夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

期末手当カット

2021-11-30 09:06:11 | 議員報告
留辺蘂(るべしべ)にある北の大地の水族館のご紹介予定でしたが、
昨日行われた臨時会の決議が北海道新聞(地方欄)に掲載されたので村民向け議会報告を挟みます。



先ずは新聞報道はあってるのでしょうかね・・・?
ちょっと分かりずらい書き方になっていますが、あくまで「期末手当を5%引き下げる」と決まりました。
記事の内容はあとで確認するとして、これでは「なにがなんだか分からない」と言うのが率直なご意見ではないでしょうか・・・?
期末手当(ボーナス)カットとなった原因と経過、更に私見も含めて紹介させて頂きます。

事の初めは、以前にこのブログでも紹介させて頂いた『ガバメントクラウドファンディング』(←それを紹介した11月6日の記事にリンクを貼りましたので宜しければご覧ください)。
バスを購入の為に募ったクラウドファンディング。簡単に説明すると、民間路線バス運行停止に伴い、今の地方財政で村単独でバスを購入するのは難しいから多くの皆様に寄付を募ったという内容。
それをすることには問題はありません。――――「個人的にはやることに対して大いに賛成!」
ただ、議員の知らないところでそれが決まったと言うところに問題がありました。
行政上のルールとして、予算の伴う事に対しては議決が必要です。
クラウドファンディングのルール上、寄付に対し返礼品がある。当然収入もそうでしょうが返礼品は支出が伴い議決が必要になります。
議会の説明もなくクラウドファンディングをやったことは「議会軽視だ!」と言うのが事の真相です。

バス購入に付いては、赤井川村公共交通会議でも意見を出し合い、議会でも幾度も話し合いを行いました。
・路線は今までで良いのか?・村民が一番利用しやすい時間帯は?・バスも購入すべきかどうか?・業務委託先は?
など色んな問題点を検討しながら、先ずは起債(国の借金)を借りてでも村でバスを購入しようと言う事を決めて、予算立て、それに対し議会も賛成した経過があります。
つまり、購入する段取りが終わった後に、なんの相談もなくガバメントクラウドファンディングを行った事がルール上、間違っていると言う事ですな。

ルール違反に対しての執行者側へのペナルティー。そしてその内容については議員の中でも考えが割れたところです。

意見が割れ、色々と調整している間に、ずいぶんおかしなところにたどり着いた。と言うのが私の本音です。
『村の特別職及び議会議員の期末手当(ボーナス)5%カット』。
名目は、「全国の人向けに寄付を募るのなら、先ずは我々がバス購入の費用の一部でも捻出しましょう」という事です。
だからルール違反でのペナルティーではないわけです
――――「あれ!?ペナルティーはどうなった?」って思う方もいるでしょう。
譲歩するなら、村民に損失を出すものではなく国の借金を減らすために行った自努力行為であること、、、、。
私見として、これだけスピード感を持ってたやったことはあっぱれでした。
まぁ色んな意見がこんがらがって、議会提案として「みんなで(議会)お金出し合ってバスを買おう」と言う事で決着したと言うのが真相です。
お金を出す事に住民反対はないですからね~。



個人的には「ことを大きくしてしまったなぁ~」と思っています。そして、その割に5%は少ない。
村長・副村長・教育長・議員全員、合わせて40万円ぐらいになるようです。
期末手当が一番少ない1年生議員の私が2万円とちょっと、、、。
ガバメントクラウドファンディングの一口以上にはなるので目的に対する根拠にはなりますかね。
ことは大きくなりましたがバス購入への財政負担軽減になるということで一件落着。
――――「問題はまだまだあるのでこれはこれで終わらせて次の進みましょう!」

そんなことよりクラウドファンディングの寄付額、現在約100万。達成率が約20%。
このままでは目標額の500万円には届きそうにありませんね。色々とあったので何とか達成してもらいたいです。



と言う事で、今日は村民向けの議員報告。あくまで私の見解も入っています。ご理解ください。

追記:やはり新聞記事は誤りのようですね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

丸瀬布昆虫生態館

2021-11-29 07:49:30 | ブログ


うわさ通りの昆虫館でした。
道内でも特に寒い丸瀬布に、一年中蝶が飛び回る場所を作るだけでも凄いのに、道内から国内、国外に至るまでかなりの昆虫が集められていました。



昆虫標本の数もさること、甲虫類の飼育もかなり多く、一年中、下のような大型甲虫類が見られるように工夫されています。
少年達のハートはここで掴まれる事でしょうな。



蝶が飛び交う温室ではアゲハ蝶によく似たオオゴマダラとリュウキュウアサギマダラ(でしょうか?)がいました。
僕が行ったときはスタッフふたりでしたが、かなりのお世話が必要なようで忙しそうにしているのが印象的でしたよ。
一年中、甲虫や蝶を見せるためには、相当な苦労があるのではないでしょうか・・・?



今にも背中の皮が破れ抜け出しそうな蛹や、幼虫もいたるところに、、、、。



昆虫標本も多く、北海道の昆虫の大半は採取されているようです。
標本もとても丁寧な作りで、この昆虫館が出来上がった背景も知りたくなりますね。
多分、多くの方がご尽力されている事だと思います。



昆虫を巡る状況は赤井川村も同じ。カブトムシが増えてクワガタが減少。
水辺の昆虫が絶滅危惧種が多い。
特に、タガメは僕も3年前から時間があるごと、居そうな場所を探していますが発見に至っていません。
丸瀬布でも同じようで、タガメや大型のゲンゴロウは採取できないようです。
来年は少し大きめのプールを用意して、水生昆虫用のトラップを仕掛けてみようかなと考え中です。
――――「あの大きなカマキリ、、、、欲しい~」



命の尊さだとか、生命の不思議だとか、そんな大げさなことより、
単純に昆虫のフォルムが、子供達の視覚や嗅覚を刺激して、盛んに細胞分裂を繰り返す幼い心に、色々な何かを刻み付けていくものだと思っています。
だから、そんな虫を触ってみたいだとか、飼ってみたいだとか、すごく大切にしてもらいたいですね。

今回、丸瀬布昆虫生態館に行って我が嫁は「ここで働きたい!」と叫んでおりました。
そんな気持ちもわかる気がします。――――「お好きにどうぞ~(笑)」

と言う事で、今日も議会臨時会。明日はその報告になるかな・・・?
今日から暖気が入って融雪が進みそうです。いったい今年の冬の雪は多いのか、少ないのか。
心配しても始まらないので日々精進して頑張りましょう。素敵な一週間になりますように、、、、。



