夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

ソロキャンプかぁー。

2021-02-28 06:57:56 | ブログ


朝、5時半ぐらいでしょうか、カーテンの下からぼんやりとした明かりが射し込んでいたので
「陽の登るのが早くなったなぁ~」と思いながらカーテンを開けると、なんと満月。
雪に満月。とっても朝からハッピーな気持ちになれました。
――――「さてと」
今日はこれから札幌まで出かけ、インカレ(大学生の全国大会)の代替えレースを観戦してきます。
そそくさとお知らせを三つほど。

先ず、昨日一昨日と二回にわたり議員報告のブログをアップしました。
エネルギービジョンについてです。エネルギー問題に対して、赤井川村の現状と自分の取り組みをご紹介させて頂きました。
パソコンでご覧の方は下にスクロールして、スマホの場合は金曜日のエネルギービジョン1からご覧ください。

次に紹介するのはコレ

豪雪キャベツ畑で『ソロキャン』。父から引き継いだ『無添加ベーコン』と新規就農の夢が詰まった『雪の下キャベツ』を焼く。冬の赤井川村を食べ尽くす。


タイトル通りですが、よくできたYouTube。表彰ものです!
時間もかなりかけて制作されていますね。
赤井川村のDMOも色々と赤井川を紹介したYouTubeを発信していますが、これには叶わないな。ただ、少し長め。30分弱の大作です。
ゆっくりと。お茶でも用意してご覧ください。赤井川村の農業者とのふれあいとキャンプが上手くかみ合った動画です。
「なぜ、僕の出演依頼がなかったのか?」ちょつと疑問ですけどね~(笑)

最後のご紹介は昨日の畑の様子。画像を4枚ほど貼り付けておきますね。







積雪は気象庁の発表の通り140㎝ほどで間違いなさそうですが、ゆっくり降った雪のおかげで、建物からの落ちた雪が多く、そろそろ倉庫が完全に雪の下になりそうですな。
つぶされることはないはずですが、ちょっと心配になるレベル。――――「まだまだ降るのかな?」



と言うことで準備して出かけてきます。
今日までは暖かいようなので、しっかりとカッコイイ大学生の走り見てきます!
それではウエルビーングな一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

エネルギービジョン2

2021-02-27 09:27:16 | 議員報告
クラウドファンディング:北海道医療従事者応援プロジェクト『結(ゆい)』
を応援しています。2月27日8時半現在:寄付額 16.006.000円



今朝もかなり降りました。減ったり増えたりが激しい今年の積雪事情ですね。
気象庁発表の村の積雪量、現在137㎝。全道で12位かぁ~。
雪が比較的少ないと言われている黒松内町や蘭越町に負けているとは、、、、。
少なくて越したことはないのですが、豪雪地帯のプライドが、、、、(笑)

それでは昨日の続き。僕のエネルギービジョンです。
********************************************************
〇 赤井川村のエネルギー事情
これはどこの市町村も抱える問題ですがCO2の排出は減らした方が良いに決まっています。
本来は、「今日赤井川村のCO2排出量は〇〇、吸収量は〇〇」と数値化するとわかりやすいのでしょうが、
現在、はっきりと数値することは難しく、指標はあっても実数を求めるのは無理のようです。
つまり、北海道電力の供給に対するCO2の排出量は数値化することはできても、普段、私たちが生活で使う化石燃料まではなかなか数値化できない。
更に「森林がどれくらいCO2を吸収するか?」と言う問題は、現在、森林面積による目安はあるようですが、まだまだ明確なものではなさそうです。
ただ、目標がないからできないのではなく、目標がないから減らせるものは減らしていこうという考えのようです。
ここで資料をひとつ


役場庁舎の電気量が異常に高い。暖房を電気式ボイラーに頼っている為でCO2の排出量には貢献しても財政的には厳しいですね。

〇 導入プロジェクト
さて、エネルギービジョン策定委員会ですが、
学識経験者として北海道大学の石井一英教授を始め、村からは村長・副村長、アドバイザーとして北海道立総合研究機構、オブザーバーとして北海道経済産業局、出光・三井・JRと企業の方も加わり、錚々たるメンバーが集まり、合計三回行われました。コンサルタントは日本環境技研。
最後の提言として示されたプロジェクトは7つです。
1.小水力発電事業化プロジェクト
2.地熱発電事業化プロジェクト
3.庁舎等の災害対応拠点等における減災防災型再エネ導入プロジェクト
4.農業倉庫や農業振興センター等における再エネ導入プロジェクト
5.カルデラ温泉、体育館における再エネ導入・エネルギー融通プロジェクト
6.脱炭素地域コミュニティ事業化プロジェクト
7.赤井川地域新電力(仮)等の設立、関連インフラ構築プロジェクト
詳しくは下の資料をご覧下さい。



現在、可能性の高いプロジェクトは①の小水力発電プロジェクトと⑤のカルデラ温泉のエネルギー融通プロジェクトでしょうか。
①小水力は三井住友建設が以前から取り組んできたもので轟鉱山跡地にて調査されているものを進めることになります。
電力の供給量に問題はありそうですが、蓄電、売電、送電、電力のピックアップ技術、それらを応用して実現を目指します。
⑤は温泉の掘削調査を本年度行う予定で、現在の2号井から更に深く掘り、より効率的な温泉水を取り出し、温泉利用だけではなくコスト高の庁舎や体育館の暖房に使えないかということが狙いのようです。

〇 温泉の利用
個人的には地中の熱を取り出して放出するわけなので、温泉利用と地球温暖化を結びつける必要も感じています。
温泉の熱量を100%利用し、CO2の排出を減らせるなら良いのですが、夏場などは垂れ流すことになるのでどうでしょうか・・・?
ただ、個人的にも温泉は大好きだし、村の観光に欠かせない施設なので事業としては村にとって有利な施策だと思います。
小水力に温泉利用と、真新しいものはなかった気がしますが、温泉熱と一緒に太陽光や風力を使った複合的、更には計画的な街づくりにつながると良いなと思います。

〇 おまけ(パート2)
電気と言えばやはり原子力の存在は無視できませんな。
前記したように核のゴミ問題が解決しないうちに、個人的に原発を容認する気にはなれません。でも、サイエンスとしては進めるべき技術だと思っています。
新しい技術では小型原子炉が注目されています。あの東芝が開発し、あのビルゲイツが視察に来たと有名になったやつです。
制御棒がなく燃料の交換が40年ぐらいは不要の夢のような発電機。自然冷却も可能なので、半永久電地と言えるでしょう。
それを家庭用にまでコンパクトにする開発も進められているようです。
40年使うとどのくらいの核のゴミが出るのか分かりませんが、本当に少量のカスが残るぐらいなら実用化も楽しみですね。
もちろん反対派も出るのでしょうが「初期投資が100万円程度で40年電気使い放題なんてプランがあればどうでしょうかね?」(根拠のない夢の話です)

〇 個人でできる取り組み
最も大切な事は個人個人がサスティナブルな未来を意識することではないでしょうか。
借りたものは借りた時より綺麗にして返す。預かった地球を汚れたまま次世代に引き継がない。
まさに今抱えている環境問題はパンデミックの一歩手前(パンデミックレディー)です。
――――「今改善しないと手遅れになる。できる事から始めましょう」。
進行を務めて頂いた北海道大学の石井教授が最後に私たちに伝えた言葉を(議事録がないのでうる覚えです)
「いきなりじゃなくていいと思うんです。例えば、次、車を乗り換えるときにHV(ハイブリッド車)にしようとか、次はEV(電気自動車)にしようかとか、
家はなかなか建て替えられないけど、少しでもCO2の排出を減らす努力をすれば良いと思うんです」。
印象的なお言葉を最後に聞けて、本当に嬉しかった。

〇 終わりに
事実なので大きな声で言いますが、石井先生の最後のメッセージを聞いてとても嬉しかったのは
10数年前から、気づいて実践し始めたのが僕だからです。
台風でビニールハウスをめちゃくちゃにされた時、CO2の問題と向かい合う決意をしました。
「ぼく一人で何ができる」ではなく、「自分でできる事をやろう」と、最初に行ったのが車を一台減らすこと。
家から畑の往復は自転車で、、、。あまりに効率が悪いので、二年目からはバイクにしましたが、、、、。
畑はなるべく機械を使わず手作業。家はオール電化。化石燃料をなるべく使いたくなかった。
更に、車はなるべく燃費にこだわった小さなコンパクトカー。
今の車もそろそろ買い替え時だと思います。次は、必ずEV車(日産リーフがいいかな?)を買いたいと思っています。
「結局、自慢かよ!」と言う人もいるかもしれませんね。でも、気づいた人からやる。できる人から始める。
一番大切なことではないでしょうかね。
「人は生きているだけで地球にはダメージを与えます。でも、人が生み出すサイエンスがこの地球を守るかも知れません。そんな英知を信じて、出来る事から始めませんか」

