goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその1

2020年12月09日 22時04分45秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、大阪から沖縄へ移動の機内で書いています。

生憎の天気でしたが、那覇空港で撮影した一台の軽トラ・・・

草刈り機が4台・・・気合い十分ですよね・・・

雲の上(On Top.)に出れば、紺碧の空が広がっています。

今年は、コロナ禍でヘナ塾は自粛していましたので、大阪は営業車の車検で半年くらい前に行ったっきりで、久しぶりに行きました。

目的は、大阪の弊社宿泊施設(ワンルーム)の清掃、洗濯、車のメインテナンス、

それから姫路のMAPPさんからヘナ苗を頂くというミッションが追加されました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその1 

 
昨年、沖縄の琉球ヘナ刈り取り体験の際にお持ち帰りなったヘナのタネから見事に育てられた弊社ヘナ苗およそ150本、さて、どのようにして沖縄へ運ぼうか‥と思案した結果、大阪に行った際に姫路まで行き、ヘナを頂き、沖縄便へヘナ苗と一緒に戻ってこよう。・・・そう計画しました。

今年の八月に姫路のMAPPさんから「琉球ヘナの苗」が沢山あるので会社事務所に送りましょうか?と連絡を頂きました。昨年、ヘナの刈り取り体験から、2019年11月20日弊社のへナ畑(宮城島)でも草取りの手伝いをして頂いた経緯があります。タネを持ち帰られ、あれから一年「育った苗が200本ほど有る」ということでしたが、その時点で2千本以上の苗が有り「今は間に合っているので・・・」という遣り取りが有りました。

それから月日は流れて10月に入り契約農家のへナ畑に苗を植えていた時のことです。ふと、そういえば姫路の苗200本はどうされたのだろう???と頭をよぎりました。苗を頂くことを遠慮したのは、輸送費用の問題です。段ボール箱に納まる苗ポットは15個、つまり、200本の苗=およそ14箱、送料はザックリ見積もっても佐賀、神埼までは数万円ですが、沖縄になると5万円ほど掛かってしまいます。沖縄は全てに於いて流通が不利でなかなか企業進出が困難であるという現実があります。(余談ではありますが・・・)

うるま市具志川の契約農家さんが、予定していた300坪から突然1000坪へと変更するとの連絡があり、その時点でヘナ苗が不足することが判明。そこで、姫路のヘナ苗のことを再考するようになりました。姫路の苗を沖縄へ輸送する計画を立てたのです。   早速連絡すると快諾して頂きました。その時点で170本の苗を確認。

年末に大阪へ行く予定(沖縄-大阪伊丹を往復)がありましたので、その足で姫路まで行こう。しかし、170本(200本から少し減って・・・)を一度では運べません。さて、ここで思案しました。私のJALステータス(お得意様カード)の御利益で40kgまでは無料で運ぶことが出来ます。しかし、苗をギューギュー詰めにしても10箱程度になると予想、しかも、総重量も80kgを超えるだろうと思いました。

そうだ、もう一度、那覇-伊丹を往復しよう。ということで、事前割引の一覧から最安値の日を決めて往復することにしました。

12月4日沖縄那覇12:10発-大阪伊丹13:55着 営業車に乗り換え、いざ姫路へ出発、輸送のための段ボール、テープ、ビニール袋などの必需品購入は姫路へ行ってから・・・なぜならば、加古川バイパス、姫路バイパスは夕方になると渋滞が酷くなるのをしっていましたから・・・。過去に学んだのです。

MAPPさんの最寄りのホームセンターを検索し、必要なモノを探しに行きました。
可能な限り、軽く、効率よく。箱が大きすぎると強度不足になるため120サイズと決めていました。
18:00過ぎににMAPPさん到着、早速、170本ほどの苗を頂きました。
 
車に乗せて、裏の畑に植えているヘナの話は伺っていましたので、様子を見に行きました。
先日、成長しているヘナの葉を収穫して、生ヘナ染めをした・・・その事はブログで拝見していましたので、その後のことが気になっていました。
 
姫路の朝はすでに一桁台で収穫した後のヘナ木に新芽は出ていませんでした。
このまま、枯れてしまうのか・・・少しさみしい気持ちになりました。
MAPPのオーナーさんは、一緒にインド刈り取りツアーに参加した仲間、それから
10年前から家庭菜園も手がけられていましたので、このヘナの苗やヘナの木の生長
には、納得です。温室も用意されていました。
 
その後、お食事に誘われ、近所の地元ラーメンをご馳走になりました。
 
 
ヘナに関することやいろいろな話題で盛り上がったのですが
「裏の畑は盛り土し、4分の1は駐車場にするためにへナ畑は無くなります。」
と云うことを聞かされて、勿体ない。そんな気持ちになりました。
 
