goo blog サービス終了のお知らせ 

国際医療について考える

国際協力という分野に興味を持つ人たちとの情報共有、かつ国際協力に関する自分としてのより良いありかたについて考える場所。

偽膜性腸炎

2010-04-20 | 感染症内科 各論
偽膜性腸炎の診断 - Clostridium difficile (C. difficile) やトキシンは、C. difficileによるイレウスが疑われない限り、下痢(非有形便)の時だけ検査されるべき (B-II) - 症状のない患者検体による便検査は、治療効果の検査を含めて臨床的に有用でない。疫学的な調査を除いて検査は推奨されない (B-III) - 便培養検査は最も感度が高く、疫学研究で重 . . . 本文を読む
コメント