追記:全国の昆虫館の飼育員のナイショ話。この本読んで、全国の昆虫館めぐりしたいですね~。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

遠軽埋蔵文化財センター

2021-11-28 09:21:55 | ブログ


金曜・土曜、二日間。妻と娘を誘って遠軽・北見の小旅行に行ってきました。
目的地は三か所の展示館めぐり。長くなりそうなので、一日一ヶ所、三日間かけて紹介していきますね。

朝5時に赤井川村を出発し、先ず向かったのは、北海道の北にある白滝。
少し前までは白滝村だったのですが、平成の大合併で遠軽町に吸収されて今は遠軽町白滝になっています。
行ったのは白滝にある遠軽埋蔵文化財センター。白滝のジオパークと言った方が馴染みのある方がいるかもしれませんね。



メインは黒曜石。驚くぐらい白滝から出土された石がゴロゴロ、キラキラ。それはそれは、数えきれないぐらいの黒曜石が展示されていました。
――――「石って!?テーマは確かに地味ですよな」。
だからこそ展示方法はオシャレに派手。違和感を感じる程、美術館にいるような気分になり、想像していた展示館とは全く違っていました。
想像するにもホームページがない。遠軽町のホームページには、町の施設案内として紹介されていますが、それだけではもったいないな!
もう少し多くの人にアプローチする為にも是非ホームページは開設してもらいたい。そう思えるほど立派な施設でした。



マニアにとってはとても重要な古代の歴史もお孫さんにとっては意味不明で恐ろしい。
展示スペース内にある古代の歴史を紹介したビデオを見ただけで「怖い、怖い」とそそくさと退散。――――「仕方ないですね」。
家族旅行なので、展示場は一時間ぐらいで抜け出し体験学習。アクセサリー作りをしました。
アクセサリー作りの他、まが玉や、土器づくりなどもあって、丁寧に担当者が対応してくれました。



パンフレットやリーフレットも立派です。



旧石器時代、人類が狩猟採集民族から農耕民族に生活スタイルを大きく変化させたことにまつわるヒントとなるのは黒曜石だとも言われています。
土器や石器はその後で、黒曜石を包丁や鉋のように使い木器を操りながら、狩猟や採集をしていた時代があった。
その手掛かりとなるものがこれほどの量も出土され、それが北海道の白滝だったとは、、、、、本当に驚きです。
黒曜石つながりでは赤井川村も有名です。
でも、あまりに語られていないのが事実。僕自身も、あまりに無関心だったことを恥じています。

色々とやること多いけど、ゆっくりと赤井川村の歴史にもふれてみたいなぁ~と思わされた素敵な施設でした。



今度はゆっくりと見て回りたいです。人類、ホモサピエンスの歴史を垣間見るのに皆様もどうでしょうか・・・?
と言う事で今日のブログは終わります。そろそろ雪も緩んできたので、家の前の除雪ですね。
皆様も素敵な休日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

ポケモンマンホール

2021-11-26 05:19:38 | ブログ


ポケモンマンホールが赤井川村に設置されました。
ポケモン・?・?・?あまり詳しくなくって、よくわかりませんが『ポケモンゴー』と関係があるようです。
多分、ここに行けばスマホゲームの中にポケモンが出てくると言う事でしょうか・・・?
――――「なら、場所は秘密にしておいた方が良いの?????」

いやいや、数日前の新聞でも紹介されていたので、マンホールの設置場所は赤井川村の道の駅前とお伝えしておきます。
とても可愛いマンホールがあるので是非見に来て下さいねーーー。



それにしてもどうでしょう!?この雪。
なかなか降らないと思っていたら一騎にこの雪です。

こんな事があるのが北国の醍醐味かも知れませんが、たった一日、いや、二日で景色が全く変わって冬の風景です。
綺麗でもあるので雪景色も悪くはない。でも、生活があるので毎日の除雪が大変だー。
北海道らしく軽い雪なら良いのに、今の雪は水気をたっぷり含んだ重たい雪。
昨日は早々、エンジンをかけて除雪機の力で吹き飛ばしてやりました!
1時間弱の作業ですが、2月迄はかなりの頻度で出動します。――――「今年は気温が高めなので雪が多いかも知れませんね」



ひとつのゲームがインフラ(下水道のマンホール)まで巻き込むなんて、、、凄いですな。
人間の欲求と言うか、、、興味と言うか、、、留まることがない。
確かにポケモンは永遠に続くサザエさんやちびまる子ちゃんやドラえもんのような国民に根ずくアニメに成長し、あんなことや、こんなことまで、できるんだろうけど、
本当はもっと身近に神秘的な出来事や物質や生き物なんかがいて、特に子供達には、
昆虫や鳥やお魚や花や木などにもっと神秘性や神話性を持って、興味の目を向けて貰いたいのですが、、、、
そんなことを望むのは老婆心でしょうかねぇ~。
今日は、そんな興味を求めて孫たちとドライブ!
詳しくは後日紹介しますね。



雪は明日まで、日曜日からは気温も上がってかなり融けそうですね。
と言う事で、素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

ニセコ蒸留所 ウイスキー編

2021-11-25 08:56:59 | ブログ


3~5年後に売り出される予定のウイスキーに思いは馳せてクラフトジンを頂く。
商業的な戦略もあって売り出されたジンだと思いますがニセコ蒸留所の目的はウイスキー作り。
施設見学ではジンの製造と共にウイスキー作りの現場も拝見させて頂きました。



ポットスチルと呼ばれる蒸留器。
二種類のポットスチルを使い、味わいの深い原酒を蒸留しているようです。



原材料である小麦はイングランドから輸入しているようです。でも、「出来ることなら国産の小麦を使ってウイスキーを作りたい」と言う夢があるようです。



蒸留して出来上がった原酒は透明。
それを最低でも三年、されに四年五年と、樽の中で寝かせることによって熟成された芳醇な琥珀色のウイスキーになるようです。

味も価格も心配ですが、樽の風味が添加されグレードが増したウイスキーの出来上がりが楽しみですね。



下はショップで発売されていた八海山酒造が作ったクラフトビール。
ご覧の通り、酵母が入ったビールで、口当たりがやわらかな、麦の風味(甘味)を感じることができました。