食事が終わり、サロンへ戻って話の中で「来年1月までにはヘナ木を処分する・・・」
ということを伺い「何とかヘナの命を救えたら良いな・・・」
そんな事をMAPPさんへ伝えて21時過ぎにMAPPさんを後にし、大阪への帰路につきました。
 
 
帰りの車中で「あの畑のヘナが勿体ない。という気持ちとヘナを救う手立てはないものか・・・」
そのことだけを考えながら1時間半の道のりを走っていました。
 
「今ならヘナを救える。でも、一旦、沖縄へ帰ってしまったら1月までにヘナを救えるだろうか・・・」
「今なら救える。」「あの時、無理してでも・・・なんて後悔はしたくない。」
「ヘナの神様に導かれるように・・・」
 
「沖縄へ帰るのは明後日の14:55発那覇行き。明日の予定を早めに済ませて姫路へ行こう。」
【ヘナ優先】とし、ここに「強行、姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクト」を決意した瞬間でした。
 
 
 
つづく・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社ヘナ農園”全面マルチ化2”Vol.2

2020年11月09日 19時27分45秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

  こんばんは、畑仕事やファクトリーでの作業中にFMラジオを流しています。先日、何気ない会話が流れてきて、コロナ禍で外食産業を始め、ホテル業も大きな痛手を被った。そしてリストラ、再就職難などの問題を多くの人が抱えている。とリスナーさんからの切実な悩み相談がありました。私も日本だけでなく、世界全体が被った未曾有の伝染病被害だったと思います。しかも、未だ解決策も見えていない。そんなことを思いながら耳を傾けていました。

 

そんな中、パーソナリティーの女性が世界70億以上の人口の中で「食に困っていない」「住に困っていない」「毎日危険を感じる生活ではない」つまり毎日、命を守るのに精一杯という環境に無いことだけでも幸せだよね。そんな内容の話でした。

 

いつもの話と内容が違い過ぎて、へーそんな事を思っている人なんだ。過去に様々な人生経験をお持ちなんだろうな、そう思いました。

 

地球の人口で当たり前が大きく異なる、天と地ほどの差があることは、知っているし、理解しているつもりでも、そのことを意識し毎日感謝しているわけでもない。

 

仕事で毎年、インドへ行ってスラム街や貧富の差を目の当たりにすると、忘れかけてた思いが甦る。

今年は新型コロナの影響で渡印できませんでしたが、インドヘナの旅は今の自分や日本での生活全般を客観的に見直す機会だったとも言えます。

 

実際、インドから帰国後は、その意識も高かったと思うのです。

今、世界全体がコロナ禍で大変な状況下にありますが

自分が出来ることの精一杯を努めることで今後を切り拓きたいものですね・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【 自社ヘナ農園”完全マルチ化”Vol.2

自社へナ畑は現在、沖縄うるま市宮城島に2ヶ所、その両へナ畑の完全マルチ化
を進めています。今回は完全マルチ化完結編です。
 
一ヶ所目は≒550坪でヘナ550本、2ヶ所目は≒300坪で297本、その2ヶ所目は
いよいよ大詰めを迎えています。
 
両サイドは小型のユンボで透明マルチを埋め込みます。
 
10月末になると、気温も下がって最低気温22℃から最高気温27℃
最高気温だけを見るとまだまだ夏日ですが、乾いた風が心地よく
秋の訪れを感じながらの作業はそれほど苦になりません。
 
さあ、ここまで来ると、後もう少し・・・一気に進めてしまいます。
 
黒マルチシートの表面にコーキング剤が点々とあります。
これは黒マルチと表面の透明マルチを接着させるための
アイデアです。これで強風にも耐えることが出来ると考えています。
 
ヘナを直前に根元から刈り取っていますので、根元を守るための
塩ビ管でのカバーをしながら慎重に進めてきました。
 
 
被さった透明マルチからヘナを救出中・・・
 
 
令和2年10月30日17:30 ぬちまーす近くのへナ畑、全面マルチ化完了しました。
 
今回の全面マルチ化により、私達のマルチ貼付術の腕が随分向上しました。
今後の契約農家さんのへナ畑でその腕を存分に振るいたいと思います。
漸く念願であった全面マルチ化がこれで完成しました。
お手伝い頂いた方々、社員さん方へ最上級の感謝を捧げます。
本当にご苦労様でした。
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社ヘナ農園”全面マルチ化2”

2020年11月01日 21時44分54秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こんばんは、沖縄うるま市宮古島「美らヘナ®ファクトリー宮城島」

の門扉の近くに綺麗な花が咲いています。

 

先日、草取りをしましたが、これは綺麗な花が咲いていたので

残しました。

ほら、この通り、綺麗でしょ?

