夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

カーボンニュートラル

2020-10-30 07:50:18 | ニュース
――――「寒いですね」
気持ちや身体も、行動や服装も中途半端な晩秋。一番寒い11月がやってきます。

ブログではネズミの死骸(前回)、インスタでは大量のワラジムシの動画を紹介し「変態か!」と叱られそうなので今日はマジな話。



一昨日撮った画像です。
「綺麗な青空と盛りの終えた赤井川村を囲む山々の紅葉!」と言いたいところですが「紹介したいのはそれじゃない」。
よ~く見るて下さい。樹木が無い部分。





画像では鼠色になっている部分が見えると思うのですが、その正体は『太陽光パネル』
近年、車に乗っているとよく見かけるのが『これ』。太陽の光を触媒に電気を生み出す自然に優しい再生エネルギー。
そこは以前のゴルフ場。バブルの時期にできたものだと思います。僕が移住した28年前には毎日営業していました。時代の移り変わりとともに、いくつかの経営譲渡などを経て、10年近くになると思いますが、使われなくなった負の遺産。樹木のない部分を見ながら「いつか自然に帰るんだろうなぁ」と思っていました。しかし、夏ごろからトラックや車の往来が多くなり、画像右側からなにやら金属でできた骨組みが斜面を覆い始め、アレヨアレヨト鼠色のパネルが敷き詰められ、その作業は、右側の斜面から徐々に左側の斜面に広がっています。
どれほどの規模かわかりませんが、最終的にかなりの量のパネルが旧ゴルフ場に設置されることでしょう。時代の流れから行って、ゴルフ場からエネルギー基地への変貌。――――「仕方ないのかもしれませんね」

一昨日のブログでも書きましたがカーボンニュートラルと言う言葉を知り、エネルギーについてお勉強
2050年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすると表明した菅総理。北海道新聞にはこんな面白い記事が、、、、。
火力発電時に生まれるCO2を回収し、海底の下に埋めるCCS(CO2の回収・貯留)という技術を確立すればカーボンニュートラルは目指せるといった内容。
ただ、CCSの一番の問題点はお金。莫大な費用がかかりそうで現実性は薄い。
それにしても、排出ガスを圧縮(液化かな?)して海底に埋める。こんな事ができるとは知らなかった。――――「それにしても、どこかで聞いた話ですな(核のゴミ)」。

とにかく現代社会において人間が暮らすうえで最も必要とされるエネルギ。使えば使うだけ地球温暖化を促進させると嫌われ者のCO2。
「どうにかせないかん」と色んな研究や議論がされているようです。

アメリカの言い分は「地球温暖化はCO2が原因じゃなく太陽の黒点が原因」だと、、、。トランプ氏が大統領のうちは、国際的にこのスタンスを変えることはないでしょう。
中国はCO2をビックビジネスとして捉え、国家戦略として太陽光パネルを増産しています。日本は太陽光の分野や、電気を貯めておく(バッテリー)の分野で立ち遅れているように思います
CO2を触媒にプラスチック製品を作る技術(東芝)や、CO2をパクパク食べたミドリムシからジェット燃料を作るだとか、実に面白いテクノロジーも生まれ、一部、実用化されているようです。
テクノロジーはその分野の方にお任せするとして、我々ができることはなんでしょう?

身近で一番できるのは暖房と自動車
中国は2030年までにCO2を排出する自動車の利用を禁止すると言っています。生活に直近する問題なので簡単にできるものではありませんが大切な問題かもしれませんね。

赤井川村でも『エネルギービジョン策定委員会』が立ち上がります。村の施策につながる事なので今はここまでにしておきますが、前回のブログでも書いた通りエネルギー問題はミニマムで考えた方がわかりやすい。ひとりひとりに何が必要で、何ができるのか・・・?こんな小さな村でエネルギーの事を考えるいい機会だと思います。今回、この委員会に携われるので今から楽しみにしています。ご紹介できる内容がありましたらこのブログにて紹介させて頂きますね。



アスパラの枝刈り作業も三分の二が終了。雑草と格闘中です(笑)――――「敵の攻撃を防ぎながら今日も頑張ります」、、、、今日で終わるかなぁ~。

窓から見える山の頂上付近が白くなっています。そろそろ麓にも雪が降り出しそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。温かくして素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。

芽なんて出るわけないだろう!

