常時提供することは普通に考えて無理ですよね・・あ、ちなみにボクちゃん、2年半ほど大間で勤務していたので、おいちい大間のマグロや動いているウニを殻から食べてました。(テヘペロ)
なんのこっちゃかというと、保険治療と自費治療の話・・自費治療と言うと、高額でどちらかというと贅沢なお金持ちの方の治療と言うイメージがあると思いますが、それは全くの間違い
「治療」と言う大きな円の中に「保険治療」という小さな丸が入っているイメージです。
決められた予算と決められた材料と決められた時間とやり方の中で行う治療が保険治療、世界的にきちんとした科学的根拠に則り最善・最良の方法で行うのが自費治療
日本の保険治療の費用は東南アジアの治療費よりも安い治療費で海外の平均の10分の1、かつ保険負担ではその3割・・つまり、他国で10000円の治療が300円・・
しかも高額療養や医療費控除でお金が戻ってくる場合まである
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本万歳!!!
と思う人も多いと思います。
でもね・・
保険=最善・最良ではないのです。
保険は平等な医療、全国一律、どこでやっても同じ治療費、だれがやっても同じ治療費、時間をかけてもかけなくても同じ治療費、結果が良くてもそうじゃなくても同じ治療費・・・・
どんなに一生懸命やっても同じ治療費・・どんなに手を抜いても同じ治療費・・・
もっといい薬、いい材料、いい機械、いい技術があっても保険のルールになければ使えない・・
「どこで作っても入れ歯があわなくて痛い」と来院された高齢の患者さん、顎骨の吸収が著しくいわゆる難症例・・「なんで?」と訊かれたので
「保険外でもっといい材料があるし、インプラント2本入れてIODにすれば動きも少なくてしっかり咬める良い入れ歯が作れますよ~」と答えたら「それは無理」とのこと
100円のクルクル寿司で、どこの店のマグロも美味しくないと言われても・・
100円のクルクル寿司で、最高のマグロを出せと言われても・・
100円のクルクル寿司はどこで食べても100円だし、100円のクオリティだから100円で提供できるということをご理解いただきたい
保険診療はどこでやっても海外の10分の一の値段からの7割引きだし、保険のクオリティだから保険で提供できるということをご理解いただきたい
100円のクルクル寿司では美味しくない、満足できないのならもっと良いお寿司屋さんへ行くべき
保険の治療では良くならない、満足できないのなら自費の治療を受けるべき
サービスの質、技術の差は料金に比例するのは当たり前だと思うのはボクちゃんだけ?
逆にエルメスやヴィトンが100円ショップにあったらおかしいと思わない?
で、日・祝とお墓参りにも行かず、東京へ・・
自費の歯内療法専門で開業している石井先生の2日間コースを受講してきました。
アメリカのエンド専門医の成功率は9割(外科的歯内療法含む)
簡単に言うと、日本の保険の10倍以上治療費をもらい、最善・最良の処置をしても10%保存できないということ
その診断から処置からの理論を2日間みっちり聴いて・・正直、これだけのことをやれば90%残せるのか・・でも保険で全てのエンドをやったら体も心も持たないなと感じる・・
可能な限りの無菌的処置と漏洩の防止、化学的根拠に基づいた治療、確率的に良い方を選び続けるとここにたどり着くのか・・
知ってました?ファイバーポストの設置位置で歯質の強度に差が出ること・・補綴物の種類や精度で歯根破折になる確率が変わること・・築造形成での熱がシーラーに与えるダメージのこと・・
なるほど、なるほど、そうか、そうかの2日間でした。。
で、火曜日にかなり近い環境で行ってみました。。

術前 根尖部から排膿 根尖性歯周炎の診断です。

メタルクラウンを除去

続いてメタルコアを除去

ラバーダム装着

隙間の内容にシートをクランプの下へもぐりこませ

それでも隙間があったので

オラシールで塞ぎ

GPを除去しながら、穿通・拡大・洗浄

仮の作業長を決定

超音波チップでイスムスを処理、取りきれていないGPなどをGPリムーバー等で取り・・

ペーパーポイントで乾燥させ

水酸化カルシウム製剤を根尖から出さないように充填し

水硬性の仮封材を積層して

確認のデンタル撮影・・予想通り2根でした
ちなみにフルタイムマイクロスコープ下での処置・・・石井先生の場合はさらにオラシールをラバーの下に敷いたり、バーなどは使い捨て、感染歯質の徹底除去と隔壁形成、次亜塩素酸の洗浄等にもっと時間をかけると思います・・
で、保険での治療費は5000円、患者さんの負担は3割の1500円・・治療時間40分、ドクターと専門アシスタントがつきっきり・・
高いですかね・・海外だと10倍しますけど・・
ちなみに、一人でラバーもしないで手探りで見ないでやっても同じ治療費です、保険なら・・
保険と自費、そもそも立ち位置が違うので比較するものではないと思います。。
等しく平等に医療を受ける権利を享受するには一定のルールが無ければ医療費は青天井になります。ルールがあってもなってますが・・
なので、「私もこの治療を保険で受けたい」と思ったら、多くの犠牲の上で成り立っていると思ってください。
今のところ、私の中である基準を満たした場合、同じように処置いたします。(超大赤字覚悟)
自費でいいからと言われたら、自費の先生を紹介します。私よりもっと上手で人間の出来ている先生方を・・

今日、定期チェックに来た患者さん・・治療後明らかに病巣が縮小して骨の再生が起こっています。。
もちろん保険診療です。というか自費のエンドの経験が無い・・
いつまでやれるか、どこまでやれるか自分自身よくわかりませんが・・「教育と医療は平等に受けるべき」という思いと、「こんなもんで良いでしょ」と思っていた過去の自分への戒め・・あとは・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
医院の裏でタヌキが喧嘩していて、大沼社長が仲裁に入るくらいの田舎で開業しているから~~~ww