しかも、この花は所謂、ど根性花なのです。

コンクリートとアスファルトの境に咲いています。

この花、今後も見守りたいと思います。

今日も沖縄宮城島は27℃、最低気温は22℃で

日中は、まだまだ暑さを感じます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【 自社ヘナ農園”全面マルチ化2”

ここは沖縄県うるま市宮城島の塩工場”ぬちまーす”近くの
自社へナ畑です。
この畑は、ちょうど1年前に地植えが完了しています。
このヘナ畑は、部分マルチから苗297本ほぼ全てを一人で
植えています。色々と感慨深い思い出があります。
 
 
今回は、このへナ畑も全面マルチ化します。
雑草防止シート(マルチ)を全面に施すためには
事前の準備がとても重要です。
予め雑草を取り除き、表面をフラットにしてマルチが
フィットするように準備をします。
 
 
先ずは、遮光性の高い、黒マルチを敷き、その上から
透明マルチを重ねて人が歩いても破れない強度を確保します。
 
 
ヘナ苗を傷つけないように塩ビパイプでカバーをしながら
の地道な作業の繰り返しです。
 
 
黒マルチと透明マルチを固定するために
コーキング剤を使用します。
 
 
初日の午後から、内地から社員S君が来沖、作業に参加してくれました。
彼は我が社のCPUなのです。メモリーもタップリ・・・
今回の来沖で琉球ヘナの刈り取りから乾燥、不純物除去、再乾燥、粉砕
最終フィルターなど、全ての工程を理解し今後の展開に活かすのが目的です。
これからの美らヘナ®がとても楽しみです。
 
続く・・・
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社へナ畑→全面マルチ化Vol.2

2020年10月22日 20時23分18秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 
 
 

  こんばんは、こちらは沖縄県うるま市宮城島・・・2ヶ所の自社ヘナ農園とヘナの加工場(美らヘナ®ファクトリー宮城島)があります。10日ほど前に雨降らないかな?‥‥とその日の夕方に何気なく空を見たら遠くの空に虹が見えるではありませんか‥これはlucky🤞もしかして雨がこっちにも来るかも???と淡い期待‥、

それから5分後に確かに雨が降ったには降ったのですが、遠くの雨が風で流された程度の霧雨でした。しかもそれを感じたのも、ほんの30秒ほど・・・

 

そして、予報通り、昨晩から降り始めた雨は22日19:00現在、200mmを超える大雨となりました。この2週間の間、全く降らなかった為、畑の水やりを2回行いました。ヘナの苗は1日おきにジョーロで水やりしていますが、1700苗以上ありますので一仕事。それが一気に200mmですからね、3回に分けて降ってくれると助かるのに、とワガママを考えてしまいました。

 

先週、ヘナの根元に堆肥を与えたのが、大量の雨水で流されたかもしれませんが、まあ、それはそれで、また、堆肥を用意しようと思っています。

いずれにしてもこの雨は“恵みの雨“なのですから‥

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【 自社へナ畑→全面マルチ化Vol.2

ヘナの成長の鍵は”雑草との戦い”これは師匠の受け売りですが
正に、その通りです。ヘナの生命力には、毎回驚かされるのですが
しかしながら、雑草のそれは比較にならないほど強力です。
日頃、堆肥や水分を相当量、雑草に奪われているのがよく分かる
出来事に遭遇します。雑草は処理しても処理しても遠慮無く、伸びてきますし
広がりのスピードにも驚かされます。
春に一大決心して6月から着手した「全面マルチプロジェクト」も
残り、20mほど(全長は83m)しかし、ここからが、正念場
佐賀からM夫婦が助っ人に来沖してくれました。
日頃、エアコンの環境から夏の盛りは過ぎたとはいえ
30℃近い気温、灼熱の太陽、眩しい日差し、
沖縄では、太陽が近く感じるジリジリ感があります。
 
Mさんも慣れない農作業で大変だったと思いますが
中盤からテープ貼りがとても上手になりましたね、さすが器用な面が大活躍・・・
奥様のY子さんはとてもキュートな女性でおおよそ、農作業、ましてや
クワを持って雑草取りなど、想像も出来ないような方ですが
とても、丁寧に、かつ、コツコツと丁寧な作業ぶりに感心させられました。
暑いさなか、お手伝い頂き、本当にありがとうございます。
またの来沖をお待ちしています。
この表面の透明マルチからの照り返しも身体に堪えます。
 
このマルチは三重構造、それを完璧に固着させ、来年の
台風シーズンに耐えられるように、工夫を凝らしています。
沖縄の美容師さんにも助っ人をお願いしました。
Nさんいつもお手伝い頂きありがとうございます。
「いっぺーにへーでびる、オリオンビール!」
 
 
さあ、残りあと僅かです。
 
 
当日はやや風が強くて、マルチの中に風が入ってしまうと
まるでホットバルーンを膨らませているような感じに風に煽られてしまいます。
水入りのペットボトルを適材適所に置いて何とか
作業を進めています。
 