そんなことで私のエネルギービジョンは終了。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
********************************************************

最後に可愛い画像を二枚。身近に可愛いと言えばです。





テンちゃんは今日はカットの日。
もっと可愛くなって帰って来ることでしょ。さて、朝は風もあって吹雪模様でしたが、今は雲の間から日差しが、、、。
素敵な休日をお過ごしください。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

エネルギービジョン1

2021-02-26 10:24:55 | 議員報告
今日から二回に分けて僕が描くエネルギービジョンについて議員報告と言う形で紹介したいと思います。
それにしても昨日もふれた安宅さんの本『シンニホン』がアマゾンのオーディオブックに登場だなんて、、、。
「酷い!」と言うか「羨ましい!」というか、、、。悔しいですね。
YouTubeもそうなんだけど、活字を読むのは少し苦痛でしょ?――――「眠くなるし」。
だから、最近は小説は読まない。アニメやドラマの方が楽しいから、、、。
でも活字から得られるものも多くて、僕はドラマやアニメにならないような本を選ぶのですが、、、。
「オーディオブック」って方法はちょっと興味ありますね。月額1500円か、、、。ちょっとお高めですね。

それでは、議員報告をご覧下さい。
*************************************************


昨年の11月から3回、赤井川村エネルギービジョン策定委員会という会議がありました。
議員代表として山口議員とふたりで参加してきました。
細かな内容や提言は、のちに村のHPなどで紹介されると思うので、
簡単ではありますが、私が感じた赤井川村のエネルギービジョンについて書いておこうと思います。
先ず、今委員会の背景にあるのはこれ。

2020年10月26日、第203回臨時国会の所信表明演説において、菅義偉内閣総理大臣は「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言。
※「排出を全体としてゼロ」とは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量から、森林などによる吸収量を差し引いてゼロを達成することを意味しています。

脱炭素と言っても、近代文明は炭素社会で発展してきました。石炭・石油・天然ガス、近年話題になっているメタンハイドレートなども含まれ、それらをエネルギーに変換する際に出る炭素をゼロにして生活はなりたつのでしょうか?
先ずはその辺を解説してみたいと思います。

〇 少し遡ります。
中学の時に理科の先生、
「石油はあと20年もしたらなくなる。だから、原子力が必要になるんだ」
「連くんも一杯勉強しなさい。核融合ができる装置をつくったらノーベル賞が取れるかもしれないよ」
そんな授業があったことを覚えています。
当時はまだ、原子力発電はなく原子力潜水艦の『むつ』が話題だったころではないでしょうか・・・?
核融合という半永久的なエネルギーを出し続けるサイエンスにワクワクしたのを覚えています。
ここで注目したいのは、先生の言った「石油は20年でなくなる」って言葉。
今でも産油国は石油を輸出し、日本に石油から精製するガソリンや灯油は無くなっていませんよね。

〇 石油って無くならない?
もともと計算違いから石油はまだまだあると言われています。――――「計算違いかよ!」と思われる方もいますが、掘削技術の進歩もあるようです。
ただ、化石燃料と言われる通り、過去に作られてきた資源なので枯渇する日がいつか来るでしょう。そこで、メタンハイグレードやバイオマスが注目されています。
ただ、地球にある天然の植物自体がオイルを豊富に含み、セルロースから石油成分が合成可能ですから、サイエンスの力で色んな燃料は今後も生み出されるでしょうな。
とにかく地球上には炭素は豊富にあると言うのは間違いないようで、炭素文明の終わりを心配する必要はないと言うのが科学者の見解のようです。

〇 ではなぜ脱炭素?
炭素を利用した燃料はまだまだあるとして、カーボン(炭素)をゼロ(0)にしようと言うのはなぜでしょうか?
これは簡単なことで、燃料からエネルギーを取り出すときに出る排出ガス。つまりCO2が問題で、温暖化の原因物質なのです。
ホント簡単にお話すれば、地球はオゾンという物質によって守られています。分厚い透明のカーテンを想像してもらうと良いのですが、そのカーテンが地球にある酸素を逃げないようにしたり、保温効果、更には太陽光を遮断したりしてくれているのです。その大切なオゾン層を破壊するのがCO2。CO2が増えるとオゾン層が薄くなり、太陽の紫外線や熱が今まで以上に地球に注がれることになります。
つまり地球温暖化ですね。
温暖化が進むと2050年までには北極の氷が一旦全て解けるだろうと予測している研究グループもある。また、興味深いのは、環境省は2100年までに風速90メートル級の台風が来るだろうと発表しています。(ちなみに日本で過去最高が風力40メートル台)
90メートルを超える風が吹いたら、普通の家はぶっ飛んじゃうわけですよね。それを食い止める為、つまり、地球温暖化を食い止めるためにCO2の排出量をゼロにしようと言うことです。

〇 カーボンゼロって?
SDGsにも掲げられるカーボンゼロ。実際に無くすことが出来るの?と言えばそれは無理。
人間は生命維持機能として酸素を吸って二酸化炭素(CO2)を排出しているから、そもそも人間が生きているだけでカーボンを生み出しています。
だから、ゼロと言う表現をカーボンフリー(均等)と言うべきかも知れませんね。
では、CO2をどうやって減らすことが出来るのか・・・?
これも理科の授業で習ったと思いますが、植物はCO2を吸収してくれます。
生物や燃料の排出するCO2と植物、特に森林が吸収し、CO2が均等になることがカーボンフリーなわけです。

〇 おまけ
今までお話してきたこと、――――「そんなことわかってる!」と言う人もいるでしょうね。でも、このあと話す内容の前には避けては通れないのです。
では、こんなのはご存知でしょうか・・・?
『ひやっしー』
サイエンスの分野は本当に頼もしい。
ある程度バランス(均等)が必要なことは分かってきました。地球温暖化の原因は人や動物が生み出すCO2が原因で、吸収する森林が減ってCO2が過剰になってきたわけです。
過剰になってきたCO2をサイエンスの力で減らそうと言う装置が『ひやっしー』。
詳しい情報はググって下さいね。CO2からエネルギーを生み出す夢のような装置。なんと日本の高校生が作ったとは驚きです。(実用化されています)

〇 再生可能エネルギーつまりエネルギービジョン
CO2を大量に減らすための取り組みは再生可能エネルギーに託されることになります。
CO2を生まないエネルギーの事ですね。色々とご存知だと思いますが、思いついた再生可能エネルギーを書き出してみます。
太陽光、風力、波力、流水力、熱、バイオマスぐらいでしょうか・・・?
ではもう少し細かく見ていくと
太陽光には太陽の光を電気に変えるエネルギーと熱に変えるエネルギーがあります。
風力・波力・流水力は運動力とも言われ地球の運動の力をエネルギーに変えることです。
熱には地熱(温泉熱)のような地球の熱からエネルギーを生み出す方法と、マイナスの熱、つまり雪などの冷熱もあります。
あと、原子力もCO2を生み出さないエネルギーのひとつですが、原子力が含まれないのは再生が不可能だからです。(核のゴミが話題になっていますよね)
「再生可能エネルギー」と言っているのは、あえて原子力を除く意味があるのかもしれません。

〇 エネルギーの割合
では、話題の再生可能エネルギーってどれくらい使われているの・・・?
昨年発表された2019年の数字では化石燃料によって生まれた全体の75%です。
かなり増えてきてはいますが全体の75%。更に、これは電力に変えられた数字で、車やストーブの熱が入っているわけではありません。
つまりまだまだ再生可能エネルギーの普及には時間と努力が必要のようですね。

***************************************************
少し長くなったので今日はここまで。
「全部知ってる!」って言う人が多いでしょうな。ここまでの情報は次回為。次回は赤井川のエネルギー事情をお話しします。

そうそう、壁紙が全て貼り替えられました。月曜日の事ですが、、、。
子供達に作った部屋は全面張替え。こんな感じです。





何でも新品は良いですね。と言うことで続きは今から書き上げます。
素敵な一日をお過ごしください。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。



おススメ

2021-02-25 08:32:21 | ブログ
【PEACE DAY2020】WITHコロナ時代に求められる社会変革


UFOキャッチャーの次の話題がコレとは僕のブログらしいというか、、、まとまりがないというか、、、、
昨年から色々と読んだり聞いたりした情報の中で、一番良かったのがこのYouTubeだったので紹介しておきます。

