goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

練習

2015年03月31日 | 日記
日曜のセミナーの復習を兼ねて、下顎5番のⅠ級窩洞のDBを練習してみました。

ビフォー


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うそだよ~~~~~~ん!!

これはアフター(未研磨)

本当のビフォーはこっち

あ、ブレちゃった・・・

これを

Ⅰ級窩洞に削って、TAKAレシピで充填しました・・・

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TAKAレシピ、ちょっと変えたよ~~~ん!!ww

3工程端折りましたし、材料も1種類変えてみました・・・

肝となるコンセプトとテクニックは同じですが、保険診療ではTAKAレシピは完全不採算となってしまいます・・・ダウングレードですね

TAKAレシピを知りたい方は・・・・

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


TAKA先生のセミナーに参加してください!!!

そして、ボクちゃんのレシピを知りたい方は・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TAKA先生のセミナーに参加してください!!!
肝は一緒ですので基本から学ぶべきです・・・


・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


教えるのがめんどくさいからじゃないよ!!!

横に

2015年03月31日 | 日記
(画像は了承を得ています)

力をかけたらプラプラするの主訴で来院の方


パッと見は何ともありませんが・・・


矢印の部分、近遠心的に破折線が見えます。


見える?

で、歯髄に完璧かかってるので、残念ですが抜髄になりました・・・


破折ラインより歯根側方向にクランプをかければ大丈夫だべ・・と思っていたのですが、根管口探索中にクランプ脱離・・


あわてて反対側にクランプ装着・・

今回のケースは感染がほぼないのと審美領域ということを考慮し、普段はあまりやらない即抜・即根充


根充後


即築造形成


即TEK装着

唇側の破折ラインが歯槽骨ギリギリ・・・場合によってはエクストルージョンが必要かもしれません

歯肉の治癒を待ってから患者さんと相談しようと思っています・・・

体の中で一番硬いのが歯ですが、衝撃には脆いと言うことを覚えてくださいね・・・

そう・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ボクちゃんのハートのようにね!!
もう4月なんだね~~~