goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2199 第八話の感想とかまとめとか(^_^)

2013-05-26 17:31:10 | 宇宙戦艦ヤマト2199



さてさて、本日は第八話が放映でしたねぇ~♪
今週も劇場先行公開時に取りまとめました『まとめ』と『感想』です。
基本的に初見時のものですので、先の話のネタバレは無いと思います。
本話では、ガミラスの指導部体制や政治的内情が描かれているのが興味深いですね(^o^)

第八話『星に願いを』
・本日はガミラス帝国建国千年祭です。
・ガミラスとイスカンダルの関係を示唆するような、意味深な壁画があります。
・デスラードクトリン:宇宙恒久の平和を達成させる為には“イスカンダル主義”の拡大浸透が必要であり、その為には他星へ侵攻し武力をもって併合するのが神の意志でありガミラス民族の使命である(パンフレットより)
・壁画の件も合せて、それってどこのマニフェスト・デスティニーって感じ。
・ガミラス帝国は大・小マゼラン統一(征服?)を完了、天の川銀河へ進出中。
・非侵略国家・民族との同化政策は軍需国防省が主導?軍需国防長官:ヴェルテ・タラン(タラン兄)がその旨を説明。航宙艦隊総司令:ガル・ディッツはその説明に頷き、親衛隊長官:ハイドム・ギムレーは皮肉に哂う。
・中央軍総監:ヘルム・ゼーリック、とにかく煩い。顔芸の人。ガル・ディッツとは権勢争いがありそう。ドメル派遣にも不快さを滲ませる。
・小マゼラン外縁部に外宇宙から蛮族侵入あり(もしやガトラ〇ティスとか?)。ドメル中将(宇宙の狼)を派遣。
・参謀次長:ガデル・タラン(タラン弟)、ガル・ディッツとの関係は良好の模様。
・本話でのワープ距離は12光年。この先、距離を伸ばしていくのかな?ヤマトの通常空間での巡航速度は18Sノットか?(嘗ての戦艦大和の巡航速度は16ノット)
・VLBI望遠鏡:電波望遠鏡の一種。
・地球から8.6光年の場所なので、8~9年ほど前の地球の姿が見えるのです。
・時空間波動と空間航跡をトレースすることで、ワープ・アウト宙域を把握することができる(少なくともガミラス側は)。
・『ガミラスに下品な男は不要だ』。ちなみに下品な男は食料生産管理局長『ドーテム・ゲルヒン』。パンフレットには“命を落とす”とはっきり書かれているので、やはり亡くなられたようです。しっかしこの人にしても、酒癖と見栄えwが悪いだけで、仕事は無茶苦茶優秀だったらどうするんだろw
・デスラー魚雷:試製特殊魚雷『Ng.Fi.01(d)』(パンフレットより)。
・シュルツが乗艦するガイデロール級航宙戦艦の艦名は『シュバリエル』(パンフレットより)。
・重力波の歪み:ワープアウト反応
・デスラー魚雷の正体:ミルベリア星系で発見されたガス生命体を改造したもの。自律型自己複製システムを持ち、エネルギーを同化吸収して無限増殖する。
・ガンツ、最後の最後でいいところ見せるじゃないか!!
・ヴェルテ・タラン曰く、ヤマトの波動砲はガミラス兵器開発局で試作中の兵器と似ているのだそうです。デスラー砲のフラグなんでしょうけど、技術レベル的にとっくに実用化されていてもおかしくないような・・・・・・。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B008CJAXRG&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B008CJAXRQ&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙戦艦ヤマト2199『メ号作... | トップ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章PV... »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (MJ)
2013-05-31 18:23:11
> 当然何らかの改修、改良は行われているはずです。

溶け落ちたコンデンサーの再発防止を筆頭に行われているでしょうね。
発射の度に分析と評価が行われ、できるだけの改善が為されている気がします。
ただ、用意できる資材や艦内で実施可能な作業の限界もあるでしょうから(もちろん改造に伴うリスクも)、根本に係る部分までは手をつけていない気もしますね。
返信する
ヤマトの波動砲は、木星での試射;( 実射) のあとに当然何らかの改修、改良は行われているはずです。 (大桑澪)
2013-05-31 17:29:10
特に、発射前のエネルギー充填と発射後のエネルギー回復迄の時間短縮等々… 確か、モデルグラフィックスに試射後の波動砲口の改良?のデザイン画が掲載されてましたね。
波動砲口のみならずですが…
返信する
こんばんは~♪ (MJ)
2013-05-29 23:02:47
> エネルギー充填して前方への推進力止めたら引き込まれやしませんかね?

