goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

伊計島でのヘナ栽培は無理といわれて・・・

2022年07月31日 00時23分00秒 | 琉球ヘナ契約農家さん
 
インド産ノーマルヘナ・インド産HQヘナ・美らヘナRの分析結果
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
こんばんは!今日は伊計島のヘナ契約農家さんの刈り取りでした。
伊計島はどこでしょう?
宮城島の先にある離島です。那覇空港から車で100分ほどの場所です。
 
伊計島の契約ヘナ畑の広さは700坪
2020.11.29 農地の整備を終え、堆肥を耕運機で耕転中でした。
沖縄の赤土の上の茶褐色に見えるのが堆肥です。
 
同日、雑草防止シート(マルチ)を張りました。
ヘナの苗を数日に分けて地植えしたのが2020年12月3日です。
700坪に対して718本植えました。
ところが、年末年始の強風と異常低温の影響で多くの苗が枯れてしまいました。
 
 
 
2020.2.5~2.9苗の植え替えと破れたマルチの補修をしました。
元気に育って下さい!頑張れ!(ちばりよー)と声をかけながら
植え替えを進めました。
近所の農家さんに「伊計島は風が強くて塩害もあるから、いろんな新しい作物を育てたけど、すべてが駄目だった。」「伊計島はキビと芋以外は難しい」そんなことを何度も言われながら
その度に、一喜一憂している暇はありません「何が何でもこの地でヘナを育ててみせる!」と
闘志がわき意気込みましたね・・・。
2021年12月27日 初めての刈り取りを行いました。
 
伊計島で初めてヘナの収穫ができた記念日です。
 
あれからおよそ8ヶ月・・・
 
2022年7月30日、2回目の刈り取り
 
今回は大人8名、学生さん4名での2回目の刈り取りです。
初回に比べて枝がずいぶん大きく育っていました。
今回は収穫量も多いため、数回に分けての刈り取りです。
伊計島の農家さんの間で「伊計島でヘナ栽培成功」がとても話題になっていて
ヘナ栽培に興味を持つ農家が増えているということでした。
 
沖縄で、伊計島で新たな第一次産業になると確信しています。
 
今日も最後までご覧頂きましてありがとうございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを
募集しています。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャンペーン企画「一緒にヘナを育ててみませんか?」
【理美容師さん限定】
 
 
「ヘナのタネを送れ」と書いて
サロン名、お名前、ご住所、電話番号を明記の上
こちらからどうぞ・・・。
QRコードで読み取り、直接メールを送ることが出来ます。
  sara@3mtech.co.jp
みなさんのご応募お待ちしています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
寒い地域にお住まいの方で、雪が降る地方だから「ヘナの栽培は無理・・・」と遠慮されていらっしゃるかもしれませんが、
部屋の中で育てられますので、苗の成長はご心配無用です。まだ、間に合いますので、ご遠慮なきよう。お待ちしております。 
ヘナ伝導師グッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新型コロナウイルスの影響により長期休止しておりました「ヘナ塾」を
2022年1月より再開しています。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

ご注文はビューティーサプライ エムテック 
メールsara@3m-tech.co.jp またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
純国産沖縄「美らヘナR」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナRはエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ヘナ契約農家にて初めての刈り取りで思うこと

2022年06月27日 19時47分36秒 | 琉球ヘナ契約農家さん
 
インド産ノーマルヘナ・インド産HQヘナ・美らヘナRの分析結果
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
こんばんは!今日も暑い一日でしたね・・・。
明日開催予定の東京ヘナ塾のために午後上京しています。
羽田空港から京急で京急川崎へ、それからバス移動です。
川崎市役所新庁舎建設中です。
新本庁舎は地上25階建てなのだそうです。
今年完成を目指しているそうです。
今日は平日だったのでバスの中も人が少ない時間帯でゆっくり座ることができました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 琉球ヘナ契約農家にて初めての刈り取りで思うこと

石川のヘナファクトリーの近くにある契約農家さんにて拡張された新しいヘナ畑の
刈り取りを行いました。
2021.9.3 左側は1年前にスタートしたヘナ畑です。1年間のヘナ栽培が認められて
ヘナ畑を拡張されました。 草ボウボウの休耕地を整地し、たっぷりの堆肥を入れ、
綺麗にトラクターで耕転されています。水はけも良く、ヘナにとって最高の土壌です。
2021.9.29 防草シートの端を押さえるための溝掘りをお手伝いしました。
2021.10.3 およそ500本のヘナ苗の地植えを行いました。
 