お昼前の見学で、見学が終わった後は、いつもの羊蹄山の水を汲み、倶知安まで戻って『マーキー』さんで遅い昼食のスープカレーを頂きました。



こちらのカレーは夫婦で意見が分かれましたが、スパイスの良く効いた美味しいスープカレーでしたよ。
ということで、これにてニセコ蒸留所施設見学は終り。

で、下をご覧下さい。



一昨日の夜からになりますが、あれよあれよと54㎝。重たい雪が降り続いています。
あちらこちらで除雪機の音がして、あちらこちらで除雪作業車の黄色い回転灯が動いています。
昨日から事故も多発しているようで、慣れない冬道、ドライバーの皆様はお気を付けくださいね。
除雪や雪の話題は明日、お伝えする事にして今日はこれにて終了。
寒いですけど素敵な一日をお過ごしください。では!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

ニセコ蒸留所 ジン編

2021-11-24 08:54:07 | ブログ


あまりビールを飲まない性質(たち)なので、最初の1~2杯はジンのソーダ割(ジンハイボール)を頂いています。
いただくジンはサントリーが出しているジャパニーズジン『 翠 』
柚子と緑茶と生姜を入れて蒸留している為、和食にとても合うジンです。
その習慣からか、最近我が家はジン消費が増え、スーパのお酒コーナーではウイスキーかジンを眺め歩くことが日課になっています。
そんなところに、あの八海山酒造がニセコにウイスキーの蒸留所を作るニュースが舞い込んできました(ニュースを聞いたのは一年前)。
ウイスキー作りは3年以上かかる為、先行してジンの発売を開始、それも、数に限りがある為、蒸留所のみで販売(現在、一部、千歳空港でも取り扱いがあるようです)と言う事で行ってきました。
ニセコ蒸留所



新しい施設なのでとても清潔で綺麗、そして、ふんだんに使われた木のおかげで、森の中にいるような香りに包まれた蒸留所でした。
蒸留所と言えば余市にあるニッカが有名ですが、規模こそ違え、しっかりとしたお酒造りの伝統と、職人のこだわりを感じる丁寧な仕事を見て取れる施設でした。
施設見学を兼ねている為、ウイスキーやジンを作る行程を30分ほど聞き、試飲もさせて頂き、満足な時間を過ごすことができましたよ。



ご存知の方も多いと思いますが、ジンは蒸留過程で植物の香りを付けます。専門的にはそれをボタニカルと言うようですが、
ボタニカルに何が使われているかがそのジンの特徴となるわけです。
メインになるのはジュニパーベリー。(ジュニパーベリーに付いて、詳しくはリンクを貼りましたのでこのページをご覧下さい)
西洋ネズと呼ばれる針葉樹の実を香り付けしたお酒をジンと呼ぶようですが、特徴を出す為に、それ以外に下画像のような植物を蒸留過程で添加するようです。

先に紹介した翠は柚子・お茶・生姜の香りが特徴ですが、今回頂いた『OHORO(オホロ)』は北海道産のヤチヤナギ(ヤチモモ)とニホンハッカ、更に各種ハーブを香り付けに使われているようです。



知り合いへのプレゼントも含めて三本購入。
昨日は我が家でも試飲。複雑さや特徴のある味ではないので、あっさりとした中に、美味しい軟水のすっきりとした切れの良い味です。
ジンを好む人にとっては、間違いないのない味ですが、特徴をある味を望む方にとっては少し物足りないかも知れませんね。

特徴ある味を好む方はこちらが良いのではないでしょうか・・・?
『積丹スピリット』通販でも購入可能。
こちらも先日頂きましたが、アカエゾマツを始め多くの北海道の樹がボタニカルとして利用されている為か、香りが特徴立ってると感じました。

あくまでも個人の感想です。二つともとても美味しいジンなのでご参考にしてください。

八海山の蒸留所の話は、写真が一杯あるので明日もウイスキー編として書かせて頂きます。



降りましたね。一発目の雪(除雪)から除雪機動かしました!
今年はどっさり降るのかな・・・?それでは、素敵な一日を、、、、僕は出張で、今日もニセコに行ってきます!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

さむさぶ!

2021-11-23 08:37:12 | ブログ


大荒れの天気ですが、薄っすらと雪が積もりました。
明日明後日の天気予報を見るとかなり≪2~30㎝は≫積もりそうなので「このまま根雪になるかな・・・?」とも思えるのですが、
週末から来週にかけてまた高温が続くので、、、根雪かどうかは微妙なところですね。
先ずは雪が積もって、季節が変わり、ちょっと嬉しい気持ちになるのは北に住む人たちの性(さが)のようなものでしょうか。



そんなところに嬉しいニュースが、、、。



毎年、蘭越町で行われている(昨年はコロナで中止)米‐1グランプリにて
赤井川村のお米(石川農園)が準グランプリを頂きました。
生産者のお米を評価したモノなので、石川隼人君のお米が、、、と言った方が良いかな。

先ずは赤井川のお米が食味で評価された事は嬉しいですね。――――「おめでとう!」

先程、全国ニュースでも北海道の『ゆめぴりか』が金賞を取ったというニュースが流れていました。
僕が北海道に移住をした頃、「北海道のお米はまずい」とまで言われていたのに、
品種改良の技術、そして、生産者の苦労があって、抜群に美味しくなった北海道米。是非、多くの方に食べて貰いたいですね。



我が家のお米はと言えば、
石川農園と同世代(?)のS農園からの『ななつぼし』と『ゆめぴりか』を交互に頂いています。
どちらもホント美味しく頂いています。



風が強くて心配ですが今日はこの後ニセコに行ってきます。
数日前からこの日を楽しみにしていました。
どこに行くかは明日のブログをご覧下さいね。

と言う事で今日は勤労感謝の日ですね。
全国的に風が強い一日になりそうですが、素敵な一日になりますように、、、。

追記:臨時議会終わりました。
4年越しのデイサービスの業務委託問題は白樺会に決まりました。
あれだけ紛糾した問題ですが、決まる時はあっさりしたものです。
でも「これからの方が大切」。利用される方が本当に良かったと思える施設になること願い、今後の動向も注視していきたいと思います。
民主主義の良さかも知れませんが、細かな作業が判断を遅らせ、安全に綱を渡ることで質の低下につながる。
ガバメントクラウドファンディングもそうですが、村の事だけを考えればそれでも良いのかも知れません。
でも、国や世界、更には環境に目を向ければ「色んな事が刷新されなければいけないなぁ」と感じる毎日です。
詳しくは議員報告で、、、、まだまだ議会の問題は続きます!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


3月の一般質問から 2

2021-11-21 10:15:03 | 議員報告


今日は比較的穏やかな日曜日。明日の雨を境に気温が下がり雪が降りそうですね。そろそろ雪景色が里でも見られるかも知れません。
それでは昨日の続き。3月に行われた定例会での一般質問の続きです。