漸く、念願の全面マルチが完成しました。
 
手前は7月分で遠くに見えるのが今回の新たにマルチを
施した部分です。
 
皆さんのお陰で何とか完璧な雑草対策が出来上がりました。
ここのヘナ畑は550坪、次週からもう一つのへナ畑300坪の
全面マルチ化プロジェクト、第二弾が始まります。
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社へナ畑→全面マルチ化Vol.1

2020年10月16日 22時21分09秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 
 

こんばんは、沖縄、宮城島の朝晩は随分涼しくなりました。

最低気温は24~25℃、最高気温は27~29℃くらいです。

それに日が暮れるのも、日、一日と早くなっている感じがします。

さて、先日、福岡空港から沖縄那覇空港へ移動の際に

いつもより、少々多めの荷物がありました。

左側の段ボールが16kg

中央の小型スーツケース9kg

右側の大型スーツケース16kg

合計41kg・・・

JALの会員なので40kgまでは無料

1kgのオーバーウエイト・・・

カウンターには顔見知りの係の女性だったので

ダメ元で「私、最近3kg痩せたから大丈夫かなぁ??」なんて

アメリカンジョークを一応、飛ばしてみたのですが・・・

 

申し訳なさそうに「1kg分400円を・・・」

 

その横にスーツを着た(多分、彼女の上司)女性がにらみをきかせていました。

あー残念無念に御座候。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【自社へナ畑→全面マルチ化Vol.1

自社ヘナ農園では、昨年の地植えの際に苗の周辺を雑草防止シート(マルチシート)
で被い、列と列の間は月に数回の管理機(小型のトラクター)で雑草処理を行う
管理方法でした。
 
管理機を入れた直後です。
しかし、一週間も経つと雑草が伸びてきます。
一ヶ月に数日の農作業を軽減するために・・・
思い切って全面マルチにすることに決めたのが今年の春です。
その前に色々と検討することがありました。
4月発売の「美らヘナ®」製造と並行しての農作業ですから
入念な計画を立てる必要があったのです。
 
6月に入ってから人力で準備を行い、
二人の担当者さんには、それはそれは大変なご苦労を掛けてしまいました。
6月23日から全体の三分の一をマルチ化
その後、9月の台風9号、10号の影響で内側の黒マルチに
被害が有り、丸三日間、炎天下での作業を行いました。
 
と言うことで台風シーズンは避けることにしました。
 
さて、今回はここからです。
10月も半ばに入り、台風直撃の可能性も低くなり、
残りの三分の二を施し完全マルチ化再開です。
先ずはヘナの根元にある雑草を取り除く作業なのですが、これは
9月からの約一ヶ月掛けて地道にそして念入りに行いました。
この作業も550本全て行いました。本当に大変でした。
そして、作業開始の当日、根元からヘナを刈り取ります。
ヘナの根はしっかり生長していますので、根元から刈り取っても
数ヶ月で驚くほど成長し復活します。
マルチシートの端を埋め込む溝、前回は人力
(クワで掘る過酷な重労働、近所の人々は異口同音に令和の御代に・・・あり得ない!)
と島で噂になったほどです。担当者二人は、その後、しばらく体調不良で整骨院通いという
有様でした。灼熱の太陽が照りつける中での重労働だったのです。
この作業を私は知らずにいました。後で聞いた話では「頑張ってサプライズ・・・」と言うことでした。
大変申し訳ないことをしたと思っています。
 
 
そこで今回は小型ユンボ(重機)を使って予め8月のお盆過ぎに
掘っておいたのです。しかし、その間、大雨による影響で
半分は埋め戻されてしまったため、再度小型ユンボを借りることになりました。
 
さあ、これで準備よし、ヘナ苗の根を守るためのパイプも
用意しました。
当日はヘルパーさんをお願いしての人海戦術・・・
とはいえ、太陽が容赦なく照りつける中の重労働です。
ヘナの刈り取り体験とは、全く別次元です。
刈り取り体験の10倍労働と表現しても過言ではないでしょう。
 
毎日、農作業を行っている我々でも作業は60分が限界です。
日頃からエアコンの効いた室内でサロンワークしている
理美容師さんでしたら30分が限界でしょう。熱中症の危険が伴います。
 
作業者全員の表情を観察して定期的に休憩を取り
水分補給、体温調整は必須なのです。
 
特にシートからの反射熱が強く、暑さに慣れている私でも
無理は禁物、熱中症に十分注意が必要と現場では気を揉んでいました。
シートの中は50~60℃です。手際が悪く、穴を開けるタイミングが遅れる
と中の苗が枯れてしまうのです。
 
へナ畑は縦83m×横17m、今回は残った50mを12mずつ進めていきます。
ワンブロック12m×17mの作業に6~7時間掛かる大変な作業です。
 
続く・・・
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする