goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2202 第四章初日に行ってきました(ネタバレなし)

2018-01-27 23:22:12 | 宇宙戦艦ヤマト2202


朝からなんばパークスシネマに第四章『天命篇』を観に行ってきました(^o^)
毎度のことながら、ウチのブログは公開一週間後である2月3日まではネタバレ禁止ですので、予めご了承下さいませm(__)m

今日予約していたのは11時からの上映回でしたが、少し早めの10時に劇場に到着していましたので、スムーズに限定BDを入手することができました♪
ただ、直前に発売延期が告知されていたパンフレットは2月2日から発売とのことで、来週末もまた来ないといけないですね(^_^;)



で、劇場には期待通り展示されていました!!2月発売予定のメカコレ2202ヤマトと1/1000アポロノームが!!(制作は『ききょうや』さん)
ただ、展示場所が以前から大きく変わっていて、窓際からホール中央に移動していました。
以前の直射日光も撮影時の天敵でしたが、今回は直上から強いライトが艦橋部にだけ・・・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ま、私の写真が下手なだけなのですが、おかげでまともな写真が殆ど撮れず、全く以ってすみません、、、



少なくとも展示されていたアポロノームの両舷には、発艦機構は仕込まれていなさそうでした。
艦首部は重力子スプレッドの差し替えも含めてそのままアンドロメダ級で、艦後部のみが新規パーツと思われます。
見た感じ、飛行甲板両舷の発艦口にもこれといった仕込みはなさそうでした。



着艦口です。
台座に展示されていた艦載機サイズからすれば、天井は低いですがちゃんと着艦できそうですw
ただ、この部分はもうちょっと高さがあった方が、パイロット的には嬉しい気がします(その分、被弾しやすくなるという考え方もありますが)。
通常、着艦はほぼ全自動でしょうけど、故障とか万が一のこともありますしね。
うーーーむ、主力戦艦や2202ヤマトを見慣れたせいか、アンドロメダ級のモールドが随分とあっさりしたものに思えてしまう(^^;)



続いてメカコレ2202ヤマトです。
今回、左右のフェアリーダーも開口されていると聞いた記憶があったのですが・・・・・・写真で見る限り開口されていないような?
残念だったのが、上からのライトが逆光になって細かいモールドとかが全然見えなかったのですよね。
艦首部のスジボリ具合が見たかったのですが・・・・・・。



艦尾側。
明らかにノズルの迫力が増してます。
第二副砲の下に第四艦橋が・・・・・・ちゃんとありそうにも見えますね。



さて、のっけから模型話ばかりになってしまいましたので、ネタバレせずに本編のことも少しだけ。
第3章までは、とにかくガトランティスのチートぶりや思考・行動の異常さ、底知れなさ、そして古代君の精神的重圧が半ば我が事のようにも感じられ、それが作品全体のトーンを重く辛いものにしていたと思います。
今回の第4章では、そうした重石がようやく取れ、遂に流れが変わる!というカタルシスが強く感じられると思います。
また、ここまで苦しんで悩みぬいた末の最後の決断と、そこに至る直前のプロセスがまた燃えるんです!!w
ヤマトクルーと共に2199から作品を見続けている我々ファンにとっても、万感胸に迫るものがあると思います。
あーーー!もう全部言ってしまいたい!!w
特に第三章を観て、第四章以降を観るのを躊躇っておられる方には、是非観ていただきたいです(^o^)

とはいえ、もちろん手放しで大絶賛する気もありませんで、細かいところでは気になる点も少しばかりありましたけど(ザバイバルの部隊とか)、めでたい公開初日にそんな無粋なことを言う必要はないでしょう(^o^)
そのあたりについては、来週以降ゆっくり取り上げていこうと思います♪
あ、あとキーマンの銃の構え方が、どう見ても舘ひろしだったというのはネタバレにはなりませんよね?w



そして、続く第五章の公開が5月25日からであることも告知されました。
本日から発売が開始された前売り券に付属したポスターには地球防衛艦隊の姿がありまして、そこに映ってる艦種が話題になりました。
大きなポスターでようやくはっきり確認することができまして、アンドロメダ級、ドレッドノート級、パトロール艦・・・・・・パト艦はお馴染みのゆうなぎカラーと巡洋艦カラーの2種類ですね。
あとは、後ろの方でゴマ粒のように映っているのは全部ドレッドノート級のようです。
残念ながら巡洋艦や護衛艦、駆逐艦や宇宙空母の姿はありませんね。

初日舞台挨拶によると、第五章の後半2話から地球防衛艦隊とガトランティス艦隊の大規模戦闘が開始されるそうですよ♪
2202開始以降、公開期間がどんどん伸びて、第四章では遂に一部劇場で四週間公開されることになりました。
でも、後半になると一日の公開回数や公開時間がどうしても限られてくるので、できるだけ早めの鑑賞をお勧めします(^o^)


宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第四章(セル版)
小野大輔,桑島法子,大塚芳忠,麦人,赤羽根健治
メーカー情報なし

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 [Blu-ray]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 [DVD]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

アニメ『宇宙戦艦ヤマト2202』オリジナル・サウンドトラック vol.1
ランティス
ランティス

宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 地球連邦アンドロメダ級 一番艦 アンドロメダ プラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト プラモデル
バンダイ
バンダイ
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は宇宙戦艦ヤマト2202 第... | トップ | メカコレ カラクルム級の予約... »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行きました (コトリーヌパパ)
2018-01-28 00:45:45
MJ様