************************************************************
再質問として
●デジタル改革についてもっと政府の動きに敏感に対応できる体制をつくるべきではないかという質問。
●デジタル格差を生まないためにも行政側による丁寧な取組と、並行してマイナンバーカードの普及に対する取組の必要性を感じますが如何ですかという質問。
●デジタルスキルのことを技芸と表現されたと思うのですけれどもその意図と、外部の専門家の意見を取り入れながらとありますが、具体的なことがあれば教えて欲しいと言う内容の質問。
●そして、COCOAについて、SNSでの発言の真意を改めて問いました。
をしました。

●村の中のデジタル化総体については、高齢者がスマホを使いこなすのは難しいということもあるので、先ほど言っていた住基カードの部分についても、きちんとアドバイスしていくように職員のほうにも指示を出していること、スマートホンの便利性をきちんとお伝えするということから始めるしかないかなというふうに考えている。
●ハード面は整備するばできると言うものではないので将来的にそういったことも取り組めるようなことを考えていかなければならない。
●技芸という言い方は、専門知識もあるというような意味合いで技芸というような言葉を使った。
●専門家というのは、大学の先生にアドバイスをもらったり、専門家的な方にアドバイスをもらったり、村の情報通信の整備をするにはコンサルに頼らないといけないので力を借りてハード部分の整備をしていく
という答弁を頂きました。

最後の質問に付いては住民の不信にも繋がる大切な事項だと思います。
村長の答弁を一部切り取ると誤解がおきるといけないので少し長くなりますが議事録からの貼り付けますので宜しければご一読ください。

まずは、一番最後の質問に答えたものが一番先に来ていますので、私のSNS上での発信のことについてです。
最後に書いたように、悪意を持ってコピーをされたらどんな状態でも拡散されるということがあるので、今後は品位を持って対応していかなければならないというような答えをさせていただきました。
100%信用していないということは本当にそうなのかということで、本当にそうです。
そこの部分は、僕の立場だからといって100%信用して皆さん使ってくださいというふうに言うつもりもないし、どんなことでもそうだと思うけれども、自分自身が納得して、私の立場からすると住民の皆さんも、私が言ったか
らといって全部やるかといったらそういうことでもないと思います。
仕事としては村のホームページにもきちんとこういうものがありますよというPRはさせていただいていますので、村民の方々とかに使わないほうがいいですよというふうに発信しているつもりもないし、そう取られているのであれば誤解であると。その部分についてはきちんと訂正をしておかなければならないという認識であります。
一回入れてアンインストールするのか、消すのかということですけれども、仕事の条件としてそれが条件づけされますので、私としてはそういった使い方をしていこうというふうに思っています。この答弁をさせてもらった後に何本か会議があったのですけれども、不思議なことに今まではCOCOAを入れていないと駄目ですと言っていた会議が、COCOAを入れていないと出席できませんという表現が抜けたような会議が何本か出てきているので、世の中というか、主催する側も大分対応が変わってきたのかなというような認識でその書類を読ませていただきました。


村のホームページではCOCOAのPRをさせて頂き、自分のSNSでは「COCOAは信用できない!」という発言はおかしいですよね。
再々質問では村長の品格を問う質問をしました。

品位を持って対応していくというのは必要なことだろうというふうに今回改めて認識をさせていただきましたので、その辺は十分気をつけて対応していきたいというふうに考えてございます。
という答弁を頂き一般質問は終了しました。

――――「まだまだSNSに対しての村長の考えは甘い」。
長くなるのでここまでにしてしておきますが、住民からの指摘(SNSを通して感じたもので裏付けのあるもの)に付いては後日村長に伝えました。
長年繋がっていたフェイスブックは途絶えてしまった(ブロックされた)ので、その後は分かりませんが、
SNSは使い方によっては大変便利な情報発信ツールにもなるし、使い方によっては、いらぬ誤解を招くことだけは分かって頂けたのではないかと思いますので、扱い方も変わることでしょう。
今後、今回のような事がありましたら、再度お伝えください。

************************************************************

3月の一般質門はこれにて終了。
次の議会報告では9月の一般質問をご紹介させて頂きますね。



タイヤ交換はお済でしょうか・・・・?
うちは昨日新しいタイヤを購入し組み替えました。――――「3年間は使いたいですね~」
ガソリン価格灯油代も上がっています。冬は燃費も悪いし、タイヤやワイパーブレードなど色々と出費も多い。
厳しい冬ですが、気持ちはあったかくして素敵な一日をお過ごしください。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

議員報告・3月の一般質問から

2021-11-20 08:57:51 | 議員報告
11月と12月は夏の間できなかった議員報告を意欲的に行っていきたいと思います。
まとめてブログに掲載する事が妥当だとは思っていません。特に、農業者のブログとして応援して頂いている方も多いので、やり方としては議会と農業は分けるべきでしょう。ただ、今おける立場ではこのやり方しか見当たらないのが現状です。なるべく分かりやすく丁寧に議会の現状をご報告したいと思います。小さな村の小さな議会の現状を垣間見る手段にもなると思います。宜しければ村民以外の方もお付き合い頂ければ幸いです。


先ずは、3月と9月の一般質問から。
わかりやすいように質問内容と回答を一問一答形式で紹介しました。青字が村長の答弁になります。発言の為、多少、読みやすいように手を加えていることをご理解ください。
再質問内容は次回の議員報告で行いますので、先ずは一回目の質疑応答をお読みください。

*********************************************************

 村長へ質問します。
先ずは、コロナが時代を早めたと言われています。デジタル化としては、リモート(職場以外の遠隔行う仕事)、ネットショッピング、サブスクリプション(映画や音楽が定額で利用できること)などが身近に溢れ、押印の見直し、マイナンバーカードやマイナポータル(政府が行うオンラインサービス)の利用など行政に関わる改革も徐々に始まろうとしています。
昨年度、第二回定例会能登議員の「パラダイムシフト(その時代や分野における認識や思想、社会全体の価値観などが革命的に変化すること)についてどう対応していくか?」と言う質問に対し、村長は「社会的な価値が革命的に変わることは考えにくく、更に地方は緩やかな変革になるだろう」との答弁でしたが、あれから半年がたち、社会のニーズは都市、地方に関わらず急速にデジタル社会にシフトされています。
自由民主党政務調査会が示した『デジタル日本2020』では、パンデミック(感染症などの世界的流行)を前提とした今と未来の政策が明確に示され、デジタルトランスフォーメンション(デジタル改革、DXと呼ぶ)に対応する道筋が明確に提言されています。
そこで改めてになります。パラダイムシフトに備えた動きが必要だと感じますが、今の変化を村長はどう見ているかお知らせください。