確かにw
エネルギー充填中でも重力制御って可能なんですかね?
そういえば木星で波動砲を打った時も、木星中心部に向かって引きずり込まれてもおかしくなかったのかも・・・・・・。
いや、あの時は重力アンカーで艦を固定していたのかな?

> アンドロメダの波動砲

アンドロメダのカットモデル、ネット上で画像を見つけましたが・・・・・・構造まではよく分りませんでした(ノ△・。)
てか、カットモデルで内部が表現されているのは片舷のみなので、どこから二股になっているのかは、両舷とも見えないとよく分りませんですo(TヘTo) クゥ

今までの話を集約すると、薬室とストライカーボルトのセットは一つ?二つ?ってところでしょうかw
皆さまの御意見的には、薬室とストライカーボルトのセットは一つという御意見が多いようですね(^_^)
私は少数派ですが、頭の中で意見がうまく集約できていないので、宿題にさせていただきますw

> 中洲大洋に見に行くのですが、車で1時間半ていど、JRで1時間

私、業務上の出張で佐賀や長崎によく行きますが、丁度これくらいの距離と場所の気がしますw
思いもよらず、奇遇なこともあるかもしれませんね(^_^)

> BR製作が間に合わないから販売はない、と言うウワサ

えええええええっ!?(゜ロ゜;)エェッ!?
ま、マジですか、、、☆ヽ(o_ _)oポテッ
また口汚く罵ってしまいそう、、、[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

> 本日から第六章PVとの情報が入りました。

早々の情報ご提供、ありがとうございました!!m(__)m

> 飛行甲板の意味づけがなされているようで

まさか惑星重力圏が戦闘の舞台になるとは完全に予想外でした(^o^)

> 楽しみです。

今回のPV見ちゃったら、そりゃ楽しみになりますよねw
返信する
こんばんは。 (ヤマトクルー機関部)
2013-05-29 21:14:07
第六章、前夜祭のチケットゲットしましたので、楽しみです。

製作中のガミラス艦セット1、5セット完成して、ディスプレイしました。壮観です。

ガミラス艦セット2が楽しみです。
返信する
ヤマト2199第6章PV配信されましたね!( 情報提供ありがとう♪) (大桑澪)
2013-05-29 18:08:53
偉く内容の濃い!6章です(^-^)v
キービジュアルで雑誌に掲載されてたガミラス本星を、発進するドメル艦隊!
これ観ちゃうと、プラモデル… やっぱ欲しくなるよね!(((^_^;)

アンドロメダの話。 考えてみたらストライクボルト直( ×2) の方が、有り?

返信する
久方ぶりです (でんでん)
2013-05-29 17:54:56
第6章PVショートヴァージョン出ましたね
https://www.youtube.com/watch?v=r8N1pqwAgTE
新キャラも2人ほど見かけましたが楽しみです
うーん待ち遠しい!
返信する
〉第六章PV (さつま)
2013-05-29 13:10:34
いいですね~♪
飛行甲板の意味づけがなされているようで、流石です(^O^)
返信する
2199公式Twitterにて本日から第六章PVとの情報が入りました。 (しゅんらん)
2013-05-29 07:55:08
遂に艦隊決戦ですね。
返信する
失礼します (PAM)
2013-05-28 23:27:27
先日はご迷惑をお掛けしました。

今日、待ちに待った5章BRが届きました。
私は、日本の西の果てに住んでいます。よって先行上映は、中洲大洋に見に行くのですが、車で1時間半ていど、JRで1時間ちょっとかかります。
特急で6時間と言うつわものに比べればたいしたことは無いのですが、土曜日に会社が休みになることが少ないため上映初日に見に行くことが、なかなか出来ません。
今まで1章と3章しか買えませんでした

4章上映のとき、無理やり初日最終上映を見に行ったのですが買えませんでした。(2時には売り切れたようでした。)
5章のときは諦めました。(ちなみに、初回上映中に売り切れたらしいです。)

