夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

優勝ーーーーっ!

2016-10-30 08:39:06 | ブログ
雪が里に下りてきて窓から見えるいつもの景色が一晩で白く変わりました。

ファイターズファンの皆様「おめでとうございます」
どちらに転んでもおかしくないような紙一重のゲームが続きましたね。
その分、本当に楽しめた日本シリーズでした。

特に日本ハムファイターズは交流戦以降ヒヤヒヤするゲームが多く、
その中で様々な分岐点を好転させ続けてきました。
それはファンにとって最も盛り上がり、もっとも楽しく、美味しい時間でしたね。
多くの感動をもたらしてくれた選手の皆様に「ありがとう」と伝えたいです。
そして、選手の皆様「おめでとうございます」


劇的なシーンが多過ぎて、ひとつを取り上げることはできそうにありませんが、
あえて一つを上げるとするなら、この人の采配でしょう。

優勝後の監督インタビューも含めて、多くの配慮をまるでテトリスを積み上げて行くように綺麗に配置していったように感じます。
――――――「素敵なチームです」。
監督の為に北海道の為に精一杯のプレーをした選手達は賞賛に値します。
先ずは、優勝の感動をゆっくりと実感して下さい。

さてとプロ野球も終わったのでスキーモードに移りますか!?


最高!

2016-10-26 07:42:40 | ブログ
昨日は暖かな朝でした。なんとかスナップエンドウを覆っていたシートを下ろすことができました。
「一年の作業が終わった~」って思える瞬間ですが、もう少し片付け作業は続きます。
大仕事はアスパラの今年育った枝の刈り取り作業。例年の仕事です。
その前に、今日はビニールハウスの骨格部位の片付けをします。



そのその前に、来週は雪マークがいくつか点灯しているのでタイヤを冬使用にします。(笑)

で、昨日はこれ!



順子の終業を待って札幌ドームに向かいました。7時過ぎに到着して日本シリーズを観戦!
駐車場の関係(11時まで)でヤキモキしましたが、ギリギリ大谷選手のさよならヒットを見ることができ大満足で帰宅!
自宅に到着する頃には日付も変わり、少し重たい身体で、少し遅い朝です。

2・3日前から風邪気味で、呼吸はもっぱら口。多分休んでも直りそうにないので、今日も頑張って畑向います!

それでは、皆様も身体に気を付けて良い一日を~
「今日も勝つぞ―――――ッ。ファイト――――!」

ふぁいとーーーっ!

2016-10-24 07:17:38 | ブログ

「あっ」という間に晩秋ですな。
ここからは寒さに震えながらの作業が多くなります。早く終わらせるために寒さ対策をしながら頑張ります。

今週で片付け作業と冬の準備を終わらせる予定です。

土曜日にスナップエンドウは全部出しました。
ハウスの片付けか終わったら、アスパラの刈り取り作業を行います。

土曜日の午後から仕事を休んで札幌に行ってきました。
久しぶりに拓と会って冬の打ち合わせ。
11月はほとんど外国にいるようですね~。
冬季ユニバーシアード大会や冬季アジア大会に出られると良いですね。
結果が全てですが怪我なく体調万全で挑んで貰いたいですね。―――――「お父さんもガンバろっと!」

あらあら、ファイターズが広島で二連敗。
カープの強さだけが光った試合でした。選手達を見ていてもカープの勢いを感じますねぇ~。
こんな逆境の中でも、ここまで勝ち上がってきたファイターズの力を信じています。
25日は応援参戦。久しぶりのドーム観戦。
北海道で三連勝!と行きたいですね~。ファイト!



スナップ劇場の幕が下りる。

2016-10-22 07:16:28 | ブログ

スナップエンドウは全て根から抜きとりました。
まだまだ花は咲き実を付けていましたが仕方ありませんね。
残念だったのが先週末の霜です。あれがなければパソコン一台買えたなぁ~
「農業なんてこんなものかもしれませんね」
アスパラ・カボチャ・ジャガイモが不調な中、唯一売り上げを伸ばしてくれたのはスナップエンドウでした。
苦戦したけど、前年の収量も超え、価格も安定していたのが要因です。
やっぱりパソコンは変え買えようと思います~(笑)



生長にかかっ時間は長くとも、引っこ抜くのはあっという間!
ここ数年は高校生が4人で半日かけてやっていた作業。
今回は僕ひとり。約6時間で全て抜きました。まさに筋トレ。
寒い寒いハウスの中、足は最後まで冷たかったけど、最後はTシャツ。良い運動でした。


来年用に記録も色々と撮り貯めておきました。

さて、今日は午前中に、これらを搬出してハウスの中の整理です。午後からは札幌。

畑の雪も融けました。頑張ります!