安宅さんのことは、あまりに有名でネット上で断片的な情報は得てました。でも、このYouTubeを視聴させて頂いて流石に「深く学ぶ必要性を感じましたね」。
そこから『シンニホン』(NewsPicks発行 安宅和人著)。高橋祥子さんのゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか?も完読。
どちらも素晴らしい!
読み終えてもう一度上のYouTubeを見ても「これも凄いなぁ~」って興奮。

この手の情報はススメするものではなく拾うものだと思います。でも観て欲しい。
シンニホンはかなり分厚い本なので、せめてこのYouTubeだけでも見て欲しい。
これから生きていくための大切なヒントが隠されているような気がします。
高橋祥子さんの言った「なぜ人間の遺伝情報に言語や数字が組み込まれないか・・・・」のあとは圧巻ですな。
YouTubeを紹介しているのであまり詳しい事は言いません。1時間弱、ゆったりとした気分で三人の方のお話に耳を傾けるのも良いと思いますよ。



すみません。
昨日は来月行われる一般質問の原稿を書き上げ、今日明日で議員報告を書き上げたいと思います。
先日紹介した12月に行われた一般質問の整理と『エネルギービジョン』です。先を急ぐので今日はこの辺で、、、、。
ウエルビーングな一日をお過ごし下さい。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

UFOキャッチャー

2021-02-24 09:01:38 | ブログ


何年ぶりでしょうか、真剣にUFOキャッチャー(クレーンゲーム)をやったのは
20数年ぶりにあのドキドキ感を味わいました。――――「やっぱり楽しい
で、取ったのは上画像、『鬼滅の刃』に出てくるキャラクターのぬいぐるみ。
「全部?」ではなく、僕が取ったのは『炭治郎』と『禰豆子』主役の二人なのだーーーーっ!

最近のUFOキャッチャー(僕がやったもの)は良くできていて「掴む」までは上手くいく。問題は「運ぶ」。
「吊り上げたぬいぐるみが一番高く上がった時にスルリとアームから外れるようになってる」。
だから、「あそこまで行ったのに~悔しいいいいいっ」ってスイッチが入るんでしょうな。

最初の500円はそんなことも知らずに「惜っしい!」って悔しがっていたのですが、そこからが本領発揮!
「落ちる事を前提にやれば取れんじゃない!?」と次の500円。
景品取り出し口の近くまで『炭治郎』を上手く追い込み、そこから頭の落ちる方向を計算して落とす。
すると、落ちたぬいぐるみは上手くバウンドして「ドテッ!」と景品取り出し口に落下!
「やったー!」とばかりに残った3回のゲーム、2回で同じ位置に呼び込んで、ラストゲームで『禰豆子』も「ドテッ!」。
お孫さんの喜ぶ顔見たさに楽しみました。



「ありゃ、これは泣いた顔だ」

まぁ、1000円で2個ゲットしたことは満足なのですが、
実はその前に、1000円12回のゲームで、ワンピースのキャラクター『サボ』のフィギアはどうしても取れなかったけどね。
――――「1000円返せ!」

そんなことで楽しい休日でした。
外は吹雪でインドア―でしたが、雪がとけたら次は公園で遊ぼうね。



ランチは『餃子の王将』



混んでました。
でも、どの飲食店もコロナ対策をしっかりしてます。
少しずつですが、活気の感じる飲食に行って、ちょっとずつ、忘れていくしかないのかな・・・?
早いワクチン開発には感謝しても、やっぱり国民全員の接種となれば1年かかる。
――――「そんなに待てないよね」
そんな風にも感じる今日この頃です。

娘の旦那はお仕事。――――「ゴメン」
休日の何気ない(?)ブログでした。今週は週末まであと三日。頑張って素敵な毎日をお過ごしください。


◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


助けてあげて、苦しんでいるお店があります!

2021-02-23 08:56:33 | ブログ
クラウドファンディング:北海道医療従事者応援プロジェクト『結(ゆい)』
を応援しています。2月23日8時現在:寄付額 14.637.000円



新型コロナウイルスで困っている人の多くは「なんとか今だけでも踏ん張ろう」と必死で努力をしていること思います。
それでも、どうしようもない業態もあるようです。――――「ドライブイン」



洞爺湖へドライブに行くときは必ずのように立ち寄っていたサイロ展望台。
山の上から洞爺湖を見下ろす景色は絶景で、天気が良い時はその場から動き出したくなくなるような気分にさせてくれる素敵な場所。
インバウンドの利用も多く観光シーズンは多くのお客様で賑わっていたお店も、今回のコロナの影響で営業すら出来なくなっています。
国からの援助も少ない業態で、販売している商品には、当然のように賞味期限が迫ってきます。
「何とか廃棄するのは避けたい」と言う思いで湧きあがった企画です。
呼びかけに、是非、ご協力ください。先ずは店長からご紹介いただく商品のご案内です。

*********************************************

12/26から店舗休業継続中で、お菓子の賞味期限が続々と迫っています。その中でも特に困っている7商品を詰め合わせて特価で出します。
◆賞味間近で助けてくださいセット◆
美冬6個入 賞味3/27(言わずと知れた石屋製菓のミルフィーユチョコ。うまし!)
いも太とまめ次郎6袋 賞味2/27(通に大人気のポテチ!堅あげポテトをさらにおいしくした感じ)
YOSHIMI焼きとうきびおかき100g 賞味4/11(大人気定番商品。ビールのつまみや子供のお菓子にも最適!ぽてこたん売り切れで焼きとうきびおかきに代替えとなっております)
夕張メロンソフトキャンディ 賞味4/17(柔らかくて食べやすい、かつ夕張メロンの風味と甘味が最高!)
洞爺湖焼きショコラ12枚 賞味4/28(洞爺湖のお菓子で一番売れています。甘すぎずサクホロな食感が人気!)
洞爺湖ふくえくぼ12枚入 賞味4/5(ソフトクッキーで、有名菓子の生みたいな味わいです)
洞爺湖ぼくモウ連れてってクッキー12枚入 賞味3/15(かわいい牛柄のプリントクッキー)
※一部商品売り切れ、賞味期限が切れた場合は同等品もしくはグレードアップで損はさせない内容にします

通常4450円の所→2500円 更におまけつき!
道内発送込み3000円(消費税込み)
道外発送込み3500円(消費税込み)
※同じ送付先であれば5セットまでは1個口で送れますので、その場合は2セット目以降の送料はかかりません!
********************************************

我が家に届けられた箱の中には【 LuLuLun 】と言う商品名の美顔パックが入っていました!(アマゾンで調べたら500円相当のようですね)
このサイト(Gooblog)で物販をする場合、申し込み方法が少々面倒です。

だ・か・らー!
このセットに加え、今回ご利用頂けた本州の方(限定)には連農園で野菜を購入して頂く際に使える500円分の電子クーポンを差し上げます。
お申し込み方法をしっかりと読んで、お手数でも僕宛にメールをお願いします。

お申し込み方法(メールのみにて受け付けます)
yumebatake66@icloud.com
お手数でも上のアドレスをコピーしてメーラーに貼り付けてご利用ください。
件名には「お菓子希望」とお書きください。
本文には
お名前・郵便番号・住所・電話番号
そして、お申し込みセット数をご記入ください。
代金は頂いたメールの返信の際、入金先をお知らせしますのでお振込みください。(振込手数料がかかります)
メール・振込と少し面倒はおかけしますね。――――「ゴメンなさい」
尚、頂いた個人情報は連農園の販売用に使わせて頂きます(笑)。連農園とサイロ展望台及び宅配業務以外には利用しませんのでご理解ください。

これも重要!こちらの企画は2021年2月28日までとさせて頂きます。



どこの地域でも美味しいお菓子はありますが、北海道の味が一杯詰まったセットをお安くお届けできる企画はここだけ。是非、ご利用くださいね。

今日の話題はこれだけ!
休日ですね。ゆっくりと素敵な一日をお過ごしください。それでは!まったね~「バイバイ」 Byテンちゃん



◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

喜茂別クロスカントリースキー記録会

2021-02-21 09:17:45 | クロスカントリースキー
昨日は雨の中喜茂別町においてジュニアのクロスカントリースキー記録会が行われました。
コロナ禍の開催、大会関係者の皆様はご苦労様でした。そして、「ありがとうございました」
綺麗な羊蹄山が見れなかったことが残念ですが、元気に走る子供達を見るのはとても楽しい時間でした。
その様子から参加した赤井川XCの子供達の画像3枚、動画をひとつご覧くださいな。









