goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

農業従事者=ハルサー

2021年01月29日 18時20分26秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 農業従事者=ハルサー

こんばんは、今日は朝から朗報が飛び込んできました。

沖縄県うるま市農業委員会からの電話で「農地法第三条申請が許可されました。」

とのことでした。

  農地は農地法により手厚く保護されていますので、一般の方は購入できません。

基本的に農業従事者と認められることが必須条件です。

農業法の第三条に基づいた申請を提出(これが大変な量と労力)していましたが

今回、認められて沖縄県与那城桃原東原と石川西原に農地を持つことが出来ました。

うるま市農業委員会の農業従事者名簿にも加わったことになります。

 

先日、畑の様子を見にわざわざ南部南風原から師匠が来島されました。

その際、「ハルサーになったね・・・」と全面マルチ化を終えたへナ畑を眺めながら

仰いました。

 

沖縄の方言で「はるさー」といいます。師匠の解説では畑のことを「ハル」と呼び、

erをつけて畑er はるさー・・・とのことでした。

 

ここは山と海が見える宮城島の幹線道路に面しています。

まだ、草ボーボー状態ですが、数ヶ月後には素晴らしいヘナ畑へと変貌を遂げます。

 

さあ、これからもっともっと時間を大切に頑張りたいと思います。

 

いつも応援していただきありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥と肥料の違い。その1

2021年01月22日 16時12分50秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、沖縄うるま市の気温は20.1℃小雨、昨日から恵みの雨が降っています。

予報ではこれからまとまった雨になりそうです。

サトウキビの収穫シーズンで雨の日もカッパを着ての作業が続けられています。

この時期、路上にサトウキビがよーく落ちています。それを車が轢いて砂糖汁がアスファルトに

広がるのですが、車で走っていると、そのサトウキビ・・・

ハブが交通事故でお亡くなりになっているように見えてしまい

時々ギョッとすることがあります。

それも、そのはず、

内地ではあり得ないような積み方なんです。

昔、修学旅行で訪れた沖縄(S54年)でお土産に買った30cmくらいの長さの

サトウキビは300円だったのを思い出すのですが、

この時期、大物があちこちの道路に落ちています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【堆肥と肥料の違い

半年ほど前から新たな自社へナ畑を獲得し、ヘナの作付け面積拡大を計画しておりましたが
この程、その手続きも終え、今月末には確定し、皆さんへご報告出来る予定です。
 
現在、仮契約済みですが草刈り等の作業は許可済みなので、毎日、毎日、畑仕事に励んでいます。
 
雑木、草刈りが終わるとユンボを使って表面の土をひっくり返す、天地返しを全体に施し
その後、堆肥を入れます。それも大量に・・・
 
堆肥とは何か・・・
 
先ずはこちらをご覧下さい。
 
 
自社へナ畑向かいにあるサトウキビ畑です。中央から右はNさん所有、中央から左は80才のおじいとおばあの”きび畑”方言で”ウージ畑”といいます。
 
全く同時期に植えられていますが、左右の育成度合いに大きな差があります。
 
 
80才ご夫婦の畑にはタップリ堆肥が入っています。2トンダンプ2台分
 
 
一方、Nさんの畑は堆肥が入っていません。
サトウキビの生長にはゆうに3倍以上の差が見て取れます。
 
堆肥を積んだダンプが到着した時に私達は農作業中でしたが
堆肥を下ろして80才のご夫婦は懸命に畑全体に広げるために
スコップで堆肥をすくっては一輪車に乗せて畑の奥へと運ぶのですが
時折、よろめいてオジイが転ぶんです。あー大丈夫かな・・・
気持ちは手伝ってあげたいと思いますが、手を出しては逆に失礼になるのが
分かっていますから見守るしか有りません。
 
しかし、そのご苦労は報われるのです。サトウキビもヘナも同じ植物ですから
人が植物に対して愛情を持って接し、手を入れることで、植物はそれに応えてくれるのです。
 
堆肥をダンプした直後、風向きが変わる度に、特有の香しい匂いが・・・
 
【堆肥と肥料の違い。】

堆肥とは有機物を微生物で腐熟させたもの。
有機物は主に落ち葉、家畜の糞などを用います。
土壌作りに大切な適度な水はけ、水持ち、通気の良いフカフカな土壌を作るために
利用し加える量により土壌のpH(ペーハー)を調整します。


一方、肥料とは植物の栄養素で、これは苗を地植えした後で目的に応じて用いる
肥料のことで「有機肥料」と「化成(化学)肥料」とに大きく分かれています。
有機肥料はゆっくり長く、化成肥料は速効性が有ります。