1点目のパラダイムシフトです。その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化すること、解釈によってそれぞれ違うと思うので、そのとおりになっているかどうか定かではないですけれども、どのように捉えるかですが、以前お話しした考えに大きな変化はありません。ただ、その備えの1つが光通信網整備であったり、地域内連携や企業との連携による行政運営であるというふうに考えております。

 目の前に現れた大きなうねりに対応していくには時に明確な指針が必要になるものです。
赤井川村も平成28年に示された2025プラン(総合計画)と赤井川村人口ビジョン、赤井川村創生総合戦略が村の指針もしくは指標になるのかと思います。
令和2年に創生総合戦略の一部改正、更に今定例会で2025プランの後期が示されましたが、コロナ前に作られたことに一抹の不安を感じています。特に住民の皆様にアンケートを行っていますが、住民の意識も今回のコロナ騒動で大きな揺らぎが生まれたのではないでしょうか。新たにプランを作り直すと言うことではなく、5年先を見越した赤井川村の計画が時代に取り残された指針にならない為に、新たな拾い出しと柔軟な対応が必要ではないかと感じていますが、村長のお考えをお聞かせください。

総合計画等への村民意識の捉え方に関する質問ですが、確かにコロナ禍でアンケートを集約してはいませんが、コロナ禍の影響下において各委員に検討いただいた意見を基に計画を策定していますので、私は時代に取り残されてしまう指針であるとは考えておりません。

 コロナは時代を早めただけではなく生活様式の最適化も教えてくれました。
接触から非接触に、密から疎に、生活様式において、マスクや手洗いの重要性は今後も続いていくものと感じています。そして、ウイズコロナ社会を安心して過ごす為にも役場の勤務環境にも工夫が必要ではないでしょうか。リモートワーク(職場外で仕事をすること)に適応していくための就業規制や労働条件の修正、または要件の緩和など、出来うる最適化が必要だと感じていますが、現実問題としてなにか対応策があればお聞かせください。

役場業務のリモートワーク対応ですが、昨年4月の段階で職員にPCR陽性者が発生した場合の就業内規を定めており、その中に在宅勤務について規定していますので、事案が発生した場合はこれに基づき対応したいと考えております。
また、ハード面の整備として国の臨時交付金で庁内テレワーク環境整備事業として整備させていただいている中に、職員が専用パソコンを使い庁舎外から行政専用回線にアクセスできる環境を整え、一部の事務仕事やテレビ会議が自宅や出張先でもできる環境づくりを進めております。ただし、今後精査が必要ですが、現在の行政業務の中で個人情報に関わる案件については当然ながら特に慎重に扱わなければならないため、実際に運用する中で現行法との整合性も確認しながら運用していきたいというふうに考えております


 デジタル社会において問題になるのがデーターのバイアス(情報が偏っていることによる認識の歪み)やネットのリテラシー(適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現すること)による不公平な取り扱い、それと、オールド世代とスマホ世代のデジタルデバイド(ICT ( 情報通信技術 )の 活用機会や活用能力の有無によって生じる社会的な格差)ではないかと思います。9月にできるデジタル庁長官の平井大臣は自信のHPに「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」とありますが、その為には住民の窓口になる自治体の役割は大きくなると思います。
地方に行けば行くほどデジタルギャップを埋めることは大きなハードルです。一方で、マイナンバーカードの普及や預金口座との紐づけはコロナの給付金で見られた対応から国策として動き出す気配です。光ケーブルのインフラ整備が終わった時点で、デジタルデバイドを緩和する為の、丁寧な取り組みが必要だと感じますが村長の率直なお気持ちをお聞かせください。

情報格差に関する課題ですが、率直なところ一長一短で解決できる課題ではないし、事によってはお金もかかるし、個々の働き方の考え方による事案であると理解しております。現在もそうですが、情報伝達の多様性も考慮し状況を見定めていく必要があるというのが率直な気持ちです。

 平井大臣は「今まで国と地方、通信上のネック(ボトルネック)だったベンダーロックイン(メーカーの独自技術による為に生まれたサービスやシステムへの乗り換えが困難になる現象)を解消しなければいけない」と発言されています。業務を妨げていたベンダーロックインが解消されるとクラウドサービス(手元のデーターやソフトウエアーをネットワーク経由で提供するサービス)を利用した中央と地方のトップダウン(
指令)にもスピード感が出るものと思いますが、ここでポイントとなるのは人材です。
必要になるのはビジネス力、データサイエンス力、データーエンジニア力(これはデーターの管理や整理を行う能力)の三つのエレメント(素材)を兼ね備えた人材もしくはチームではないかと思います。これは私の想像で間違っていたら申し訳ありませんが、赤井川村の職員を見ていると優秀な文科系人材はいても理系の人材が少なくデーターサイエンス(数理学的にデーターを解析する能力)に弱点を感じています。人材育成に付いては以前にも質問しましたが、人材の足りない部分は輸血するか生み出すしかない。
オンラインセミナーを活用した人材育成、企業からデジタル分野に秀でた人材の派遣又は出向、少しのんびりした話になりますが理系の大学に進学もしくは進学しようと志す赤井川村出身の生徒への奨学金を通して、将来の赤井川村への人材投資など、少しでも早い手を打つべきだと考えます。大学で習う程度の文理基礎学力をリベラルアーツと呼ぶようですが、リベラルアーツの差が、自治体格差、地域格差を生み出すことを避ける為にもご検討を頂きたい課題だと認識していますが如何でしょうか?

人が持つ技芸の基本の差に関する質問ですが、現在のところ情報通信、デジタル関連については外部の専門家の意見を取り入れながら対応しているのが現状です。おっしゃるように、秀でた人間が行政全般の業務に適応しているかはまた別な問題であると感じておりますので、貴重なご意見として伺わせていただきます。