中学生の樹は至高のライバル不在でしたが見事トップの記録。――――「おめでとう!」



今日は札幌白旗山競技場にて宮様大会が行われています。
ライバルたちも参加いているので優勝目指して頑張れ

帰宅後は大坂なおみの痺れるゲームを観戦し、その後日本酒で祝杯を上げました。



昨日選んだのはイオンのお酒コーナーの冷蔵庫に袋に入って販売していたこれ
飲み口は爽やか、かなりの淡麗。
淡麗すぎて、一口目の飲んだ後、少しコメの雑味を感じました。お肉料理には良いのか?グラスを一杯空けた後は、気持ちよく飲むことが出来ましたが、
元来の日本酒好きには少し物足りないかも知れませんね。あくまで僕の感想ですが、、、。

ひとつ訂正。かなり昔の記事になります。
新型コロナウイルスの言葉の由来ですが、
コロナ(Corona)・ウイルス(Virus)・病気(Disease)の頭文字から
COVIDって命名されたことはお伝えしたことがありますが、
僕はてっきり、風邪のウイルスの変異体の19番目からCOVID-19 なのだと思い込んでいたのですが、
最近変異が多い為、調べてみると2019年に発見されたウイルスだから【 covid-19 】 と決定されたようですね。
ご存知の方も多いと思いますが、勘違いが判明したので訂正しておきます。

大坂なおみ選手は強かった
東京オリンピックの金メダルの最有力候補かも知れませんが、あまりプレッシャーを感じず伸び伸びとプレーしてもらいたい。
彼女の強さにも勇気を貰えました。――――「ありがとう!」

天気は良くありませんが、今日も一日素敵にお過ごしください。それでは!




◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

祝 1500回!

2021-02-20 07:42:50 | ブログ
クラウドファンディング:北海道医療従事者応援プロジェクト『結(ゆい)』
を応援しています。2月20日7時現在:寄付額 14.364.000円



あんまり意識していた数字でもないのですが、昨日の投稿で1500記事を達成したようです。
つまり、1500日分のブログ更新を行ったと言うこと。
2012年3月3日から10年で1500。
「この数字をどう評価してい良いのか?」悩むところですが、「1500回は凄い」って自分で自分を褒めてみます。
そして、2000回、3000回を目指す為にも健康に留意して続けて行きたいと思っています。今後とも宜しくお願いします。



丁度1500回目の投稿は議員報告だったので発表は1501回目にしました。
お祝いは美味しいコーヒーで、、、。今朝はブラジルの『フルッタ・メルカドン』と言う豆を頂いています。
挽いた時にフルーティーな香りがする飲み口爽やかな美味しいコーヒーですね。

実際には2012年に『Gooblog』(このサイト)に移動する前からOCN(プロバイダー)のサービスでブログはやっていました。
そちらでも数百回(メモリーをおこせばはっきりするのですが・・・)は更新されているはずです。
色んな事を残しておきたいという欲求が続ける秘訣でしょうな。
そして、10年前の記事を簡単に読み返せるのは財産ですね。
最初の記事が『ひな祭り』娘の卒業式の話題だとはビックリ(一応リンクしました)。
確か4月からOCNのサービス終了にあたり、かなり慌てて始めた記憶があります。
近い将来、もう一回、サイトに移動を検討していますが、先ずは2000回を目指したいですね。

と言うことで、今日はお祝いの記事として、ホタルの様子を画像で紹介します



画像では分からないと思いますが、一回り大きくなっています。
大きかったものは更に大ききくなり、小さかったものはあまり成長していないように感じます。
餌の奪い合いはないようなので、そう言うものかも知れませんね。



やはり水温が高くなると食欲が増すようで、捕食シーンが多く見られるようになってきました。



好きな場所もあるようで、硬い吸盤から少し奥の柔らかい場所を好むようですね。
陸に上げるのはまだまだ早いと思いますが、畑仕事が始まるまでに準備しておこうかなとも思っています。

今朝は雨でスタート。本当に今週は天気が悪くて大変ですね。
今日は喜茂別にてジュニア・クロスカントリースキー記録会があるので応援に出かけてきます。
明日はその模様をお知らせしますねー。そろそろ出発時間なので、今日はこれで終わり。
皆様は素敵な1日をお過ごしくださいね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


12月定例会一般質問 図書コーナーについて

2021-02-19 08:36:23 | 議員報告


一昨日、昨日に続き今日も除雪です。これが昨日の朝。
強風のあとは大雪です。現在、気象庁の発表の積雪140㎝。畑はもう少しあるかなぁ~?
これで春の作業スタートは遅くなりそうな予感。3月は気温が高い日が多いと言う長期予報も出ていますが、多分、雪解けは遅いと思います。

それでは一日空いてしましましたが、一般質問の続きです。
今日は『 図書コーナーについて』。
************************************************************

 平成27年12月と今年6月の定例会で湯沢議員が図書の件で質問されています。簡単にやり取りをまとめると、道内の179ある自治体の中で、図書館又は図書室の未設置は4自治体しかない実情を上げ図書室の設置を要望。当時の馬場教育長は「必要と感じているが整備することは難しい」と言う答弁でした。そして、今年、「4年経って進展はないのか?」という質問に対し、現・根井教育長は村内に二つある図書コーナーを中心に充実をはかっていきたいとお答えになりました。「また図書の話か!」とお嘆きの方もいるかと思いますが、現況を踏まえ、踏み込んだ質問させてください。
 年間赤井川村は49万円の予算を蔵書購入費に当てています。一冊平均単価1200円とすると約400冊の新書が図書コーナーに並ぶことになります。担当者の努力もあって、ベストセラーと呼ばれる本や、新しい本、個人的にも「読みたいなぁ」と思う本が一杯あり、本好きにはたまらない一角だと感じます。蔵書数は本の棚数から換算して現在約8000冊ぐらいあるでしょうか。8000冊という数は、余市の図書館などに比べると足元にも及びませんが、図書館と言えば、古書や参考図書、時代に取り残されたハウツー本、年代を感じさせる小説なども多く、それと比べても、本を探すワクワク感は赤井川村の図書コーナーの方が上に感じる程です。一人当たりの蔵書数は住民の数で単純に割ると、ひとり約7冊、予算や蔵書数から言っても他市町村と比べて、けっして引けの取らない図書コーナーだと個人的には感じています。
 お伝えした通り村民へ向けた図書コーナとしては蔵書数も多く、魅力的で良いと思いますが、設置目的はやはり本の利用。つまり『読書』です。
 バラつきはありますが年間貸出数は約900冊。貸し出し帳を見てもかなり利用者は限定的で、個人的に本を読んで貰いたい若者世代の利用者は見当たりませんでした。年間400冊の図書購入費に対しこの利用状況ではあまりにもったいないと言わざる得ません。――――「これはどこかに問題があるはずです」そんな目線で利用してみると問題点が二つ浮かび上がりました。
 ひとつは場所。役場庁舎受付の前と言うこともあり、どこか本選びに居心地の悪さを感じます。本選びに必要な空気感が全く感じられません。湯澤議員は図書室の設置を求めていましたが、現在、財政的な理由から図書室設置が難しいなら、本の展示方法や図書コーナーの向きや位置など再検討が必要な気がします。
 二つ目は探しづらい。蔵書数が少ないので出版社や著者別の分類が難しい上、コーナの狭さから、新刊やベストセラーの紹介、更にはブックフェスなどはできそうにありません。
 教育委員会は知恵を絞り図書コーナーをより充実したものにしようと努力されていますが、まだまだ工夫が必要に感じます。そこで、いくつか提案があります。
 先ずは、現在ある本のデーターベース化です。最近はバーコードで読み取るアプリもあるので8000冊の蔵書を全てデーターベースに落とし込みパソコンで管理すると、本棚に全部の本を置かずにすっきりした図書コーナーを作ることができると思います。もし、村のホームページにリンクすることができれば、サイト内に仮想図書館ができ、貸し出し状況の確認もできるようになります。
 また、それらの作業を図書ボランティアを募って行うというのはいかがでしょうか。図書ボランティアの活動が活発になれば、寄贈図書も扱うこともできるし、小中学校の学校図書もデータに含め、学校図書室の開放日を作ったり、読み聞かせのイベントや読書コンクールなど、お金をかけずに生きた本を作り出す事ができます。 
 この村に図書館を作ることが身の丈に合ったものだとは思いません。しかし、読書離れが進んでいる昨今だからこそ、村が住民をリードして読書の習慣を推奨する自努力も素敵な村づくりの一環だと考えますがどのようにお考えかお伝えください。