雪が降った朝

2016-10-20 07:43:00 | ブログ
雪景色~!

今朝の赤井川ですよ。
まだまだやることあるのにちょっと早過ぎ~っ!
根雪になるのはまだまだ先だと思いますが
寒さに震えながらの作業が続きそうですね。
早めに終わらせるように頑張りまーす!

僕の部屋からはこんな感じ。

そして、下の画像は昨日の小樽。2時頃の画像です。

昨日は両親を千歳空港まで見送りに行き、帰り、下道をとろとろと運転してると
雨が強くなり、徐々に雨粒に白いものが、小樽に近づくにつれて道にはジャーべっとが、、、。
これは毛無峠は無理と判断し、急いで余市回りへ、蘭島に入ると雪もなくなり
無事に帰宅できました。ホッ。

そろそろタイヤ交換が必要ですね~。

やっぱり冬の足音が大きくなってきたので、
アクセル強く踏み込んで、逃げるスピードも上げないとね~。
皆さまも冬の準備、頑張りましょう!

堆肥

2016-10-20 07:42:02 | ブログ
天気の良い日が続いていましたが、それも昨日まで。
今日から強い寒気が入り込み、夜には雪が降るとか、、、、。
まだまだ、外作業が残っているのでもう少し安定していて欲しいのですが、
ここからは荒天とも格闘しながら作業が続きますね~。



土が乾いている間に堆肥の散布が終わりました。
留萌のヒルガイとウニも入りましたよ~。(笑)

ホタテも投入!海のものが色々と入ります。
春は魚で作った有機肥料と来年からはヒトデから作った肥料も入る予定。
ミネラルをたっぷりと添加します。


でも基本はこれですね。
バーク堆肥と牛糞堆肥のミックスオリジナル堆肥。
約一年畑で寝かしてから投入。例年、トラックで約3台分が入ります。
散布機がないので手作業。春はとてもできる状態ではないので秋の仕事です。

今日は畑仕事はオフ。両親を千歳空港まで見送りに行ってきます。
それでは!

♪ ショック~ッ!私はイチコロでダウンよ~

2016-10-17 06:58:52 | ブログ



霜が降りちゃました。――――「まだ、早いだろ~」
残念なことに上段に付いているスナップエンドウは全滅です。
今日だけでも10箱以上は収穫が期待できたので被害総額は数万円~。

覚悟はしていましたが、現実は悲惨なものですなぁ。
ただ、地温の影響と最低気温が微妙な温度だったことで、下段の実と本線の葉や枝は大丈夫なようで、少しは収穫ができそう。
今日、収穫してみて、もう少し残してみるか?片付けるか?判断しようと思います。
「あぁ~もったいない」

スナップエンドウが寒さに苦しむ中、僕は家族旅行中。
父と母が冬季間、奈良に戻るので、日頃の感謝を込めて、、、。

二日とも絶好の天気に恵まれ羊蹄山も洞爺湖もとっても綺麗でした。

ホテルは『乃の風リゾート』
洞爺湖のホテルはクオリティーが高くなりましたね~。
テンちゃんを連れて行っても、リッチにゆったりと楽しめる工夫がありました。

夜は花火もしっかり見ることができ、ファイターズ観戦も大満足!
で、翌日は紅葉をめでながらドライブをして、蕎麦喰って、何故か『コストコ』初デビュー。

社会見学のつもりで入会し、店内を回ると驚きばかりでした~汗
スゴイお店ですね~「ちゃんちゃん」

と言うことで(?)日本ハムファイターズ日本シリーズ進出おめでとう!
週末から広島との決戦。
一杯一杯応援して、いっぱいいっぱい盛り上がりましょう!ファイト――――!