つまり、堆肥は苗を植えるための土壌作りに用いられ、肥料は植物を育てるために用いられる。ということになります。

 堆肥の種類もいくつかが存在します。「牛糞堆肥」「鶏糞堆肥」「豚糞堆肥」

「木質入り家畜糞堆肥」「鶏糞焼却灰」などがあり、発酵、完熟などの工程を
経て使用されます。
 
堆肥を入れるタイミング、その種類などは南風原町のヘナの師匠からのアドバイスに
基づき、施す予定です。
 
次回は肥料について・・・
 
今日も、ご覧頂きましてありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその4

2020年12月19日 20時07分00秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、先日の大阪-沖縄便に乗せたヘナ木・・・

13.3kg×3 小さなケースは10kgほど有りますが

これは、機内持ち込みOKサイズ、このほかにショルダーバッグと

ラップトップが入ったリュック(バックパック)ですから、40kg+20kg

はあったと思われます。

伊丹空港の電光掲示板、まだまだ、欠航便が60%を超えています。

この景色はいつみても素晴らしい! 

ちょうど、ニュースレターで「はやぶさ2」を題材に機内で執筆中だったもので・・・

あの紺碧の向こうに無限に広がる宇宙空間が・・・と妄想・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【  姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその4

 
続きです。
 
 
こうして、沖縄へ無事着いたヘナ木約60本を可能な限り、早急に
地植えしたいと考えていましたので、早速、佐賀県産の「元気の出る培養土」
を購入し、明日に備えました。
 
翌日、7:00集合、伊計島の契約農園での地植えを行いました。
 
 
穴掘り器で穴を開け
 
 
腐葉土ボールを二重に包んであるビニール袋から取り出し
 
 
 
温かい沖縄に来て、ヘナも喜んでいると思います。
 
 
この後、水をタップリあげて・・・この作業を繰り返し
 
 
取り敢えず、持ってきた全ての地植えを終えました。
 
 
今回の姫路からの引っ越しでは、姫路のMAPPさん、
オーナーさんを始めスタッフの皆さん総出でお手伝い頂きました。大変お世話になりました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 
その後の成長を記事でご紹介したいと思います。
いつもご覧頂きありがとうございます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその3

2020年12月18日 18時54分08秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
こんばんは、午前中、あっという間に金曜日だということに気付いてしまいました。
沖縄生活で大きく変わったことは、時間の速さ、曜日などカレンダーを意識していない。
気温20℃以上に慣れてしまい、15℃でも寒く感じてしまう。などなどです。
内地の方々に「プラス」でしょ?とお叱りを受けるかも知れませんね・・・。
 
 毎朝5:55(GoGoGo~)起床7:00仕事スタートを基本としていますが、あっという間に
お昼になり、昼食後は一気に夕方という感じすね・・・。
 
さて、上(崎原)の自社農園に植えた「母のヘナ」は元気に成長していてとても嬉しく思いました。
この辺りの話は、以前ブログに書いていますのでご覧下さいませ。
 
 
 
 
寒さと強風に耐えながら成長を続ける・・・ヘナの生命力は素晴らしい。
私も負けられません。頑張ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【 姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその3

前回の続きです。
車にぎゅうぎゅう詰めで持ち帰ったヘナ木ですが、根を守るための
畑の土をタップリ持ち帰ったために、どうやって沖縄へ運ぶかを
ずっと、考えていました。 そこで考えたプランが3案
①必要不可欠な土のみを残してポットに収める。
②畑の土は重いので、腐葉土に代えてポット。
③腐葉土に代え小さめのビニール袋で包み込む。
その日は、沖縄へ運ぶことを考えていたらいつの間にか
眠りについていました。肉体労働あとですからね・・・
 
翌朝5:00起床で6:30オープンのホームセンターへ急ぐ。
そして大きめのポットを探すが、最も大きなタイプでも口径10.5cmと小さく
ポットは断念・・・そこで、小さめのビニール袋と軽い腐葉土と表示されていたので
それを購入し、宿泊所へ戻ってきました。
 
そして、先ずは、ヘナ木一本試作・・・
 
 
可能な限り、枝もカットして大きめの「爆弾おにぎり風」にまとめてみました。
これで大幅な軽量化が可能となりました
 
 
 
太くて硬い根の場合は、超大型爆弾おにぎりになってしまいました。
順調に作業は進むのですが、14:55発の沖縄那覇行きに搭乗するために
休憩する余裕など有りません。まず、爆弾おにぎり70個を作り終えたのが
12:00過ぎていましたら4時間半はかかってしまいました。
完成した巨大ライスボールを段ボール箱に13.3kgの重さ、3箱になるように
調整し、先ずは空港の手荷物カウンターへ預けに行きました。
計算通り、一回の計量で見事パスできました。オーバーウエイトの場合は
1kg当たり400円の超過料金を徴収されます。
少し前になりますが、今年も3kgほどのオーバーウエイトの際に
いつもの顔見知りの担当者であれば、目配りでパス・・・の可能ありますが
新人教育の最中らしく隣に教官役の女性がにらみをきかせていたために
しっかり超過分1200円を支払いました。(まあ、会社側としては当然のことと理解していますが・・・)
ダメ元で教官役の女性に「今年に入って5kg痩せたから・・・なんて」性懲りも無くつぶやいてしまいました。
Anyway・・・
無事に航空会社へヘナを預けて、急いで戻り、残ったヘナを処理し
残土を並べて、三日後に処理することにしました。
 