地植えして4日目の2021.10.7の苗の様子を見に行きました。
2021.11.14 地植えして41日目の苗は順調に成長していました。
このあと、およそ一月後に枝を増やす目的で一旦、刈り取りしています。
それからおよそ半年が経過した6月26日、午前5:30~刈り取りスタート
立派に成長しています。防草シートのおかげでヘナとヘナの間には雑草が生えないのですが
根元の部分には雑草が生えてきます。地主さんは何度も丁寧に雑草を取り、手入れが行き届いています。雑草がたくさん生えるとその分、ヘナの栄養を横取りされますので葉の成長や収量に大きく影響します。弊社グループのヘナ畑は、ヘナの成長に関して妥協はありません。
ですから沖縄にある他のヘナ畑のヘナ葉を欲しいとは思いません。
誰が、どこで、どのように育てているか・・・大切なことです。
梅雨が明けた沖縄では11時から16時までの農作業は熱中症の危険性が特に高まりますので
夜明けと共に刈り取り開始です。
 
刈り取ったヘナは車で5分にところにあるヘナファクトリー石川の乾燥コンテナへ
運び、収めます。収めたコンテナ内は新鮮なヘナの香りで一杯になります。
とても自然ないい香りです。
これから先、この綺麗な緑を保ち、ヘナパウダーに加工するまで気が抜けません。
お使い頂いている皆さんへ、最高のヘナをお届けするために一切の妥協をせず、日々、努力を惜しみません。
 
いつもご覧頂きましてありがとうございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを
募集しています。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャンペーン企画「一緒にヘナを育ててみませんか?」
【理美容師さん限定】
 
 
「ヘナのタネを送れ」と書いて
サロン名、お名前、ご住所、電話番号を明記の上
こちらからどうぞ・・・。
QRコードで読み取り、直接メールを送ることが出来ます。
  sara@3mtech.co.jp
みなさんのご応募お待ちしています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
寒い地域にお住まいの方で、雪が降る地方だから「ヘナの栽培は無理・・・」と遠慮されていらっしゃるかもしれませんが、
部屋の中で育てられますので、苗の成長はご心配無用です。まだ、間に合いますので、ご遠慮なきよう。お待ちしております。 
ヘナ伝導師グッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新型コロナウイルスの影響により長期休止しておりました「ヘナ塾」を
2022年1月より再開しています。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

ご注文はビューティーサプライ エムテック 
メールsara@3m-tech.co.jp またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
純国産沖縄「美らヘナR」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナRはエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナ農家の試練その1

2021年02月24日 20時24分14秒 | 琉球ヘナ契約農家さん
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、私は毎日6:05分に出勤しています。

この時間は、まだ周囲が真っ暗・・・美らヘナファクトリー宮城島に近づくと怪しい光が・・・

100m程前からでも目立ってしまうこのLEDライトですが・・・

植物育成LEDライトです。一灯当たり13wとても省電力で経済的・・・

植物に欠かせない波長の光、REDとBLUE=REDPurple、

遠目にはピンクにも見えます。

照射により、24時間太陽の光を受けていることになります。

雨の日も夜間も・・・いつも晴天・・というわけです。

 

この怪しい光は、たぶん・・・全島で噂になっているはずです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

【 ヘナ栽培の試練その1

昨年12月から2月23日までのヘナに被害があった気象です。
 
沖縄県うるま市与那城(宮城島)の気象データから
 
  2020年12月9日瞬間最大風速21.5m/s・・・・・・・・・・・・・・・・・/①
          12月30日最低気温10.4℃瞬間最大風速24,1m/s・・・/②
          12月31日最低気温9.6℃瞬間最大風速18.6m/s・・・・/③
  2021年1月7日最低気温9.7℃瞬間最大風速18.8m/s・・・・・/④
        1月8日最低気温9.7℃瞬間最大風速19.2m/s・・・・・/⑤
        1月9日最低気温8.9℃瞬間最大風速19.5m/s・・・・・/⑥
             1月12日最低気温11.3℃瞬間最大風速18.4m/s・・・/⑦
             1月22日瞬間最大風速18.0m/s・・・・・・・・・・・・・・・・/⑧
             1月23日瞬間最大風速19.3m/s・・・・・・・・・・・・・・・・/⑨    
            1月28日瞬間最大風速18.8m/s・・・・・・・・・・・・・・・・/⑩
            1月29日瞬間最大風速18.7m/s・・・・・・・・・・・・・・・・/⑪
   2021年2月11日瞬間最大風速19.9m/s・・・・・・・・・・・・・・・・/⑫
       2月12日瞬間最大風速17.9m/s・・・・・・・・・・・・・・・・/⑬
       2月17日最低気温11.7℃瞬間最大風速19.6m/s・・・/⑭
         18日最低気温11.3℃瞬間最大風速19.7m/s・・・/⑮
         19日最低気温11.1℃瞬間最大風速14.1m/s・・・/⑯
 