図書コーナーについてお答えいたします。
 励ましのお言葉、お褒めの言葉、ありがとうございます。赤井川村の学校図書を除く教育委員会所管の図書は、令和2年11月現在、蔵書台帳上6,847冊となっており、図書費は令和元年度で48万6,000円、購入は354冊でした。年間貸出し冊数は902冊、使用者307人となっております。これらの多寡について、他町村との比較では北海道立図書館による統計では、令和2年4月1日現在ですが、本村の蔵書総数は後志管内20市町村中4番目に少ないものの、住民1人当たりの蔵書冊数は毎年除籍もしていることから、現在5.4冊で、管内10番目に多く、管内平均を若干上回る冊数となっております。また、図書費は管内8番目に少ないものの、住民1人当たりの図書予算は管内7番目に多く、これも管内平均を恐らく倍に近い額で上回る金額となっております。図書の貸出数は管内4番目に少なく、住民1人当たりの貸出数も管内7番目に少ないというふうになってございます。
 図書の貸出数の多寡の原因についてですが、幾つか原因が、理由が考えられますが、図書設置場所の広さや立地等がその一つとしてあると認識してございます。本村の図書コーナーについては、役場1階住民窓口前のスペースを利用していますが、議員ご指摘のとおり、決して専有面積は広いものではなく、新刊図書コーナーを面出し等で懸架する場所は限られているなどの課題がございます。ただ、この図書コーナーの場所については、これまで生活改善センター、その後現在より広い役場2階スペースを利用していたものの、住民の利用はなかなか進まなかったために住民の最も目につきやすい場所としてこの場所に移動した経緯があります。この結果、利用者数については、平成25年にこの移動を行っていますが、平成24年の307冊から平成26年度には682冊と倍以上に増えたという経緯もあることから、また住民からこのことについての謝意の声も聞かれてくることからなど、現状ではここが最もふさわしい場所であろうと考えているところです。
 また、管内の貸出数が多い町村は独立した図書館や規模の大きい図書室を備えたところがほとんどでありまして、これらは休日のほか学校の放課後、長期休業中に児童生徒が集まる場所となっているところが多く、彼らが自発的学習を行う場所であったり、また乳幼児の部屋やスペースがあり、個人やサークルで読み聞かせの活動をする場所になっていたりするところが多くなっております。本村においてはそのような集い、活動するスペースがないことは利用者が少ない大きな要因として挙げられると考えてございます。本村において、したがってとりわけ子供たちが学校図書を除けば自発的に本と出会う機会が少なくなっていることから、子供たちの読書意欲の向上を目指し、乳児、保護者対象のブックスタート事業ですとか、小学生対象のブックフェスティバル事業を行い、ブックボランティアによる読み聞かせや道立図書館や余市図書館のご協力いただきながら本村では購入できない本を児童へ貸出しするなどの取組を行って、読書環境を事業によって補う取組を現在行っているところです。ブックフェスティバルでは、毎年600冊ほどの図書をお借りして、子供たちに貸出しをしてございますが、さらに図書館、図書室を備える市町村ではそこに所有している図書を学校へ貸し出す取組を
行っておりますが、本村では同図書館のサポートブック事業を活用しまして、朝読・昼読ブックス約200冊、それから授業お役立ちセット約160冊ほど借りるなど取組を行っており、本の貸出し総数は実際にはこれらを加えた冊数になっているところでございます。
 議員ご指摘の図書のデータベース化についてでございますが、現在後志では8市町村でオンライン蔵書システムを行ってございます。貸出し状況も含め検索できるようになっています。このシステムの導入、維持には相応の経費がかかること、もしくは専門職員が必要であることから、取りやめて、図書購入費のほうに回した町村もあるなど、本村の予算規模からは導入は難しいと考えているところでございます。村有図書の村民への周知につきましては、現在は村のホームページの中の村の出来事のページで年4回新刊購入時に新刊の写真と購入リストを紹介し、これを見た村民がそのページを印刷して本を借りに来るなど一定の取組成果が見られているところですが、現在図書台帳のデジタル化を8年前から係が進めていまして、今後についてはこれらを教育委員会のページに掲載することにより今議員ご指摘のような後から調べようとする人が閲覧できるような、そんな仕組みを整えていきたいと思ってございます。
 図書ボランティアについてですが、先週行われましたブックフェスティバルでは12人のブックボランティアが運営や読み聞かせ等で協力してくださいました。学校の教育活動支援も含めこれらボランティア活動が活発になり、地域の教育力が向上していくことは今年度導入の学校運営協議会実施の趣旨とも合致するものでありますので、この活動を通して活性化が図られるよう取組を進めていきます。
 図書の施設についてですが、今後村内施設の有効活用等の検討をする場面では図書室整備は最も優先順位の高いものの一つとして考えているものではございますが、現段階では、今申し上げましたとおり、事業等による読書環境の整備、議員ご指摘のように図書コーナーの懸架等の工夫等によりまして図書と親しむ活動を進め、村民の豊かな心の育成につなげていきたいと考えてございます。
 今後ともご指導のほどよろしくお願いします。


 数に関しては、僕はかなり概算で数を追っていった部分があるので、結構細かく提示してくれたのはとってもありがたいなと思っています。ただ、1つ数字の中で聞きたいのが使用者の307名というのはこれは重複した数も含めた307名と考えていいのですか、それとも純粋に307名の方が借りたというふうに聞き取れますが、その辺はどうですか。
 それと、村のホームページの村の出来事に年4回新刊の購入時に写真と購入リストを紹介しているというのですけれども、これこの紹介の仕方、僕的にはあり得ない。だから、閲覧できるように今緊急にデータベース化しているという話ですけれども、基本何の本があるかというのを見たくて探すわけですから、そのときにたまたま、いっぱい村の出来事ってどんどん、どんどん更新されていく。つまり紹介したものもどんどん、どんどん使用済みなファイルの中に入っていくという紹介の仕方というのは、とてもではないけれども、紹介しているとは思えないので、この閲覧するデータベース化というやり方を今やられているのだったら、一も二も早くそれをやってもらいたい。なおかつ、先ほどもちょっと言いましたけれども、今スマホのアプリとかだったらバーコードでピッとやったら全部写真とか出ますから、それを例えばタブレットなんかに落とし込んで、図書コーナーのところにポンと置いて、これで蔵書を確認してくださいというやり方もあっていいのではないかなという。オンラインパブリックアクセスカタログというシステムを使うと多分かなり高額なものになるとは思うのですけれども、そういう安価な方法もあるので、ぜひその辺も検討してもらいたいなと思うのですけれどもいかがでしょうか。


 使用者307人については、これ重複もございますということです。
 それから、先ほどのホームページの村の出来事のことに関することですが、これは新刊図書の紹介ということを趣旨として紹介しているものですので、今ある本の数がということではもちろんございませんので、今おっしゃったように、先ほど答弁にも今させていただきましたが、村の教育委員会のほうのホームページのほうにそのデータを掲載することで今本村で所有している図書の検索ができるような、そういう状態にしていきたいというふうに思っています。
 現在おおよそなのですが、7割方現在の図書のデジタル化というか、登録は進めてございますので、近い中でそれを掲載することは可能かなというふうに思っています。
 ただ、今お話ありました先ほどのオンラインのシステムの関係については、これ貸出しの、今現在ここにあるとかないとかということだったり、それからそれが今どこに行っているかとか、そういうのも一括管理できるシステムのことを表しているのですが、それをやるとなると、先ほども言いましたが、ちょっと試算したところ、あるいは見積りしたところですと、年間10万から30万ぐらいの予算がかかる、システムによっても変わりますけれども、そういうようなこともあって、それでやめた町村もあるというふうなこと、そんなことで答弁させていただいたのですが、村の規模、予算等と併せながら、先ほど申し上げたように、掲示するというような形で閲覧できるような状態、検索できるような状態には何とかしていきたいなというふうに思って、今後進めていきたいと思いますので、それで回答に代えさせていただきたいと思います。


 教育長にも以前この話ししたときにも人がいればという話をされていたので、少しは手間がかかってもぜひデータベース化というのを早めに進めてもらいたいなというふうに思います。
 役場の入り口のすぐ右側ですから、とっても本を探して、ちょっとくつろいでというようなもしスペースがあれば、多分赤井川村に来る人も多くなるだろうし、それが自然と赤井川村に足を運ぶことが以前村長が言っていた見える化というか、につながっていく可能性もあることですから、ぜひあそこの一角というのを、僕はもっと検討すればもっと人が簡単に借りやすいというか、何人に聞いてもあそこは借りづらいという、やっぱり人の目が気になったりだとかというのがありますので、本棚の向きだとかいろいろちょっと再検討いただいて、ぜひ多くの村民が利用できる、実際に利用している人は相当少ないということをまず念頭に置いて、もっと多くの人に借りてもらえるようなスペースづくりという
のをお願いしたいと思います。以上です。