 
畑の土をどう処理するか・・・思案しながら、急いで空港へ行きました。
腐葉土に植え替えて軽量化を図った結果、100本の内、半分以上のヘナを
沖縄へ運ぶことが出来ました。
 
この続きは次回へ・・・つづく・・・
 
今日もご覧頂きありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその2

2020年12月11日 01時09分19秒 | 自社沖縄琉球ヘナ畑
 
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、先日に引き続き今週2往復、大阪ー那覇便機内で書いています。

伊丹空港ロビー内に伊丹空港のクリスマスバージョンキャラクターが展示されていました。

今年ほど12月であること、年末やクリスマスが近いということを感じることが全く無い年は

過去にありませんでした。

最近は日付けや曜日も感覚が麻痺してしまい今回の大阪行きも1日勘違いしていて

危なく乗り過ごすところでした。

こうして改めて電光掲示板を見るとまだまだ欠航が多いことに気付かされます。 2020年というコロナ禍で大きく予定変更を余儀なくされたことは確かですが、この意味を深く感じる今日この頃です。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【姫路-沖縄へナ苗、引っ越しプロジェクトその2 

前回の続きです。
姫路の畑のヘナ木を沖縄へ運ぶことを決意した翌朝は5:00起床・・・
ところがうっかりまた寝をしてしまい、はっと気がついた頃には5:30を回っていました。
あっ、しまった!飛び起きて6:30オープンのホームセンターへ急ぎました。
それから姫路のMAPPさんから頂いたヘナ苗170本を取り敢えず福岡へ送る準備を始めました。
少し元気がないヘナ苗は、土を腐葉土に入れ替え
水を与えて段ボールへ収めました。
 
 
ヘナ苗およそ170本、合計8箱のMAPP産ヘナ苗を福岡の自宅宛へ送りました。
ヤマト便は大阪ー福岡間はトラック輸送で翌日には到着するので安心です。
さあ、正午になりました。お握りを片手にいざ、姫路へ・・・
14時前に到着しました。
当日は土曜日、MAPPさんは営業中のため
「一人でぼちぼちやりますから~お気遣い無く!」とは言ったものの・・・
 
 
改めて日中に畑を確認するとヘナ木は100本ほどありました。
ん~こりゃ大変だ。気合いを入れてスタート。
 
 
この日,いつもお忙しいMAPPさんなのですが、
午後の予約が空いていてオーナーさんとスタッフさん達が次々に畑に来て、お手伝いして頂けたのです。
MAPPさんには、申し訳ないのですが、これはヘナの神様のお導きであることは
感じ取れました。ヘナやへナ畑に関して、ヘナの神様(私はそう固く信じています。)
はいつも、最善の方向へと導いて下さるのです。
もう何度となく助けて頂いています。
 
 
最初は、なかなか根の掘り出しがうまくいかず、時間ばかりが経過して終わりが見えない状態でした。
時計は15時を回っている。日が明るい内に終わらないと・・・少し焦りもありました。
 
 
そうこうしている内に段々とコツが飲み込めて
慣れてきました。
 
 
一つのヘナ木の根に対し畑の土を出来るだけ落とさずにビニール袋に入れて水を含ませ乾燥を防ぎます。
大きな木には長くて太い根があります。
土まで含めた重さが大きなもので5~7kgほどあります。畑の半分を回収したときに、これ全部、車に乗せられるだろうか?スペースには限りが有るし、重量が・・・
 
 
ヘナ木は全部でちょうど100本。用意したビニール袋100枚がぴったり100枚使い切りました。半分ほど積み込んだのですが、上の画像、これだけのスペースが不足しています。何とかしなければ・・・
 
 
後部座席の荷物を助手席に積み上げて、スペースを確保し、ラゲッジスペースには2段重ね・・・
何とかヘナ木100本が収まりました。
後部タイヤがぺったんこ。大丈夫かな?
と思いつつ、悪路を走るわけでもないので、まあ、いいか・・・なんくるないさ。
パトカーを気にしつつも、大阪へ向けて出発・・・
 
 
姫路のMAPPさん、今回は本当にありがとうございました。お世話になりました。
その後、何とか無事に大阪へ到着しました。
ヘナ木と土、重量にして400kg前後はあったと思います。
さあ、これを大阪からどうやって、沖縄へ運ぶか・・・
皆さんだったら、どのようにして沖縄へ運びますか?
 
この後、引っ越しプロジェクトは大詰めを迎えます。
 
つづく・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする