ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

The Byrds, Chimes of Freedom

2018-08-22 22:28:49 | 音楽批評
今回は、久々に音楽評論記事です。

紹介するのは、Chimes of Freedom という曲。

直訳すると、「自由の鐘」……

オリジナルはボブ・ディランですが、何人かのアーティストにカバーされていて、以前とりあげたブルース・スプリングスティーンもカバーしていました。
が、ここではバーズの曲として紹介しましょう。

歌詞は、ディランらしくなかなか難しい英語でつづられていますが、夜中にみた雷を、自由を告げる鐘として描いている歌といいます。


  鐘は鳴る
  強さとは戦わないことだという兵士たちのために
  武器をもたずにさすらう難民たちのために
  そして すべての敗北にうちひしがれた戦士たちのために
  僕らは自由の鐘がきらめくのを見つめていた

  
バーズといえば、「ジャングリー」とも表現されるきらきらした12弦ギターの音色が特徴ですが、この曲でもそれは存分にいかされています。
ロジャー・マッギンのあの歌声もそれに合ってます。

歌のテーマは、もちろん“自由”でしょう。
強さとは戦わないことだという兵士たち、というのは、良心的兵役拒否者のことでしょうか。
他の個所では「罪もなく投獄された優しい魂のために」という歌詞もありますが、そういった歌詞にはプロテストソング的なところも感じられます。

ほかにも、反逆者のために 放蕩者のために、見捨てられた者たちのために、癒えることのない傷に苦しむ者たちのために、鐘は輝きます。

抑圧されたさまざまな者たちの自由を謳う歌。
ブルース・スプリングスティーンがこの歌を歌った理由もわかる気がします。


バースというグループは、60年代半ばに登場しまし、“フォーク・ロック”を確立したバンドともいわれています。
フォークロックというのは、言葉のとおりフォークとロックの融合です。当時のフォーク・リバイバルの流れとロックの勃興が結びついたものといえるでしょうか。その旗手であるバーズは、デビューシングルがいきなりヒットして、一気にスターになりました。

しかし、フォークロックのブームは、わずか2、3年で終息したといいます。

その後のバーズは、サイケデリックの方向に行ったり、ルーツ系の方向に向かったりしていました。

“迷走”という感じですが、しかしこれが、それなりに後のロックに影響を与えているという見方もあるようです。ビーチボーイズやアニマルズの軌跡とちょっと重なるところがあるかもしれません。どちらも、方向転換の失敗例ということにはなると思いますが……


余談ながら、このバーズがギターに取り入れていたあるギミックが、拙著『ホテル・カリフォルニアの殺人』で謎解きに使われています。興味がありましたら、ぜひご一読を……と、ちゃっかりPRしておきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。