 ありがとうございます。懸架の工夫については、今面出ししているところ、現在も新刊図書等面出しで掲示して、それで借りている人がいる等のそういうふうな工夫もさせていただいているところでありますが、今後より魅力ある懸架を考えて、工夫していきたいなというふうに思ってございます。限られている予算と限られているスペースの中で、生かしながらやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

************************************************************

かなり長いので最後まで読んで頂いた方には、先ずお礼を言いたいぐらいですな。(笑)

図書館や図書室の設置要望は、過去に湯澤議員されています。優先課題とした答弁もあったのですが、村の財政状況から言っても当分できることはないでしょう。
ただ、別な観点で言えば、「地域に図書館や図書室は本当に必要か・・・?」という議論もあります。
読んだ本は自分で持っておきたいという人もいるし、最近はサブスクリプション(定額で読み放題)やリサイクル(古い本なら100円で買えます)なんて方法もあります。
読書離れにどう向き合うかのかと言った課題も重要で、図書室がその一助になるとは思えない。

ただ、せっかく村で予算を立て、毎年本を購入するなら、使い勝手の良い方法を絶えず模索することが有効な利用方法だと考えます。
本の見せ方、本の紹介の仕方は、以前に紹介した久住書房の『奇跡の本屋をつくりたい』に触発された経過もありますが、
図書コーナーだけのことではなく村行政全般に基本的なアイデアと行動力に欠けているような気がしてなりません。
それを指摘するのが役目だと思っているので「嫌がられてもこのような質問は今後も続けて行かなきゃなぁ」と思っている次第。
そろそろ在庫はデーターベース化され、どんな本があるのか(貸し出し状況ではない)分かるので利用しやすくなります。更に、コピー機を含めた配置の変更も要望していこうと考えています。

――――「村民の皆様はどうでしょうか・・・?」
年間350冊ですよ。返却期限も定めていないし、購入リクエストも可能。
教育長は307人の使用者がいると言いましたが、利用者は50名もいないんじゃないでしょうか・・・?
あまりに少ないような気がします。
無駄な支出、無駄な住民サービスにならないように、多くの方が利用して頂くことを願います。

要望等ありましたらお伝えください。


さて、昨日はメディカルディでした。一日のほとんどを車の中。本も一冊読めて有意義でしたが、どこか落ち着かない一日でもありましたね~
あれもこれも、やることに限界はありますが、4月までに片付けないといけない事が一杯
今日からまた気温は高め傾向のようです。皆様もウエルビーングな一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。




12月定例会一般質問 防犯カメラ編

2021-02-17 09:42:11 | 議員報告


凄い天気が続いていますね。雪はそれほど多くはありませんが、風が強く窓から見る景色も時折ホワイトアウトです。
今日一日は収まる事はなさそうなので、外出を余儀なくされる方はお気を付けください。
そんな天気の中、昨日は我が家の壁紙が貼り替えられました。全部がリニューアルされたわけではないので新鮮さは感じませんが、
綺麗になった壁と、糊の臭いが残る書斎にて、気持ちよく朝の作業をむかえることが出来ました。



今日から二回に分けて12月に行われた赤井川村議会定例会の一般質問のご紹介です。(村民向けになります)
定例会の議事録は既に村のホームページにて紹介されています。そこからの抜粋になりますが、解説を載せて紹介しますので宜しければご覧ください。
一回目は防犯カメラに付いて。村長に質問しました。

************************************************************

 昨今、小中学校通学路において誘拐や暴行、交通事故の報道を目にします。身近な話題では、赤井川中学校のグランドに車を乗り入れ、ドリフト走行して楽しむと言った身勝手な行為も、一つ間違えば大きな事件・事故になりうるのではないでしょうか。これらの対応策のひとつとして防犯カメラの設置があります。犯罪防止効果、抑止力が高く、事件事故の解決への具体的証拠となる防犯カメラは、安全安心の社会づくりに不可欠なツールです。村内を見回しても防犯カメラの設置は見られず、抑止に繋がるものとしては、地域の人の目による見守り活動と、街路灯(防犯灯)ぐらいでしょうか。地域の見守り活動には時間的な限界がありますし、街路灯にしても満足のいくものではありません。
 全国的に防犯ビデオの必要性は高まり、都会では至る所にカメラが監視を続けています。その背景には自治体からの助成があります。全国から比べると北海道はかなり遅れている現状ですが、札幌市や恵庭市では既に町内会や自治会を対象に16万円までの補助が支払われています。また、浦河町を始めいくつかの市町村では上限2万円まで、かかった費用の2分の1を個人に助成している自治体もあります。地域における身近な安全確保について村の積極的な支援を行うべきと考えますがどのようにお考えでしょうか?
 安全な未来に向け、強い防犯システムを作る為にはお金も多くかかります。先ずは重点設置を提案したいと思います。保育所、小中の三校、公共施設、公園、更には村内と村外をつなぐ4本のルートの各所に設置、そしてそれらのカメラを防災機関とし役場で一括管理するというのは如何でしょうか。
 防犯カメラ設置マニュアルを含め、重点箇所への設置について、どのようにお考えかお伺いします。



 まず、地域における安全対策を目的に区会を対象として防犯カメラ設置補助を行ってはどうかというご質問ですけれども、防犯カメラの有益性とともに、設置及び管理費用の区会における負担、さらには撮影データの管理、保管ルールなど区会住民の合意形成が重要であり、特に財源確保の観点からも現時点においてこのような支援制度を新たに設けることは考えておりません。
 続きまして、議員からご提案がありました保育所、学校をはじめとする公共施設や幹線道路等重点箇所への防災機能としてのカメラ設置並びに防犯カメラ設置マニュアルの作成についてのご提案ですけれども、1点目の区会に対する防犯カメラ支援制度と同様に設置における有用性と導入、管理に要する費用をはじめ撮影される側の権利が存在するということも重要な視点であります。犯罪防止という観点の見方を変えると、監視社会と表現される場合もあるのではないかと危惧は拭い去れないところであります。ご質問の冒頭にありました今年7月の赤井川中学校グラウンドの深夜の車乗り入れの件は、残念でならない事件でした。犯罪、不法行為が起こらないことは住民誰もが望むものであり、私としては防犯協会や警察機関と連携して少しでも犯罪のない村にしていきたいと考えており、現時点ではご提案のような防災、防犯機能としての公共施設へのカメラ設置への考えには至っていないところです。


 まず、村長からの回答の中に区会を対象にした防犯カメラという部分出ていましたけれども、考え方によっては個人というのもありかなというふうに思っています。特にここ数年アスパラ、メロン、隣町ではサクランボ、トマト、そんなものが盗まれるという農業被害も毎年のように新聞のほうで報道されていますけれども、農家が自分の倉庫に防犯カメラをつけたいといったときの、浦河町なんかがやっているのがそれだと思うのですけれども、そういう補助の回答が多分ここの今の中には抜けているのではないかなと思うので、もし考え方があったら教えてください。
 それと、今の回答の部分で防犯データの管理というか、監視社会と表現されたと思いますが、それが危惧されるというような回答がありましたけれども、この議論というのは実は数年前にもう終わっている話で、それでもやっぱり必要だから防犯カメラをつけましょうというふうに今、それこそ都会、町ではそれをクリアした上で防犯カメラというのが設置されていると考えていいと思うのですけれども、ちょっと遅れているなというか、考え方的にはもっと一歩進んだということが必要になるのではないかなと僕は思います。
 2015年、大阪の守口市で中学1年生の男女が殺害された事件、その後、数台の防犯カメラの映像解析がきっかけで犯人の特定ができました。かなり捜査が難航したことで今後の抑止力を願い、守口市では3億3,700万円を投じて市内に数千か所の防犯カメラを設置しています。これは、都会のことだと思っていいのでしょうか。今犯罪というのは都会だからとか田舎だからとか、限定して狙うものではなく、特に都会には防犯カメラがかなり多くなっているから、逆に田舎に行けば何かいいものがあるとか、ありつけるとかという犯罪意識というのがあって、それを警戒する必要が僕はあると思いますが、その辺も含めてどのようにお考えかお伝えいただければなと思います。