2020-10-03 08:12:02 | ニュース


多肉植物にとっても秋は恋の季節なのでしょうか・・・・?
我が家の多肉さんの二品種に花が咲いています。
こいつと



こいつ



葉は似てても花の種類はまったく別物で、最初の花は頭の先にいくつもの白い花を付けています。
二週間ほど経つでしょうか。毎日見てるけど、花を咲かせている様子はなし。蕾のままです。

一方、こいつ



突然蕾が三つ上がってきたのですが花が咲いたのを見ていない。ひっそりと蕾の奥に花があったのか・・・?それとも一瞬だけ咲いたのか・・・?

植物って、葉を食べるものと、実を食べるものがありますが、実を食べる植物の場合、気になるのが風媒花か虫媒花か?
言葉の整理をしておくきますね。
風媒花とは花粉媒介を風に頼る形の花のことである。目立たない花をつけるものが多い。
虫媒花とは虫、主として昆虫を媒介して受粉を行う花のこと。花粉媒介の型としては動物媒のひとつ。
とあります。
ついでにこの言葉も調べておきましょう
自家受粉とは種子植物において花粉が雌性器官に到達すること。被子植物では雌蕊(しずい、めしべ)の先端(柱頭)に花粉が付着することを指し、裸子植物では大胞子葉の胚珠の珠孔に花粉が達することを指す。
一方、他家受粉とは花粉が別の個体または別の株の花の雌しべについたときに受精できること。異花受粉。

で、三つ蕾の上がってきた多肉君ですが、周辺を掃除していた妻が蕾(正確にはガクかな?)からパラパラと落ちてきたゴミのような粒を見つけた。
「たたたっ種?」と思ったかどうかは分かりませんが、ゴミのような粒を後生大事にガーゼの上にのせて水をあげて数日。
受粉が上手く行くとも思えず「芽なんて出ないだろう」なんて思っていると、、、、、
「なっ、なっ、なななんと芽が出ました!」
それを見せたときの妻は、なんと神々しい表情を浮かべていたことか、、、、。



少し倍率を上げておりますが、ちゃんと双葉が確認できるでしょうか・・・・?
植物のほとんどが根から発芽するものだと思っていましたが、芽から発芽し、少し遅れて根も出始めています。そろそろ土に移動した方が良いかも知れませんが、とにかく妻は多肉君の種の保存に力を貸したことになります。
一般的に、多肉植物は挿し木で増やすのでしょうが、種を発芽させることに成功!
さて、このまま成長するのでしょうか・・・?それとも枯れちゃうのか・・・?

さて、この芽がどうなるかは、このブログを追っかけて頂くとわかると思いますので、宜しければフォローをお願いします。(笑)

雨の土曜日ですね。午前中は、残ったジャガイモの発送を行いたいと思います。
今日で全てのジャガイモの発送が終了。お申し込みの方はもう少しお待ちくださいね。
と言うことで、送り状を作って畑に向かいます。素敵な週末をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。

あぁ~。

2014-07-28 06:50:11 | ニュース

「もう少し人間寄りの気候にならないものか・・・?」

畑は完全にKOです!カンカンカンカーン!
アスパラ、トウモロコシ、カボチャにジャガイモ、
全て、強風でぶっ倒れています。
ようやく降った雨、最後の最後にやってくれました。
北からの連打は容赦なく倒れた相手をも
踏む潰していきます。
...
いかに人間が自然にダメージを与えているか、
あんな風景を見ると、『反省』と『祈り』で
また不安な時間を過ごすことになります。
なにが良いのか分かりませんが、
正しい方向に進んでないのだけはわかります。
―――「ごめんなさい。」

被害状況は明日のブログにて、、、。


サマクロ2013

2013-07-08 06:40:42 | ニュース

サマークロスカントリー倶知安大会が昨日行われました。

晴天の中、僕も一日休みを取り、倶知安まで行ってきました。今年から大会役員として参加。楽しい一日でした。

20130707_1220511

大会終了後、温泉に入り、慰労会にも参加し、最後は仲間たちと家飲みもあって、就寝は11時過ぎ、二か月ぶりに完全OFF日でリフレッシュ!今日からまた頑張ります!