 最後の質問です。いつもヒヤヒヤさせられる村長のフェイスブックですが、2月3日、厚労省が発表した接種アプリcocoaの不具合に対し、投函した村長の記事を一部切り取って読ませて頂きます。
「出てすぐダウンロードしてそれなりに信じて出張していた。愚かにも周りにも薦めていた。これだけアホな政府笑うしかない」
更に、コメント欄には「cocoaはスマホのメモリーの無駄だからアンインストールした」とか、その後、もっと酷い言葉が続くので、あえて止めておきますが、村長の立場としてcocoa(接触アプリ)をどうお考えでしょうか?
村民を守ると言う意味でもスマホを持っている人に対し、利用をお願いする立場にあるはずです。特に、接触アプリの重要性は、今後、海外との交流や、オリンピックなどで利用を検討されているヘルスパスポートにもつながるITソリューション(ビジネスやサービスについて抱えている問題や不便を解消する為に提供される情報システム)で、ワクチン接種や免疫の有無、新たな感染症対策に重要なツールとして期待されている施作です。
残念ながら、まだまだ利用者は少ないようですが、このようなアプリはバイアス(プログラムの偏り)が発生しやすく、システムがアップロード(更新)される際に書き変わる事がある。これはOS(コンピューターのベースとなるシステム)でも絶えず想定しておかなければいけない事で、不具合は改善の為にアップデート(データの書き換え)され、アップロードがシステムの強靭化を図るのです。特に新しいアプリはある程度の誤差を想定して扱うのが基本で、データー社会の宿命でもあるのです。
確かに、入れていた接触アプリが機能していなかった、一時的な欠陥に腹を立てるのは構いませんが、立場ある首長が、その裏で働く人達のことも想像しないで軽率に政府を批判する。「あまりに酷いな」と感じますが、ご意見をお聞かせください?

新型コロナウイルス接触アプリとこのアプリに対する登録された利用者同士が交流できるインターネット上における私の発言に対するご質問についてです。
現在のところ一度だまされた感が強いので、改善されたとはいえ、それまでも一度も反応がないこともあり、100%アプリを信用しているとは言えません。ただし、アプリ起動が条件とされる会合等は今後もあると思われますので、その際はインストールし、仕事に支障がないよう対応する考えでいます。
次に、私の発言内容に関してですが、事実としてアプリが機能していない状態を知らずに、少なくとも5回程度はアプリ起動が条件の会合に参加していますので、機能していなかったことを知った直後の率直な私の意見であり、表現の仕方に品がないと言われれば否定はできませんが、軽率に政府を批判しているとは考えていません。実体験として私の思いを発信したと考えています。私の交流サイトを閲覧できる方の中には、国会議員や道議会議員、国、道の職員の方もたくさんいます。そういった方々にも実情として忖度なしに私の意見を伝えたものだというふうに考えております。また、交流サイトは限られた登録コミュニティーでのやり取りで成立しており、私も緊急時以外は誰もが見られる設定にはしておりませんので、その点は申し添えさせていただきます。いずれにしても連議員は私を心配してのご質問であると受け止めていますので、今後も登録者の管理は慎重に行いながら、悪意を持ってコピーし拡散される場合もありますので、情報発信には品位を疑われることがないよう心がけ発信したいと思います。

*********************************************************

長くなるので再答弁は次回に続きます。

相変わらず天気の悪い北海道ですが、昨日は丁度雲の合間から月食を見ることができました。
iPhoneではこれが限界ですね。
それでは素敵な週末をお過ごしくださいね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


議員視察研修2

2021-11-19 09:22:43 | 議員報告


議会議員視察研修に行ってきました。
一泊二日、北海道議会会館とウポポイが主な視察場所になり(詳しくは16日の議員報告ブログをご覧下さい)
観光と親睦が主な目的になった感がありますが、移動中や食事中、議員が集まると村の政治の話ができて、個人的には有意義な二日間でした。
特にウポポイの入場ゲート前の喫茶店で臨時会が開かれた事は滑稽でもあり熱意も感じる場面でもありました。


北海道議員会館ではアテンドもあったおかげで、色々と興味深い話が聞けて気持ちも締まった時間でした。
長く続く北海道議会史の一片を顧みれた気がしましたよ。


新らしく作られた議場はとても綺麗で北海道の木材がふんだんに使われ、出来たばかりと言う事もあって木材の香りのする議場。
この厳粛な議場に赤井川村から道議会にひとりの議員も送り込んでいないのは寂しいですね。
民主主義なので人口の少ない地域から生み出すことが難しいのは当然ですが不可能なことではありません。
いつか信頼できる村の出身者が北海道の為に英知を振りかざして活躍する日が来ると良いですね。


一日目の宿は『まほろば』。至れり尽くせりの時間に満足。
一杯の食事に、一杯のお湯、そしてお酒を頂いてゆったりと朝まで楽しむことができました。


二日目はウポポイ(アイヌ民族の博物館)
時間が二時間もなかったので、体験交流センターで伝統舞踊であるアイヌの踊を全員で見学し、その後、ひとりになって博物館内のシアターでアイヌの歴史ビデオを鑑賞。
時間の都合で展示物を見ることはできませんでしたが、いつか、また機会があるでしょう。


それにしても色々と問題が勃発するのは如何なものでしょうな。
詳しくは後日議員報告としてブログで紹介させて頂きますが、どうしてこんなに難しくするのか、難しくなるのか理解できない。
スピード感もないし、財源もないし、知性も感じられないし、○○もないし、○○もない。
「ひとつのほころびが大切な流れを堰止め、地方って自ら遅れて行くんだなぁ」と感じる。
もっと大切な問題があるのに、、、、。


議員感の温度差は選挙というシステム上どうしようもない。
でも、その中でどのように采配をしていくかは理事者側にあって「もっとうまくやってくれよ!」と下をむいちゃうな。


IT化、エネルギー問題、景観条例、学校の統合問題、神社やお祭り、福祉、問題は多岐にわたる。
一つひとつ片付けていくにも、時代遅れになる前にスピード感を持ってやろう。


ブログに書きづらい言葉に『能力』がある。
自分にもないのに誰かと誰かを比較するのには根拠が必要だし、
政治に『能力』という言葉を使うと議論にならないしね。
でも、今回も最後の食事で立ち寄った『白老牛の店・いわさき』でとっても気持ちのいい接客をしてくれた女性がいました。
話しかけるタイミングも良いし、受け答えや話題も軽快で、気の使い方もとても丁寧。
頂いたお肉の本来の味も良かったけど、あの接客がお肉味に調味料を添加して、更に美味しくしてくれたように思います。
そんな能力の高い接客のプロは、最近各所に見られ、その人たちが互いに能力を高め合いるように思える。
ひとり一人が能力を高めるためにも限られた時間の中で、良いものを体感し、活かし、洞察して判断して行かないとね。
やっぱり僕もまだまだ頑張らないと、、、、。そんな事を考えさせられた二日間でした。


視察研修の報告はここまで。
11月も中旬、まだ積もった雪を見ることなくここまで来たけど、いつになったら積もるのかな。
僕は今日から完全に冬の生活に突入です。皆様も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