幸あれ

2016-10-14 06:49:57 | ブログ

今年最後の民泊終了~っ!―――――「順子ちゃん、お疲れ様でした」

ポジティブな娘がいると助かるわっ!

倉庫の掃除と機材の洗浄、そしてハウスのビニール下ろしと、「寒い~」や「さぶ!」って言いながらの作業。
けっして楽な仕事じゃないのに、ひとり「めっちゃ楽しい!」って言いながらする子がいて、
始終、全員が引っ張られるかのように、きっちりと5時まで仕事ができました。







終わった時も「あっという間だったなぁ~」と言って、みんなで記念撮影。
―――――「こんなん出ました!」ガハ

で、昨晩は餃子パーティ~!
ごはん4杯食べたやつ!

おかわり記録樹立!
餃子もイモ餅も美味しかったね~。
で、これからお別れです。また淋しくなるけど来年も新しい出会いがあることでしょう。

2016年、『夢畑』で出会った全ての君たちに「幸あれ!」そして「夢がかないますように・・・」

今日は午前中スナップエンドウの収穫が終わったら家族旅行。
ジジババが冬の生活に戻る前に。温泉旅行に出かけてきます。それでは!ファイターズ、フャイト――――――!


予感

2016-10-13 06:29:34 | ブログ
―――――「上手く行き過ぎて怖いね」昨日のファイターズ。
まぁシーズン中盤から上手く行き過ぎてるから、このまま崩さず行ってもらえればいい!
ソフトバンクの自力はファイターズに勝るから、不気味にも感じる昨日の勝利。
日本シリーズ進出まで2勝!気を引き締めて一騎に行っちゃって~!

で、昨日の夕方から、我が農園では今年最後の民泊がスタートしました。

2泊3日、といっても夕方きて朝帰るので作業は今日1日。
例年はこの学校がスナップエンドウの片付けを行ってくれていましたが、
今年は霜が降りるまでスナップは獲り続けるので、
倉庫の掃除と道具の洗浄、そしてビニールを下ろすまでやってもらおうと思います。
気温は低いので本州の生徒は大変ですが、予報は晴れに変わったから―――――「がんばりましょう!」

テンちゃんも応援しています~


サービスショット!
最近、お腹の調子が悪いテンちゃんでした!

それでは、いち早く出発します。

呆れる

2016-10-11 07:14:04 | ブログ
呆れるぐらい気温低くて、呆れるぐらい天気悪くて
呆れるぐらいなぁ~んもない三連休でした。
まぁ、のんびりと仕事できたことぐらいが唯一の救いかな・・・?



スナップエンドウの収穫日です。今日は何箱とれるでしょうか・・・?
気温低すぎて生長は鈍い。

で、連休中の主な仕事はカボチャ切りでした。


切り分けたカボチャは50キロ。丸一日分の作業です。

明日からは最後の民泊。13日は天気予報によると最高気温でも10℃
僕でも心折れそうな気温だね。ハウスのビニールを下ろす予定ですが、、、大丈夫か・・・?

それでは行ってきます。


スイッチ

2016-10-08 07:48:27 | ブログ
寒い寒い!室温がずいぶん低いのでストーブに電源を入れました。
オール電化なので「火を点す」という表現には違和感がありますが、ボイラーの温度が17℃から60℃にあがりました。
空調のスイッチはまだ入れません。一階に二つあるパネルのみ、設定温度を上げました。
本格的に稼働するまではこのパネルで対応します。


栗がポロポロと落ちていますが、今年は栗ご飯が一回か二回楽しめる程度で終わりそうですね。もう殆ど木に付いていません。
村の中央部にある栗林公園とは品種が違い、大粒の栗がとれるので、それはそれは重宝するのですが、
多く獲れれば獲れるだけ、後処理が大変なので、丁度良い量かもしれません。
栗拾いは父、剥くのは父と母のお仕事~っ!―――――「助かります」。
そろそろ、栗ご飯が頂けそう~。

カボチャ・さんま・栗・葡萄・なし・鮭やイクラなんかも秋の味ですよね。
11日は住民健診。検診前に脂肪を一杯取り込まなくては!(笑)

ということで、昨日で民泊は終わり。ジャガイモの選別作業をやってもらいました。
選別後の量をみても『寒イモ』の販売も例年より少なくなります。
やっぱりジャガイモは不作の一年でした。

いよいよ今シーズンの仕事もあと少し。
今日も少し片付け作業をして、午後からはお買いものに出かけます。
天気良かったら海釣りにでも行く予定だったのですが・・・・。残念。
それでは!