こんばんわ。
新宿ピカデリーの初回に行ってきました。
そして、今、ブルーレイのおさらい視聴が完了しました。

ネタバレ無しで感想を。

そのセリフを、そこで使いますか!(褒め言葉)

ブルーレイのエンディングも一見の価値ありですね。

それでは。
返信する
同じく(笑) (きくづき)
2018-01-28 07:58:50
札幌の初回で観ました。

キーマンの銃の構え方を観て、同じツッコミしました。(^-^)
返信する
Unknown (ノルン君)
2018-01-28 08:47:15
時代的にオマージュしようがないと思われた初代のあの台詞があんな形で拾われたのは素直に感心しました。煉獄編..地球艦隊が掃討される時にダンテの神曲でもかかるんですかね。
返信する
Unknown (踊れドールズ)
2018-01-28 08:49:00
この時期はインフルエンザでぶっ倒れたトラウマが強くまたまた自宅鑑賞になりました。
好きなところでトイレ行けたりお菓子の袋をガサゴソやっても、独り言ツッコミをしても白眼視されない気楽さはいいもんですな。
映像オンリーの自分ですのでMJさまと皆さまの慧眼なる解説を期待しております。
返信する
Unknown (セルゲイ・アルチューヒン)
2018-01-28 12:49:35
新宿ピカデリーの14時5分の回にいってきました。

やはり初日の熱気はいいものです。

あのキャラで涙腺が緩むとは……

5章の公開初日 平日ですね どうしよう😭

あと副監督のインスタグラムに護衛艦 フリゲート塗装verが。パトロール艦と護衛艦は、登場確定か?
返信する
今後 (権兵衛)
2018-01-28 13:01:37
第四章の方は一般販売のBDを見てのお楽しみとするという事で。話の流れの変わりように期待しています。

ヤマト2と比べるとバルゼー艦隊との激突が20-21話であったのに比べて3話早いですね。

この様子だと最終決戦に4話割くとして19-22話の間で地球残存艦隊との前哨戦の可能性も出てきそうです。旧来艦に混じって巡洋艦なども登場するかもしれません。

ぐらっと様、新規艦の中でもパトロール艦は外周哨戒線の構築の必要性からプライオリティが高かったのでしょう。また、案外潜宙艦との駆け引きといった見せ場があったりするかもしれません。各種センサーが充実してそうなので。

単艦あるいは少数艦での哨戒任務に就く以上、アクティブ・ステルス能力にも優れていそうな気もします。
返信する
Unknown ()
2018-01-28 14:52:13
ネタバレギリギリ?だけど、皆さんの興奮が伝わってきますね!

青春!ラジメニア月末特集、宮川泰&彬良特集でした。
事実ヤマト特集?的で、聴き応えてたっぷりでしたね(≧∇≦)b
ラジコタイムフリーで、聴けますよ。

私のリクエストは、見事に没(;_;)/~~~
返信する
ラスト5分での涙って? (ABARTH)
2018-01-28 18:12:27
第四章見終わってばかりなのに気持ちは既に第五章に行っちゃってます。HPや電撃ホビーウェブで紹介された第五章のストーリーの最後の一文がきになっ仕方ない。衝撃の結末に涙するって誰かの死を予感させてるんでしょうね。地球艦隊全滅はないと思いますが、アルデバランの前衛艦隊が一度はバルゼーを撃退するも拡散波動砲が効かずに彗星に飲み込まれる。谷艦長の発表はこのためではと思われます。しかし、福井氏のアイデアは良い意味で期待を裏切るので、まだ何かありそうで、主要キャラの中に誰かの死があるのではないか。ネタバレ解禁したら更に追究したいと思います。
返信する
Unknown (ぐらっと)
2018-01-28 19:38:21
ミッドランドスクエアシネマの、本日15時上映分に行ってきました。
前回は消化不良というか、強烈な残尿感がありましたが、今回は大分解消されたと思いますね。しかし、描写に物足りない所はありましたし、序盤の展開は疑問に思う部分もありました。
しかしまぁ、謎も解けつつあるので、次回に期待ですね。5月かぁ、長いな。

権兵衛様へ。最重要である波動砲搭載艦の建造が一段落したので、次に重要度の高い早期警戒網構築と共に、次元潜航艦対策で建造したのかも知れませんね。旧作でもバルゼー艦隊接近の通報を行った偵察艦がいましたが、是非に活躍するシーンが見たいものですね。
返信する
パラカスはもう出ないだろうな... (ノルン君)
2018-01-29 00:14:05
福井さん曰く、5章の前半はデスラー戦で後半は地球防衛艦隊戦。すると、残る旧作の展開は地球の降伏とヤマトの決意(1話)と最終決戦(2話)。最終決戦に残存艦参加させて1話分水増ししても6章分が丸々余る訳ですがどうなんでしょうね。メーザーの残存艦隊を交えてのガトランティスの正体判明や降伏するふりで先行量産された新型駆逐艦と巡洋艦がヤマトリーダーの抵抗艦隊を編成したりと今から妄想が止まりません。(尚6章は半年以上かかる模様)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2202」カテゴリの最新記事