 まず、最初の個人に対する補助についての考え方ですけれども、こちらも同様のように今時点の私の考え方としてはそういうような事業化をするという考え方は持っておりません。
 後段の部分についてもそういった社会情勢、世の中そういう声もあると、動きもあるということは承知しております。ただ、こういった田舎の中で先ほど言ったようなちょっと考え方が遅れているのではないかといいますけれども、都会ほど先に進んで、田舎において田舎なりのやっぱり捉え方というものもあるのかなというふうな感じを持っていまして、今のところ、先ほど申したように、カメラを設置するような考え方には至っていないと。
 ただ、そういう防犯、ではどうするのだというところにつきましては、先ほどお話しさせていただいたように、防犯協会や地域、あと警察機関と連携する中でそういった部分もきちんと処理していきたいというふうに考えております。後手にはなりましたけれども、グラウンドの関係についても至急に各3校のグラウンドの入り口にバリケードを設置するなど、そういった対策にはなってしまいましたけれども、そういったような形の中で対応しておりますので、いましばらく状況を見ながら、財政的なものも考慮しながら考えていければなというふうに思っております。


 最後に出た中学校の車の乗り入れというのがこの質問のスタートになっていまして、実際に警察のほうに訪ねていったら、校門にチェーンを張りなさいとか、進入禁止とかという看板を出しなさいとかということは警察から中学校
のほうで指導はなされているのですけれども、実際にここ休日とか見に行くとそのチェーンというのはいつの間にか取られてしまって、実際には何も施錠もないし、言えば誰でも入れるような状態になっている。それが休日も当たり前のようになっている。車が乗り入れた何日間かだけはそういうふうにしたけれども、その後はそういうふうになっていないというところに僕は防犯カメラというのは必要ではないかな。チェーンを張る、張らないという問題を中学校のほうに聞きに行ったら、やはり物理的ないろいろ弊害があるのだと。宅急便が来たりだとか人が入ってきたりだとかというところでちょっと難しいという話で、それなら学校だけでも少なくとも監視する必要は僕はあるのではないかなと思うのですけれども、いかがでしょうか。


 学校の管理については、教育委員会のほうでいろいろ学校のほうと調整しながらしているというふうに思っています。私の認識では、先生がいる間は必要ないのだろうなと。不在なときもかかっていなかったというふうに今連議員のほうからご指摘がございましたけれども、私の認識としては部活だとか何かで土日も来ているときに関しては多分されていないだろうと。不在になった、帰る教員がそこにゲートをしていくというような認識でおりましたので、その辺きちんと内容確認して、私の認識どおりに対応してもらうような格好で、もししていないのであれば、不在のときもしていないというのであればそれはいかがなものかというふうに感じますので、その辺は確認して、きちんと対応させたいというふうに思っております。

************************************************************

文字色で分けましたが、茶色が質問者の僕で、藍色が回答者の村長です。
※再質問以降の内容が分かりづらくってごめんなさい。能力不足もあって、必要性を伝えるのにもっと良い言葉を選ぶべきだったし、もう少し強気で発言しても良かったと後悔・反省しています。

簡単に言えば、現在、赤井川村としては防犯カメラを設置する予定はないと言うことですな。
今後も色んな所で訴えていく必要がありそうですが、村長の「田舎において」とか「田舎なりの」という発言には賛成するつもりはありません。
赤井川村の田舎の良さは大切にしていく必要はあります。でも、デジタル化やコロナ、ましてや犯罪は場所を選んで発生するものではありません。
以前、能登議員がパラダイムシフト(社会の変化)について村長に質問した際、「地方はゆるやかな変革になるだろう」と回答しています。
この件も、防犯ビデオの件も、感覚は近くにあって「田舎だから大丈夫」と言う考えは遅れています。
これからの社会はダイバーシティー(多様性)に対応していく必要がある。
防犯ビデオが監視社会に近づくという発言(実はビックリしました)も、世論の議論としては既に終わっている話だから、
抑制効果に重点を置き、ありとあらゆるところに防犯ビデオが設置されているのです。

田舎は夜になると真っ暗です。通学に不安になる父母の方はいないでしょうか?
コロナ後に生まれるであろう格差が、犯罪を増加させるのではと危惧した声もあります。
犯罪が横行すると真っ先に狙われるのは何でしょうか?
防犯ビデオの必要性は今後も発言していきますが、
必要と感じる方がいましたら是非声を上げてもらいたいと思います。




今日はここまで。
明日は村庁舎にある図書コーナーについて質問をご紹介します。
長々と読んで頂いた皆様ありがとうございます。素敵な一日をお過ごし下さい。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。





貼り替え

2021-02-16 08:39:00 | ブログ



これからお天気は大荒れのようですね。
8時現在の様子をお伝えすると、夜中降っていた雨が少し白くなりミゾレ模様。気温は3℃。風はそれほど強く吹いていませんが、時々、轟音が聞こえます。
予報では9メートルを超える風が吹くようなので、瞬間風速はその倍20メートルの備えが必要ですね。
家の周りの飛ばされそうな除雪道具などは一塊にして動かないようにしました。
ーーーー「あまりひどくならないと良いのですが」

こんな天気なのにこれから家の中では壁紙の貼り替え作業が始まります。
そろそろ業者さんが到着する頃です。





日当たりが一番良いのが僕の書斎。
その壁紙が4・5年前からボロボロと綻(ほころ)び始めました。
「日差しが強いし乾燥気味だから仕方がないんだね」なんて思い、なるべくひどくならないように気をつけていたところ、ある日ハウスメーカーからの電話。
「連さんのお家に貼った壁紙、リコールがあって一部欠陥品ということが判明しました。メーカーの保証で貼り替えさせて頂きたい」との連絡でした。


「仕方ないものだ」と思っていたので嬉しいお知らせで、予定を調整して今日に至ったわけですが、、、この天気です。無事終える事ができるのかな?


貼り替え場所は大きく分けて3箇所。全て2階。
引っ越しするかの状態で、朝から荷物の整理。

ちょっとしたリフォーム気分で、出来上がりが少し楽しみですね。

心配といえばテンちゃん。
男の人には吠えるので業者さんにうるさくしなければ良いのですが、、、。
それと、10時半から始まるテニスが観れるかも心配ですな。

ということで今日は携帯からの更新。スタンプとか字の装飾なしで終わります。
完成の模様は明日のブログをご覧ください。

それでは素敵な1日を、、、、。


◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

シーニックナイトって何?

2021-02-15 08:38:55 | ブログ


お隣さんのろうそくランタンです。――――「素敵ですね~」。



我が家はできたかまくらの上に3つのランタンを灯しました。
「10年ぐらいになりますか・・・?」
北海道にはシーニックバイウェイという取り組みがあります。
公式HPによると「地域に暮らす人が主体となり、企業や行政と手をつなぎ、個性的で活力ある地域づくり、景観づくり、魅力ある観光空 間づくりを目指す取り組み」とあります。
その取り組みの一環として、ニセコ町、倶知安町、喜茂別町、赤井川村でシーニックナイトというイベントが毎年行われています。
幹線の都地区が中心になって行われているのですが、お隣さんは数年前から家の前をキャンドルで飾っていますね。



観光としてのイベントではありませんが、ろうそくの灯って本当に素敵ですよね。
20日には倶知安町でシーニックナイトのキャンドルイベント(最終日)があります。小樽の『雪あかり』が行われていない(規模縮小?)ので、夜のドライブにいかがでしょうか?

そうそう、かまくらは金曜日に完成。
傾斜地ばかりなのでかまくらを設置する場所に悩みましたが、家の前のシンボルツリーに寄り添うようにかまくらを作ることにしました。



除雪機で雪を集めたあと、入り付近は、その除雪機で穴を空け、そこからはひたすら人力で穴を広げていきます。



それこそ、うちの子供たちが小さい頃は、人が5~6人入れるようなかまくらを毎年作っていましたが、今回のかまくらは小さいサイズ。
「お孫さんは大喜び・・・?」まではいかないな(途中で怖がって入ってくれなくなりました)。でも、想い出になった事でしょう。
で、土曜日はソリ遊び



こちらもまだ怖いようですね~。一番高い所からは怖くてダメでした。
滑り終わったあとの「正解!」が可愛い。ご覧ください。
多分「成功!」って言いたかったのかな・・・?
言葉も色々と、自分の意志で話すようになってきました。

昨日は午前中、倶知安で行われたクロスカントリースキー大会の応援。午後はテレビでカーリング女子を観戦。
残念ながら倶知安の大会は写真なし。完全に忘れていました。

そんな何気無い週末。春のような陽気でしたね。そろそろ畑のことも気になり始める頃です。

インプット・アウトプットとなどと明確な区分けはないのですが、そろそろ色々と集めた情報を形にする作業が始まります。
大きなものとしては、春の畑の通信と、議員報告、そして3月の定例会に向けた準備の3つ。
アウトプットとしてこのブログもそうですが『畑の計画』も大切。今年は試験的に道の駅にお野菜を置いてもらう予定です。

と言うことで今日は終わり。最後まで読んで頂きありがとうございます。
明日は大荒れの天気かなぁ~。トラブルがないと良いのですが、、、、。
それでは、素敵な1週間をお過ごし下さい。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

かまくら作りは・・・?

