先日ブログでも書きましたが、神経を取った歯は折れやすくなります・・・

外傷で11番がグラグラすると来院された患者さん・・・(患者さんの同意と許可を得てUPしています)

歯冠部に横破折しています・・・

術前~歯頸部歯肉がわずかに腫脹しています、動揺度4、プラプラです・・・
破折部を取ると・・・

抜去した歯冠部・・・縦破折でなかったのが幸いです。

唇側が深く、生物学的幅径がなくなっています・・・
取り急ぎ・・・

ファイバーポストを立てて・・・

TEKを仮着・・・
最終的にはエクストルージョンしなければならないケースだと思います・・・。
21番が生活歯で折れなかった事を考えますと、やはり失活歯は弱く、今回のようなケースを引き起こす場合があります・・・
ので・・・
神経は取らないに越したことはありません!!
ちなみに22番の根充(Pelったので、感染根管処置後)したのは私ですが・・・

左から2012年4月、5月、10月 2014年2月、12月・・・

根充直後、AHプラスが根尖孔外に出ていますが・・・

1年7か月後、骨添加と共に吸収されています。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

ええ根充やで!!!
1年間大阪に住んでましたが、関西弁は全く身に付きませんでしたwww

外傷で11番がグラグラすると来院された患者さん・・・(患者さんの同意と許可を得てUPしています)

歯冠部に横破折しています・・・

術前~歯頸部歯肉がわずかに腫脹しています、動揺度4、プラプラです・・・
破折部を取ると・・・

抜去した歯冠部・・・縦破折でなかったのが幸いです。

唇側が深く、生物学的幅径がなくなっています・・・
取り急ぎ・・・

ファイバーポストを立てて・・・

TEKを仮着・・・
最終的にはエクストルージョンしなければならないケースだと思います・・・。
21番が生活歯で折れなかった事を考えますと、やはり失活歯は弱く、今回のようなケースを引き起こす場合があります・・・
ので・・・
神経は取らないに越したことはありません!!
ちなみに22番の根充(Pelったので、感染根管処置後)したのは私ですが・・・

左から2012年4月、5月、10月 2014年2月、12月・・・

根充直後、AHプラスが根尖孔外に出ていますが・・・

1年7か月後、骨添加と共に吸収されています。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

ええ根充やで!!!
1年間大阪に住んでましたが、関西弁は全く身に付きませんでしたwww