ミッション

2016-10-06 07:03:59 | ブログ

栗がポロポロと落ちています。例年より若干遅いような気がします。
二年続いた豊作も、今年は少ないようですね。

春に何度か雑草として刈り取られ、遅れるブタクサ(キクイモ)の花も咲き出しました。
どちらも晩秋の光景ですね。

昨日の朝は随分冷え込みました。

4℃まで冷え込みましたが、霜は降りませんでした。

今咲いている花が実になるまで収穫させてくれると助かります・・・どうでしょうか?
お天道様、「宜しくお願いしますね」

秋と言えば、いよいよクロカン部の練習も昨日からスタート。

二年生は全員バトミントン部なので、全員そろっての練習はまだ先になりそうですが、
今年は6名で、先ずは全国出場を目指して頑張ります!

さて、今日から民泊。作業は明日の午前中ぐらいですが、スナップの花弁取りとジャガイモの選別作業がミッションです!
それでは、暖かい恰好で頑張ります!

発生!

2016-10-05 07:13:46 | ブログ
昨年ほど大きく成長していませんがガングリオンが発生!


昨年も同じ時期にできたので、つまりジャガイモの選別作業が原因かも知れませんね。
痛くないのでそれほど気になりませんが、成長するにつれて違和感があります。
また半年ぐらいはくっ付いているのでしょうか?

季節の変わり目、今朝の霜は回避できたようですが、さてさて、残り何回収穫できますかな?

今、一杯花が咲いているので、ホントもったいない気がします。でも、
強い霜が降りると強制終了です。
今年はマイナスが多い一年なので、スナップエンドウで挽回して貰いたいなぁ~。
売り上げアップの為、霜下りるの、、、、「もう少し待ってね~」

それでは今日は片付け作業、寒い畑に行ってきます!

浜松の梨、美味しい!

2016-10-04 06:21:01 | ブログ
轟々と大きな風の音で4時ごろから目が覚めてしまいました。


ジャガイモ6キロと10キロの発送が終わりました。
今年は腐れがほとんど出なかった事と、ソウカ病がなかった事などで
くずイモが少なく、2バック半(約1500キロ)で間に合いました。
日にち指定と夢畑セット最終回が残っているので、例年よりは少ない量ですが余りそうですよ~。
寒イモも例年通りの販売が出来そうです。

これで2016年度分注文の大半が終わったことになります。
つまり、今日から送りはナシということで、、、ちゃんちゃん。


10月の民泊第一弾も終了。こちらは今年あと二回。
片付け作業が中心になりそうですが、スナップがあるから農作業もやってもらいます。

このあとの出会いも楽しみですね。

とにかく風が嫌い。今年は風にハウスをやられることがないことを切に祈ります。。。。
さて、行ってくるか!?

夕焼けの出現率

2016-10-01 07:04:54 | ブログ

昨日は夕焼けが見えましたね。
ここ数日夕焼けの出現率が下がっているように思います。
水蒸気と気温と雲が夕焼けの発生に影響します。そして、秋が一番好条件なのですが、
出現率が減ると言うことは、少しずつ季節が秋から冬に移っているのかも知れませんね。

この空が一昨日のものです。
日中の気温が上がらなかった為に赤くならなかったものと思います。

そして、先日は旭岳と羊蹄山に初冠雪が見られたとか、、、、。
ビニールハウスの気温も最低が6℃をさしていました。
この温度が-2℃になるとスナップエンドウは全滅です。

苦戦していたスナップ劇場。なんだか、ここにきて花が一杯咲きだし、
最後にもう一度ピークが来そうですが、、、、。霜が先かピークが先か、、、心配ですね。
一昨年は10月10日頃。そして、昨年が20日頃に強制終了でした。
さてさて、今年はいつまでとれるかな~?

今日で『秋の詰め合わせセット』の発送が終わります。
今日からジャガイモの発送を始めます。
今週中に終わらせる予定でしたが、少し遅れています。
ご注文の頂いた皆様「もう少しお待ちください」。

それでは行ってきます!