5日

2013-06-02 19:01:43 | ニュース

発送が始まり5日。この5日で150箱以上を発送しました。僕の中ではひとりで1日30ぐらいが限界なのですが、その限界が5日間続いたことになります。

ピークは何とか乗り越え、明日は季節が春に戻りそうで、最高気温が12℃と予想されています。夏から春に~。

ブログもその間休憩していましたが、明日から(ほぼ)毎日畑の様子を紹介できると思います。

と言うことで、これから送状を打たなければ・・・・くっ!追伸・・・写真も近くアップしますね~。


2013-05-12 07:15:07 | ニュース

曇マークが並ぶ今週の天気予報!今朝は青空の好転に喜んでいますが、毎日良い方に変わってくれると良いですね~。晴天が続くと、今週は一年の中でも最も忙しい週になるかも知れません。身体に気を付けてガンバろっと!

20130511_0911572

昨日は雨の中、少しですけどジャガイモを切りました。切らなくても良いS玉を注文したのですが、手違いでM玉が来たもので、、、。(汗

そして、これが夕方の空。かなり不気味でした。

20130511_1905571

さて、そろそろ畑に出勤です~


ゼブラ

2013-04-17 08:16:49 | ニュース

寒い日が多くて、雪もなかなか減りません。今の残雪状況55センチ。このペースが続くようならゴールデンウィークまで赤井川の平野部でも雪が残る状況。気温の上昇と融雪を期待します。

ようやくアスパラの畝が見えてきました。と言っても、土が見えるわけじゃなく雪がゼブラ状になる現象。

20130416_0930332

多分、アスパラの発芽部が高畝になっている為、融雪スピードの差が、白い部分と黒い部分を作るのでしょう。これも遅い春の風物詩ですな~


祝!

2013-04-10 08:51:49 | ニュース

『 夢畑 』のホームページが2月にリニューアルされ、販売に関するページだけが、部分的に不通になっていましたが、昨日全て開通しました。―――これを持ちましてHPは全て完成となります。

今回は二つのブログが夢畑の日常を伝え、HPでは趣味の部分を増やし、写真はオンラインアルバム、動画はYouTube、外部リンクと連携させることで、すっきりしたトップページを演出しています。

世間で、はやるHPがどんなものか?最後までサッパリわかりませんでしたが、今回は自分なりに色々と、ネットに付いて勉強し、できた渾身の作品です。当分、このHPで行くと思われますので宜しくお願いします。

とにかく野菜の販売が上手くいかなくては成り立ちません。今までご利用頂いている方はもちろん、新規の皆様も是非一杯購入してください。

『 農家は営業や販売を気にしないで一心不乱に作物や土と向き合うべきである』

これが僕の信条です。確かに「ムラジ!HPは販売だろー」と言われそうですが、

冬には農業ができません。その期間にしっかりと販売業務をし、このあとは、今まで作った野菜をライバルに、もっと美味しい野菜を目標に日々努力したいと思っています。近年は産直の複雑さや難しさも感じていますが、どうか皆さん一杯ご購入下さい。宜しく願いします。

20130409_0930571

さて、畑はまだ雪に覆われています。昨日は穴を掘ってメジャーをあててみました。残り80cm。軟らかい雪なので、暖気が続けば早くて1週間で土が見えて来てもおかしくないかなぁ~。まだまだ、作業は準備段階ですが、一日一日を大切に頑張っていきます!それでは!


投函!

2013-04-08 07:47:44 | ニュース

今日、夢畑通信『畑の花』71号を投函します。

一杯野菜を買ってもらえると良いなぁ~

20130405_1432262


20130405_1801411


各地に被害をもたらした低気圧ですが、赤井川はまったく影響なしでした。ほとんど風も強くならなかったし、雨もさほどではなかった。雪融けも思ったほどではなかったと言うのが現状でした。


続行中!

2013-04-05 11:50:55 | ニュース

印刷作業も三日目。3枚の通信と振込用紙の印刷が終了し、最後の印刷になる封筒への宛名印刷が始まりました。この印刷は早いので目が離せません。

さらに、封入作業はA4の用紙を三つ折りにする作業が佳境です。昨日はスキーの教え子が手伝ってくれました。やっぱり人数がいると早い早い!

