てしまっているのでコメントは差し控えますが、最後の方でD級主力戦艦が多数登場します(全然差し控えてないな^^;)。
このD級、実はamazonの1/1000キットの商品説明で一足先にスペックが公開されています。
その主砲は『30.5センチ三連装収束圧縮型衝撃波砲』とのことです。

30.5センチと言えば、元祖“弩級”である英国ドレッドノート級戦艦と同一口径ですね。
ショックカノンの形式は、アンドロメダと同じく“収束圧縮型”ですので、口径以上の威力――金剛改型の従来型36センチショックカノンと同等以上――を持っているのだと思います。
また、これは本編をご覧になられると感じられると思いますが、アンドロメダを含む新艦艇群の主砲は単なる威力向上以上のコンセプトがあるように思えました。
あと、以前から謎だった艦底のタンク状構造物は『外宇宙航行用補助推進装置』とのことです。
外宇宙における通常航行用のものか、ワープ航行用のものか、はたまた・・・・・・かは分りませんが、役割が明確に定義されたのは良いですね。

D級と言えば、本日発売のグレートメカニックGの冒頭特集にも取り上げられていました。
冒頭から羽原信義監督のインタビュー記事になっていまして、そこでドレッドノート級のサイズがなぜ250メートルになったかも語られています。
『なるほど』や『あ、やっぱり』と頷かれることは確実ですw

それと、現在既に2199メカコレシリーズの再販が始まっています。
特にここでのコスモゼロやファルコンの売れ行きが、2202でのコスモタイガー系キットの販売の参考にされるのだとか・・・・・・。
ファルコンは新カラーのアポロノーム搭載機が予告にも登場していますし、コスモゼロの方も作品中盤に二機登場するとの事ですので、この機会に如何でしょうか(^0^)
![]() | グレートメカニックG 2017SUMMER (双葉社MOOK) |
双葉社 | |
双葉社 |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級 ドレッドノート 1/1000スケール 色分け済みプラモデル |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2022 地球連邦アンドロメダ級二番艦 アルデバラン ムービーエフェクトVer. 1/1000スケール 色分け済みプラモデル |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ヴァリアブルアクション Hi-SPEC 宇宙戦艦ヤマト2202 零式52型空間艦上戦闘機コスモゼロα1 約200mm ABS製 塗装済み可動フィギュア |
メガハウス | |
メガハウス |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第二章(セル版) |
小野大輔,桑島法子,大塚芳忠,麦人,赤羽根健治 | |
メーカー情報なし |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray] |
バンダイビジュアル | |
バンダイビジュアル |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD] |
バンダイビジュアル | |
バンダイビジュアル |
あの施設のあるところって、まさか水惑星アクエリアスだったりして…
復活編に収斂するって言ってる以上、存在は確定してるだろうけど…幾らなんでも無いか
倒す為に、コスモ・リバースの光と闇を内包したヤマトを最悪最強な最終兵器として、蘇らせる・・・・・・」という話は、全く私の脳内妄想です。
自分はどうしても2202に関しては・・・さらばの旧作のメカは好きなのに。
いやはや謎は深まるばかりです。
だって、どう見たって超大型ドッグ(とでも言いましょうか? )ですよね?? なぜ??
映画見て、その謎は解明されるのかな??
土方さんはやはり、ヤマトに乗り込むのですね。
第11番惑星救出作戦で・・・
そして、都市帝国戦で・・・
古代はそのあとをついで艦長に就任。
ところで、今さらですが疑問があります。
今作ではヤマト内部に艦内工場が新設されたわけですが、そこでいったい何を作るのか?? なんです。
アンドロメダ艦隊との追撃を振り切るためにアステロイド・リングを使うと思われるわけですが、岩石に取り付ける装置を工場で??
いやはや、別の何かを???
スペースが限られるわけですので、大型のものは
作れないと思いますし、旧作のさらば&ヤマト2で
使われて、2202でも使われそうなものと言えば、
テレザート上陸戦での多弾砲塔?(ガトランの戦車部隊を撃破したミサイル?)、そのぐらいしか思いつきません。(泣き)
ほんと、いったい何を作るのか?? 非常に気になります。まさか火炎直撃砲対策でしょうかねえ??
最後に・・・
旧作、確かTV版のヤマト2では波動砲にスーパーチャージャーが取り付けられたと記憶していますが、
2202でも採用されるのでしょうか??
コスモリバースの負の側面とやらが、アンドロメダの解説にあった思わせぶりな文章に繋がっているのではと見ました。主力戦艦含めてイスカンダル由来の設計図データなどをそのまま流用していたりとかするんじゃないかと想像してます。そしてキーマンの発言や短期間での主力戦艦の大量就役を見るに、あの空間内は通常とは時間軸が違うのかもしれませんね。どうやってあそこに工場を作ったのか、進水はどうしてるのかという疑問は残りますが。
そういえばあのドックには主力戦艦しか見当たりませんが、巡洋艦や駆逐艦、護衛艦はどうしているのでしょうか?2199の地球艦艇も大量生産されてるみたいなので、こっちは既存の設備で量産ですかね。
コスモリバースで復活した雪の中にも、変な空間があるのかなぁ…?
行きつけの店だと店頭にはガルントばっかりでなあ・・・
いい年して独身の私には波動砲よりキツイです……。
しかし、ドレッドノート級があれってことは、イスカンダル文明って……。
スターシャ陛下万歳!
雪「どうして私にはメッセージが届かなかったのでしょう」
テ「そんなこと、私に言わせたいの?」
雪「?」
テ「私がメッセージを送れるのはその人の記憶にある『亡くなった』人の姿を介してのみ」
雪「・・・」
テ「でも、あなたったら、生きている誰かさんのことで満たされているんだもの。届けようがないわ」
雪「///」
あの艦、立派過ぎたのが仇になったみたいですね。実際に強そうに見えるし。
それにしても、艦種類別が前衛航宙艦というのはだんだんスタートレックみたいになってきましたね。
伝統的な艦種類別が意味を成さなくなりつつあるみたいで淋しい気も。
あの二種の艦船が古代文明絡みと仮定して、ぐらっと様のいう有史以前の優れた古代文明というと、やはり古代アケーリアスの流れなんでしょうか。
地球にせよガミラスにせよジレルにせよ古代アケーリアスを祖にしている、確か「星巡る方舟」にそんなセリフがあったような気がしますが。
あの工廠も彼の文明の遺物なのかもしれません。
コスモリバースの裏事情と、ドレッドノート級と、どう繋がりがあるのか気になりますね。そういえばアンドロメダは、異様に完成度が高いとありましたが・・・コスモリバースは星の記憶を解き放つらしいですが、その記憶とやらは有史以前の物も当然あるわけで。その中には優れた古代文明があってもおかしくないので・・・まさか、ねぇ・・・。
・謎の女テレサ
・コスモリバースの闇
・ガトランティスとは本当は何者なのか
それに一番びびったのが
・ここに来て森雪とは本当は何者なのか?
まさか2199で回収されなかった伏線をここで使うとは思いもしませんでしたよ。
かぐや姫はテレサだった!
なんてやってくれそうですね!(^^)!
裏で企図しているのではないか…と
勝手に空想妄想(~o~)
だとしたら、最後は全員成仏だなぁ~(^。^;)
最後のはいったいなんでしょう?一時間しか人が居られない場所になんであんなものが?