2021-02-13 09:35:12 | ブログ
クラウドファンディング:北海道医療従事者応援プロジェクト『結(ゆい)』
を応援しています。2月13日9時現在:寄付額13.748.000円



春がやってきたような天気。一日中、バタバタと動き回りました。

ブログを書き終えて先ずはホタルとカワニナの水槽を洗いました。



ホタルは9匹。日中は動き回ることはありませんが、水替えの時だけ生存を確認することができます。――――「全部生きてました!」



カワニナ水槽には水流を生む為のポンプがあるのですが、そのフィルターも交換し、流れる水もいつもより綺麗に感じます。
水槽の水を換えたあとは途中になっていた障子紙を貼りました。



タテの骨から両面テープを貼ります。



ヨコの骨は2マスづつ貼りました。



終わる頃には手馴れてきたな。

2月8日のブログにも書きましたが、両面テープで貼り付ける障子紙はなかなか上手く貼ることが出来ません。
ネットで情報を見ても、やはり障子の骨が弛んでいたり、障子そのものの歪みが原因で、叩いたら「バァーーン」と良い音が出るような障子にするには水糊ではる和紙タイプの障子紙を選択するしかないようです。



当然、今回選んだ障子紙は利点もあって、両面を薄いプラスティックの層で覆っている為、強度や保温、そして変色にも強い効果があるようです。
ブツブツ言いながら何とか全ての作業が終了。反対にすると弛みが少なく感じます。



更に、窓枠にはめてみると「どうですこれーーーほとんど弛みを感じません」
よーーーーく見ると色々とダメなところを確認できますが、それほど近づかなければ充分ですね
10時過ぎにはその作業も終え、愛犬(テンちゃん)散歩をした後から、今日イチの作業『かまくら』作りが始まりました。



出来上がり一番最初の画像ですね。
孫をモデルに1枚写真を撮りました。その制作の様子は明日のブログで紹介します。
と言うことで、昨日の夜からお孫さんが遊びに来ているので今日はこれでおしまい。
曇っていました空から日差しが射し込み始めましたね。現在気温は-3℃。これから気温は上がり予報では5℃近くなるようです。
たいぶ雪が融けそうですね~。温かいので少し身体を動かくのも良いいかも、、、素敵な休日をお過ごし下さい。それでは

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

小樽ラーメン事情

2021-02-12 08:37:41 | ブログ


昨日は休日と言うことで、ふたりでGo to Eat!
最近はラーメンよりサッパリした蕎麦が多くなっている二人。
昨日は、しっかりとお腹を空かせて小樽でラーメンを頂いて来ました。
お店は『自然派ラーメン処 麻ほろ』
初めて入るお店でした。

嫁は生姜ラーメンのセット



僕はあっさり味噌のセット(画像は一番上

人気店らしく味は良かった。個人的には星4つは付けても良いと思います。
魚介の煮干系の出汁と、さっぱりとしたお味噌が合わさってクセになるお味です。
いつもはツルツル卵麺とこってり味噌をオーダーする事が多いのですが『麻ほろ』さんのラーメンは、さっぱり系でもバランスが良いように思います。
味噌・塩・醤油ともあっさりとこってりの二種類があるので、次はこってり味噌を食べてみたいですな。
最近は個性が強すぎてがっかりするお店も多い北海道のラーメン事情ですが、小樽のラーメンは優秀なお店が多い。
もし、立ち寄ることがあれば、食べログのランキング上位のお店は失敗することはないと思います。こちらをクリックしてご覧ください。
トップ3はホント間違いない美味しさ。ただ『みかん』と『初代』は車が必要ですね。
駅に近い『らーめん渡海家』はお値段高めで個性のラーメン。少し歩きますが、僕は今回行った『麻ほろ』の方がおススメですね。
他は『あっぱれ亭』以外はあんかけ焼きそばが有名なお店。
数年前から小樽はあんかけ焼きそばをB級グルメで発信しています。
個人的には『一期一会』のあんかけ焼きそばがおススメですが、口の中、火傷覚悟でお召し上がり下さい。
小樽あんかけ焼そば親衛隊のHPにリンク貼っておきますね。

好みもあると思いますが、小樽のラーメン、大好きです!

さて、今日は色々と作業があるのでこれで終わり。



ホタルの水を換えたら、一枚残った障子の紙を貼り、それから「かまくら」を作ります。
午後は民泊の意見交換会があるので、どこまでできるかな・・・?

そうそう、森さんの辞任が決まりましたね。――――「仕方がないのかもしれませんね」
女性蔑視はいけません。でも、男女の違いはあって良い。
確か?確か???脳科学者の中野信子さん(探したけど見つからないので間違えていたらゴメンなさい)の本にあったと思います。
会話について、男は伝達、つまり伝える事だけを目的に会話は成立し、
女はそこに感情が入る。会話を楽しむという快楽が伴うので話は長い。


僕はそれで良いと思うんですんがね・・・?

嫁と話していても多分話がかみ合ってない事なんてしょっちゅう。
でも、お互いを思い合ってればいればそれは良いのです。そんな風に考える方がお互い上手く行くんじゃないですかね。
少し論点がずれていますが、何でも平等にしようとすればギクシャクするんじゃないかと思うのですが、、、。
皆様はどう思われますか・・・。

素敵な一日をお過ごし下さい。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

男女平等

2021-02-10 09:45:16 | ブログ


パートoneから見させて頂いていますが、とても良いドラマですね。
色んなゴタゴタ報道やぶっ飛んだドラマが多い中「ホッと一息」つける内容になっています。
茶子先生のはじけ方も素敵。――――「学(まなぶ)と言うことは幾つになってもチョーーーー楽しいです」でしたっけ?
とっても説得力のあるセリフで「うんうん」と頷いて観ていました。

話は変わりますが森発言。――――「これは、おさまりそうにありませんな」。
国際世論まで敵に回しちゃって、どうしようもない。
これをおさめるには森元総理大臣は辞任して頂き橋本聖子代議士を代表に据えるしか道はないのではないかと(個人的には)思っています。

先ず、このニュースを見るてイジイジしませんか。どうも違和感があるのが『男女平等』という言葉。
男女差別や女性蔑視が問題なのはわかるのですが、男女ってそもそも平等に扱っていいのでしょうか?
これはダメ、あれはイイと言うのは混乱する。そもそも平等なわけはないですよね。男と女は違う。オリンピックの競技だって男女一緒にやらないでしょ。
当たり前ですが、男女は身体の構造が違うし性格も違う。男女の特徴があるのは当然なのです。
それを何でも平等でひとくくりにすることにどうも違和感が付きまといます。
森発言の擁護をするつもりは全くありませんが、最初の発言は男女の特徴を言っただけで小さな炎でした。
でも、昔の人は簡単に性格まで変えられないんだね。蔑視とも言われる発言になったのは事実だ。
だから、本当は謝罪会見で、「女性の問題については勉強不足で昔から持っていた認識が変えられないで不適切でした」と謝ちゃえば良かったのに、
「認識を改める為にも、もっと努力して男女が平等に意見を述べる組織作りに励みます」って言えば良かったんじゃない
なんだか反省してるんだか反論してるんだか分からない釈明会見になっちゃって、
今では、日本人の価値観まで下げちゃってる。
森さんも悪いけど、マスコミも政治家も大丈夫か・・・?ホントこの国って大丈夫か?と思うんですけど・・・!
まだまだこの問題、お尾引きそうですな。



ついにママさんダンプが壊れました。
丁度、収支計算途中なので、何年持ったか調べてみると8年使ってますね。
頑張って働いてくれました、今度、余市に降りたときに新しいのと取り換えて貰おうと思っています。



週末は孫が遊びにやって来るのでソリ遊びでもやろうかな~。
昔はカマクラとかも作ったなぁ~。早めに確定申告の準備終わらせてカマクラでも作ろっかな
そんなことを考えながら、今日は終わり。素敵な一日をお過ごしください。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。