The END

2021-11-17 07:40:03 | ブログ


昨日で本年2021年の農作業を終了しました。
冬の間に道具の整理やら作業機のオイル交換やら刃物を研いだりと言った仕事はありますが、
雪がとけるまでに済ませば良いので、どうしても畑に向かう必要のある仕事はなくなり、心も身体も一段落。
先ずはゆっくり休んで膝の調子を上げたいところですが、、、今月中はダメだな。
色々と予定が入り、動き回る日々になりそうです。
今年の畑の総括は12月の通信でご紹介しようと思っています。
ダメな作物や失敗もあって苦いシーズンでしたが、娘の頑張りもあり概ね楽しい一年でした。――――「来年も頑張りますね」



バイアスロンの日本代表候補(6人)に福田光選手が入りました。
ここから選抜されるのが4名(未確定です)。その中に入ることができるか?ヨーロッパでのレースを転戦しながら決まるようです。
バイアスロンと言う競技に付いては以前ブログで紹介したね。その投稿をご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい。
村から候補に残るだけでも凄いこと。精神的にはキツイ位置だけど、光らしく伸び伸びチャレンジしてくれることでしょう。
マニアックな競技ですが、今年の冬は彼女のレース結果も紹介したいと思います。
それにしても新聞の写真。もうちょっとイイのなかったのかな・・・?(笑)



村を囲む山々には薄っすらと白い雪が見えます。
そろそろクロカンのシーズンですね。――――「元気な子供達の声が聞こえてくることでしょう」

さて、今日は昨日のブログ(議員報告)で書いた通り視察研修。ちょっと畏まって二日間過ごしたいと思います。
上手く時間が取れれば明日の朝もブログ更新したいと思います。
さて、バスの中の時間が多いので読書頑張ります!(笑)
それでは皆様も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


議員視察研修

2021-11-16 08:38:44 | 議員報告


国会では文通費(正式名称は文書通信交通滞在費)の支払いが問題になっていますね。
ページスペースの関係で、あえて解説はしませんが、何十年もこんなことがまかり通っていたんでしょうな。
給料やボーナス(期末手当)は日割りになっているのに文通費が満額支給されると言う事に疑問を抱く人が今までいなかった事に不快感を抱きます。

村議会議員ぐらい末端(地方)になると手当も給料と期末手当しかないので、そのような問題は起こることはありませんが、
かする程度の似たケースとして議員の視察研修があります。今回は個人的な議員報告として視察研修に付いて紹介します。

『赤井川村村議会議員視察研修』が一期(4年)の中で二回行われます。選挙の年に道外研修。そして二年後、つまり真ん中の年に道内研修。
目的はざっくり言えばスキルアップなのでしょうが、その時代に起こる村の問題に沿ったものをテーマに研修先が決まる事が多いようです。
今年は道内研修の年。コロナ騒動で視察研修を行うかどうかに付いても議論されましたが、
緊急事態宣言の解除を待って予定通り(村で予算が組まれている)決行する事を決めたのが9月に入ってから。
事務局から「視察についての希望があったら伝えて下さい」との連絡があり、
僕は兼ねてから興味のあった芽室町と更別村を要望しました。――――「対案はないのでは?」と思っていましたが、
議長から洞爺湖町と壮瞥町の要望がありました。

これもざっくりですが目的をお伝えすると
芽室町は、議会先進地で議会のネット中継やSNSでの情報公開、及び、議会モニター制度があります。
更別村は、国の事業であるスーパーシティ構想に北海道で唯一(だと思います)手を挙げ、構想、つまり未来への夢を描く試みをしている村。
洞爺湖町は、地域公共交通についての視察で、路線バス以外にコミュニティバスとコミュニティタクシー、買い物支援バスなどを運行させているようようです。
壮瞥町は、再生エネルギーの町として色んな取り組みの見学。

個人的にどちらが楽しそうかと言えばもちろん僕の視察要望地なのですが、特別強い思いがあるわけでもなく、
議長案の方が、規模は違っても、村が抱えている問題に沿っていると言う事で、僕の案を退けて洞爺湖・壮瞥町の二か所を視察先に決めました。
しかし「困ったことに時期が悪かった」。
視察受け入れ先方もコロナ禍での対応に苦慮し、更に、新年度の予算の組合せ行う時期も重なり、受け入れを拒否されたようです。



「視察研修先がなければ、いっそやめちゃえ!」と言いたいところですが、
今回はどうしても、、、という声もあり、当初から研修の一環として名前が上がっていた『ウポポイ(民族共生象徴空間)』に行くことになりました。

実は明日出発で、当初二泊の予定を一泊にし、道議会(新しくできた議場見学)とウポポイの二か所を見学してきます。



視察研修も村の予算。中身のないものや儀礼的に遂行される(文通費のように)のでは困ります。
ただ、しっかりと行先を検討した中で、コロナの影響で行けなかったとなれば仕方がないのかな、と言うのが今回の結末。
特にウポポイはもう一度行って見たい場所なので、その様子も後日ブログにて紹介できればと思っています。



追加的にお話しすると、僕の議員視察研修も案としてはまだ生きていて、
「活性化委員会で視察したらどうか」という意見を委員長から提案頂いています。
その件は今日の議運で話されるかも知れませんね。

と言う事で、今日のブログはこれまで、
――――「天気悪いなぁ~」そろそろ青空や太陽の日差しが欲しい北海道です。残ったアスパラ刈ってきます!
皆様も素敵な一日を、、、。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

新しいマグカップ

2021-11-15 08:00:48 | ブログ


何気ない日常をブログにて紹介しています。
――――「昨日、新しくマグカップを購入しました!」
そのぐらいのことを話題にしていいのかとも思うのですよ。でも、買った方より今まで使っていたマグカップ。
実は、東京にいた頃に購入したモノ。30年以上使っていたモノなのです。
ほとんど毎日使っていたので、多分、人生で一番身近な物だし、手に持つ回数も一番多く、愛着がありすぎ。
更に、壊れたものを買い替えることに抵抗感はありませんが、買い足すことには若干の罪悪感もある。
つまり、まだ使えるものを捨てることができない性格なのでしょうな。
でも、今年の冬は、使わないモノ、いらないモノを処分してやろうと考えています。
その中に、今まで使っていたマグカップも「ご苦労様」という思いをのせて処分します。
そして、新たに購入したカップ。――――「ちょっとイイでしょ」
凄く素敵な色と形、更に指の上にしっかりと乗るところが気に入っています。
これから30年使ったら、、、、。「考えないことにしよっと!」



雪囲い終了。
ブルーベリーの雪囲いと桜ぐらいですが、お庭の花壇もプランター以外は全部片づけました。
花を咲かせないアジサイも、少しでも温めてみようと頑丈に、、、。――――「ネズミが入らないと良いのですが、、、、」