先行販売BRを入手し易い環境に住んでいらっしゃる方々が羨ましいかぎりです。

6章上映初日は、幸いにして休みですので見に行くことが出来るのですが、BR製作が間に合わないから販売はない、と言うウワサもあるので心配しています。
返信する
アンドロメダですが、二股ではないかと…思います^^; (澪 イスカンダル)
2013-05-28 19:23:27
2199の第1章パンフレットの最後の方に小さくですが、メカニカル アンドロメダの画像が載ってます。


返信する
アンドロメダの波動砲 (大桑澪)
2013-05-28 16:56:51
あのあと、家にある資料をひっくり返してみましたが…無い!
せめて透視図が有れば、こうじゃないか?って云えるかなぁ…って
波動砲強制冷却装置なるもののあのデカさからして、二股説を推したい!

ヤマト2201があるとしての話。
やはり問題は、波動コアかなぁ…
軍科学局は波動コアの解析及び複製させない限り新造戦艦の開発は…と
思う訳。

澪イスカンダル様!(新見薫)
デビュー、おめでとう。
返信する
グリーゼ581って恒星でもの凄い重力がありますからあそこで機関停止して波動砲へのエネルギー充填して前方への推進力止めたら引き込まれやしませんかね? (踊れドールズ)
2013-05-27 23:02:55
なんてツッコミ入れちゃいけないのは分かります。
そのあとの沖田艦長の「開口部を突っ切る!進路そのままーっ」が泣けるんですな。
あとシュルツの脳裏をよぎるヒルデと奥方の姿、敵ながら涙が溢れます。
全話中、ベストの中の一話ですな。
返信する
こんばんは~♪ (MJ)
2013-05-27 22:09:51
> はつゆき

いわゆる『ゆき』クラスの護衛艦ですね。
このクラスは海自汎用護衛艦(DD)の『はしり』みたいな艦で、個人的にも印象深いクラスなのですが、思えばもう四隻も退役してるんですね・・・・・・。
いやはや、自分も歳をとる訳だw

> アンドロメダの波動砲って、構造的に、どの部分から二系統に

いやー、あいにく考証文献は知らないです(^_^;)
あくまで個人的な印象ですが、アンドロは波動エンジン(炉心)は一基、伝導管でエネルギーが分流されて、薬室や突入ボルトは2セット存在する気がします。
つまり、波動砲口ごとに薬室とボルトが1組ずつ存在するイメージでしょうか。
何故?って聞かれると。。。うーん。。。なのですがw

> 澪.イスカンダルさま

こちらこそはじめまして(^_^)
この度は御運びいただきましてすみません(^▽^;)

> 劇場限定1/72コスモゼロα1のクリアバージョン

これ、買われます?
ガンプラでもよくクリアバージョンってありますが、私あんまり興味が無くって(;´Д`A ```
ダボ穴とか、前部丸見えになってしまうので、個人的にはノーマルなモデルの方が良いですねw

> 復活篇のヤマト

どうも復活篇のヤマトは、それ以前のヤマトのような薬室が存在せずに、六つの炉心そのものが薬室の役割も果たしていて、そこから直接発射しているような印象が・・・・・・ワカランヽ(~~~ )ノ ハテ?

> 主力戦艦の波動砲口(の仕切り)

実はウチのブログでボロディノの記事が完成しない最大の原因がこれだったりしますw
返信する
アンドロメダの…様 (M-22011)
2013-05-27 19:08:30
レスありがとうございます。

ストライカーまでが同じだとすると、復活篇のヤマトみたいにストライカーの外殻の中で、分かれてるんですかね?

でも、あれは炉心自体が六っつに分かれてるんだよなぁ~・・・分からん゜(゜´Д`゜)゜

>主力戦艦の波動砲口

個人的に考えてるのは、名前の通り、『拡散』故なのではないでしょうか?