20130404_170501

で、お届けは・・・・明日は高校の保護者会があるので作業は一端ストップ。月曜日(8日)に一斉投函しようと思っています。

20130404_145946

融雪情報・・・気温も高くどんどん融けています!今日中に1m以下になりそうな勢いです。


印刷

2013-04-04 07:53:41 | ニュース

印刷作業が始まりました。日中、二日間はプリンターがジーガージーガと動いています。

20130403_1644171

こちら ↓ は今日の畑の様子。1m20cmはあると思います。黒くなったいるのは融雪剤を撒いた為。夢畑では市販の融雪剤は使わず、前年秋に土を乾燥させて、ふるいにかけた砂を撒いています。よく見ると10cmぐらいは先行して融けています。

20130403_1259511

一日10cmと考えても最短で15日。―――「いや、ありえない!」
やっぱり20日過ぎかなぁ~土が見えるのは・・・?



通信『畑の花』

2013-04-03 07:57:42 | ニュース

ようやく通信を書き終わりました。今日から印刷作業です。

画像は昨日の夕日。紅が強くなってきたように思います。

20130402_180143

積雪状況はどうでしょうか?目測ではそれほど減っていないようにも思います。1m以上は間違いなく残っています。今日、外出予定があるので調べてきます。ここ1週間は天気が安定している予報なので融雪に期待です。


寒イモ発送

2013-03-29 08:00:41 | ニュース

寒イモ発送しました!お届けは明日(北海道は今日)。ご注文の皆様受け取り宜しくお願いします。

20130328_1417422

味は?・・・・秘密にしたいぐらい美味いジャガイモになっていますよ~。ご期待ください。

とにかく注文した方は、少し塩が強めのバターをご用意ください。調味料はそれだけでいいと思います。贅沢を言うならとろけるチーズ!チーズはのせる前に少しレンジで温めてのせてくださいね。

20130328_1920291

寒イモは雪の中にあと15箱分残っています。一箱2200円(6キロ・送料消費税込み)で販売します。1週間後に送るお手紙通信を発送するとすぐなくなると思いますので、もし、食べたいとか、追加したいと言う方がいましたら、早めにお知らせください。宜しくお願いします!

積雪状況:昨日は気温も10℃を超え、とても温かく融雪が進みました。10センチ以上は減り130cmぐらいでしょうか?今年は積雪を見るためのメジャーが雪で倒されて目視です。


祝!完成

2013-03-01 10:04:24 | ニュース

なんとかホームページが出来上がりました。販売はお便り通信『畑の花』を発送してから始めます。したがって、HP上の販売に関するアイコンは3月後半からの稼働です。

これで、次の作業に移りま~す。 


試験的アップします。

2013-02-28 07:59:05 | ニュース

<object width="330" height="380" id="blogparts" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab"><param name="movie" value="http://opa.cig2.imagegateway.net/swf/blogparts.swf?d=20130117094558" /><param name="FlashVars" value="album=http://opa.cig2.imagegateway.net/s/b/GPRzvnvHEeU&amp;locale=ja_JP&amp;size=large&amp;color=orange&amp;interval=3000&amp;effect=rotation&amp;cap0001=http://opa.cig2.imagegateway.net/cap/0001&amp;printer=http://opa.cig2.imagegateway.net/plugin/shareSelectPrinterScreen?alv__=GPRzvnvHEeU%26ac__=b" /><embed name="blogparts" width="330" height="380" pluginspage="http://www.adobe.com/go/getflashplayer" src="http://opa.cig2.imagegateway.net/swf/blogparts.swf?d=20130117094558" type="application/x-shockwave-flash" scale="noscale" flashvars="album=http://opa.cig2.imagegateway.net/s/b/GPRzvnvHEeU&amp;locale=ja_JP&amp;size=large&amp;color=orange&amp;interval=3000&amp;effect=rotation&amp;cap0001=http://opa.cig2.imagegateway.net/cap/0001&amp;printer=http://opa.cig2.imagegateway.net/plugin/shareSelectPrinterScreen?alv__=GPRzvnvHEeU%26ac__=b"></embed></object>

どのようにアップされるのかテスト記事です。
今オンライアルバムを公開に向けて画像の整理中です。
近日中に200枚を超える画像を公開予定です。