プランターのお花は秋の蕾を一杯付けて、まだまだ元気ですな。
11月中旬になっても咲いてるなんて、、、、。ビックリ。
霜が降りそうな日は玄関の中に入れて、もう少し楽しみたいと思います。



あと、冬に向けて鳥の餌代設置(数年ぶり)。
「そもそも野生動物にエサをあげることは良いのか?」とちょっと抵抗はあるのですが、
絶対的に食ベ物がなくなる北海道の冬の時期に小型の野鳥を守ることは生態系を維持するのに重要と自然保護団体の評価もあるので、
『ヒマワリの種』のみ雪の期間(12月~3月迄)与えようと思います。
どんな鳥が来るのか?
その様子はまたブログにて紹介しますね。



下が今まで使っていたマグカップです。



妻のマグカップとペアーになっていますが、どちらも壊れないで今まで使わせて頂いたことに感謝ですね。

さてと、今日は午後から整形ですが、午前中は畑仕事(アスパラの刈り取り)します。
アスパラは終わらせたいのですが5列残っているのでダメかなぁ~。
「そろそろ畑も終りにしたいですね」。と言うことで出発します。日差しが出てきました、
明るく楽しく素敵な1日をお過ごしくださいね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

オーディオブック体験記3

2021-11-14 09:13:56 | ブログ


アマゾンがやってるオーディオブック『オーディブル』紹介の最終回。

前回、2つ目のコインが届いた所まで話しました。
オーディブルのシステムとしては月額1500円で無料で一冊分の本を購入できるコインが給付されます。
コインの使用期限はないようで、翌月に持ち越すことができるようです。
結局、先月ホモサピエンス全史(上)を聞いたので、今月は続きの下巻を購入する事にしました。
ホモサピエンス全史、コインを使わなければ上下巻で7000円。
それを今回は『お試し期間』として無料で聞くことができたのはかなりラッキーでした。

ひと月にワンコイン。当然、多く聞く場合は、追加で購入する事になるのですが2000円から2500円の本が多いように思います。
例えば昨年僕が読んだ安宅さんの『シン・ニホン』がオーディブルで2450円。
実際に本屋で買った価格が2400円、kindleなら2376円なので、それほど価格は変わらないですね。
先月、無料プレゼントの一冊『ソロモンの偽証事件(上)』
これはご存知の方も多い小説。(作者宮部みゆきの渾身の大作で日本や韓国で映画化され、現在WOWOWでもオリジナルストーリーで放送中の原作)
こちらをオーディブルで購入すると2450円。
単行本で購入すると880円。更にリサイクルブックでは480円前後で購入可能でした。

オーディブルでしか本は読まないと言うのなら選択の余地はありませんが、僕のように本やkindleなどの選択肢がある方にとっては
オーディブルで購入する本の選択には、価格の比較が重要ですね。
お得感のある方法としては、高い本はコインで買うと言うのが基本でしょう。
しかし、難しい本は比較的(個人差はあります)何かをしながらでは、頭に入らないという欠点もあります。

世間の評判をネットで見ても、当然批判的な意見もありますが概ね高評価ですね。
通勤などの移動の時間を有効的に使えるようになった。とか、
満員電車の中でも本を開かずにイヤホンで聞けて便利。とか、
オーディブルを聞きながら就寝。(オフタイマー機能もあります)という方もいるようです。



とにかく、本を目で追う作業に比べれば読み上げてもらえる方が格段に楽であると言うことは間違いありません。
ただ、自分のペースで読み進めることが難しかったり、付箋を付けたり書き記したりという作業がしにくいので、
やはり、本を選ぶ時に考慮しなければいけません。

僕の目的は『散歩の友』なので農作業が始まるまでは利用してみようかなと思っています。
と言うことでオーディブルの話題はこれぐらいにします。ご参考にして下さい。



スマホを携帯と言う方は論外ですが、スマホは生活の質を上げるアイテムです。
――――「便利なアプリを利用しない手はないですよね」。
まだまだ使いこなせていませんが色々と挑戦して行きたいと思っています。

と言うことで、今日は日曜らしくお孫さんとダラダラ過ごしたいと思っています(笑)。
皆様も素敵な休日を、、、、。尚、画像のご紹介は後日!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。






定山渓

2021-11-13 08:01:12 | ブログ


定山渓温泉に行ってきました。
カボチャ部会の慰労会を兼ねた小旅行。今回は移住当時(20数年前)に色々と農業で世話になったJAの職員と常に行動を同じにしたので
昔あった事や、近況など、情報交換ができて楽しい時間でした。



――――「随分と赤井川村に来て時間が経ったなぁ~」
弱音を吐くつもりはありませんが、20数年前はホント元気だったと思いますね。
もし、あの当時の自分と出会えるなら「自信持ってこのままやってけ!」と肩を叩いて上げられるのに、
当時は不安や迷いで一杯でした。でも、やっぱり勢いがあったから前に前に進めたのかも知れませんね。



画像はあまり意味がありません。ブログの為に何枚か撮ったものです。

平日と言うこともあってホテルの中は適度の混み方。
密だとか、窮屈だとかではなく、落ち着いた感じがあってよかったのです。ただ、コロナの影響でしょうか従業員が少ないように感じました。
食事会場にしても、お土産売り場にしても、接客態度は良くても所々に手が回っていない感じがしたのは僕だけではないと思います。



旅行を誘発する割引サービスが色々と発表され、少し行動範囲が広がりつつあります。
大きな大きなホテルは、一杯のお客様が待ち遠しい事でしょう。
今日の新聞にもありましたが、北海道のホテルは前月比の約2倍。年末に向けてさらに繁盛する事を期待します。



6月から7月に続いた『干ばつ』の帳尻を合わせるように雨ばかり降っています。
温暖化で温かいのも本当に不安ですね。
天気も悪いのでもうほとんどの農家はビニールハウスの片付けは終わっていると思いますが、強い霜が降りていないのでハウス野菜は可能ですな。
こんな年は今までないです。――――「ホント環境の変化は心配」
SDGsが提唱され、言葉では色々と情報が流れていますが、根本的な改革なくしてこの温暖化を食い止めることは無理でしょうな。
「わかっていたのに考えようとしなかった」そんな『つけ』を次世代に残すのはあまりに酷いので、何かアクションを起こさないと、、、、。

ちょっと不安に駆り立たれるような天気ですがアスパラの刈り取りが終わっていないので畑に向かいます。
と言うことで不安定な天気ですが素敵な休日をお過ごしくださいね。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。