最終的に拡散させて、広範囲の目標物を殲滅することが目的なわけですから、あらかじめ拡散しやすいように仕切りを設け、不必要に収束してしまわないようにしたんじゃないかと思っていますが、当然、根拠はありません。(・・*)
返信する
M-22011様 (アンドロメダの…)
2013-05-27 18:25:06
確か突入ボルト迄は、ヤマトと同じだったと思います(((^_^;)
その先で、二股になってた?( ̄▽ ̄;)
以外に云われてみたら「?」ですねぇ
主力戦艦の波動砲口には、仕切りが有りますよね?プラモデルにもしっかり
再現されてますし… あれ?何の為だろうね?(((^^;)
もしアンドロメダが、波動砲を拡散射せずに発射したら…どう?(((^^;)
返信する
はじめまして^^ (澪.イスカンダル)
2013-05-27 17:56:12
大桑さんからコチラのサイトを教えて頂き、遊びに来ました。

第6章 劇場限定1/72コスモゼロα1のクリアバージョンが発売されるみたいです。


では、失礼しました(^^ゞ

返信する
波動砲って言えば、この間ちょっと考えてて、疲れちゃったんでやめちゃったんですけど(←オイッ!!)アンドロメダの波動砲って、構造的に、どの部分から二系統になってるんだろう? (M-22011)
2013-05-27 17:08:25
炉心から飛び出してくるストライカーボルト(突入ボルト?)がヤマトの場合は当然一つなわけですが、アンドロメダはストライカーから2本なのだろうか?それとも、発射口までの途中で二系統に分かれるのだろうか?

どこかで、そのへんを考証してる文献とかって有りましたっけ(?_?)
返信する
ヤマト鹵獲…技術者なら波動砲のデータは欲しい (大桑澪)
2013-05-27 16:52:01
ですよね!

ガルパンの声優、中村桜さんが「護衛艦 *やまゆき」に乗艦したと言うブログがありました。
「やまゆき」… 初耳ですΣ( ̄ロ ̄lll)
返信する
こんにちは~♪ (MJ)
2013-05-27 12:35:31
> 興味を惹かれる対象

タラン兄が、この時初めてヤマトの存在を知ったのなら、過去のヤマトの波動砲使用データの再確認を命じる可能性はあるような気がしますね。
ただ、それが本当に自軍で開発中の兵器と同理論・同構造の兵器かどうかは、それこそヤマトを鹵獲でもしない限りは分らないかもしれません。
なので、ガミラスが波動砲のデータを欲しがるとすれば、その本気度はガミラスでの波動砲(デスラー砲?デスラーカノン?)の開発進捗状況による気がします。
それこそ、開発が暗礁に乗り上げていて、尚且つ開発を急がされているような状況であれば、虎の子の提督を投入してでも波動砲のデータと実物の入手に努めたりするかもしれませんね。
返信する
>ガミラス兵器開発局で試作中の兵器 (M-22011)
2013-05-27 00:25:12
この時点でデスラー砲が試作段階だとしたら、ガミラス、特にタラン兄にとっては、ヤマトって簡単に撃沈されて欲しくない対象となったんじゃないでしょうかね?

開発中の兵器の実戦データが取れるとしたら、研究者としては『倒すべき相手』って事よりも、『興味を惹かれる対象』になってしまったんじゃないかと妄想しています。(^^♪

ディッツさんなんかも艦隊運用の責任者なわけですから、自軍で開発中の兵器を実戦運用している艦が、実戦に於いて、どのような影響を及ぼすのかというデータは欲しいはずですし、そのようなデータ収集を狙ってのドメル投入の可能性もあったりするんじゃないかと思います。
返信する
こんばんは~♪ (MJ)
2013-05-26 22:35:51
> ガミラス側の人間関係 何かどろどろ

ま、急速に勢力を伸ばした覇権国家としては、ある意味ではありがちなことかもしれませんね(^_^)

> 此方のフィギュアは通販限定とか!?

あいにく、そっちの方はさっぱり興味がw
返信する
観ましたよ!!(^_^)v (大桑澪)
2013-05-26 18:06:26
お馴染みの話ですが、ガミラス側の人間関係
何かどろどろ…な(((^_^;)

ヒルデちゃん!!第6章で再登場?σ(^_^;)?有りかなぁ
仮にガミラス本星決戦があった場合、逃げ惑う一般人民の中に
ちらっ…て。

此方のフィギュアは通販限定とか!?

次回は、アナライザーが活躍です!楽しみですわ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事