小型台風並みの風が合計16回、低気温が9日間ありました。
昨年12月に地植えを終えたばかりの、伊計島の契約へナ畑です。
マルチシート(雑草防止シート)は三重です。0.03mm黒マルチを二枚重ねて
その上に透明0.2mmのシートを敷いています。
ときに風の力は人間の想像を超えます。とくに突風が吹くと隙間から一気に
空気が入ってマルチシートを浮かせてしまいます。
マルチシートは空気の出口がありませんので、継ぎ目から破れてしまいます。
台風一過で翌日はこんなにいい天気・・・この光景を目にするのは
とても悲しい、残念な気持ちになりますが、農業は自然との闘いですから・・・
しかも、過去に数回、同じような経験をしています。その度に修正を行っています。
先ずは2重の黒マルチをつなぎ合わせて・・・
 
今回初採用の強力テープで表面の透明シートを繋ぎ合わせます。
ここは風で煽られて中の二重黒マルチシートのみが継ぎ目から裂けて
地面が見えています。
この場合、先ずはカッターで透明シートを開き・・・
その後、二重になっている黒マルチを繋げて
超耐久テープで繋ぎ合わせます。
全部で7個所の補修を一日がかりで終わらせることができました。
ここは契約ヘナ農家です。基本的には地主さんが①天地返し②堆肥撒き③トラクター耕耘
④マルチシート⑤地植え(ヘナ苗は無償提供)⑥水やり(地植えしてから数週間から一ヶ月間)
⑦草取り⑧マルチシートの補修などの農作業全般を行って頂くのですが、ここの地主さんは
兼業で本業が忙しく、マルチの補修は来月になる・・・ということで被害拡大予防と
島の幹線道路でへナ畑は注目されていますので、放っておけないし、
先ずはヘナ優先が基本ですから・・・。
 
島の幹線道路でまた、新たな島民から軽トラの窓越しに「風でやられたね!笑・・・」
伊計島のへナ畑を何が何でも育ててみせる!と心に誓ったのです。
 
つづく・・・
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊計島での畑仕事その2

2021年02月11日 13時03分27秒 | 琉球ヘナ契約農家さん
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんにちは!今日は朝から気合いを入れて法務局へ出かけ

駐車場でシャッターが開くのを待っていました。

ちょうど手元には先日、届いたばかりの「国産ヘナ教本」の試し刷り本がありましたので

車内で付箋を手に修正個所をチェックしていました。

試し刷りする以前に画像の荒さ(解像度が低い)が目立つ個所が多数ありましたので

試し刷りした後、ページ毎に高解像度の画像に入れ替えをすることにしていたのですが・・・

 

チェックしてたら「アレもコレも・・・」と欲が出てしまい・・・

気になる低解像度の画像が多くて余裕で200個所を超えてしまいました。

ん~間もなく出版と予告したのに・・・高解像度の画像へ・・・つまり、過去の写真を

探り出しての加工を行う必要があるということで、これは相当の手間暇が掛かることが

予想され、気を確かに持たなければと・・・

黒糖キャンディを一粒、ポイッと口に投げ入れたのでした。

 

そうしている内にハッとして・・・

法務局のシャッターがなかなか開かないことに気がつきました。

ふと時計に目をやると8:58分、あれ?8:30~openだと思っていたのだが・・・

教本のチェックは既に1時間超過・・・

さあ、9時になりました。あれ?まだ、シャッターが上がらない???

それにしても、駐車場には車が数台しか止まっていないしwhy???

スマホで法務局 窓口時間と検索すると平日8:30~とあるが・・・

今日は平日、木曜日だし・・・

えっ、まさか・・・そうだ今日は11日建国記念日だった・・・。

畑仕事をしているとカレンダーを全く気にしなくなってしまいますね・・・

じゃんじゃん。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【 伊計島での畑仕事その2

 
前回の続きです。
 
雑草からヘナを守った私達の次の仕事は「水やり」と
前々回にお伝えした肥料の三要素を実行するための「鶏糞ペレット」
を根元に入れる作業です。
鶏ふんは有機肥料の一つです。ニワトリのふんを乾燥させて作ったもので、
牛ふんや豚ぷんよりもチッ素・リン酸・カリの三要素が多く含まれます。
おさらいになりますが、チッ素は葉を茂らせ、リン酸は開花・結実を促進し、
カリは植物を丈夫にする成分です。
 
鶏ふんの場合、特に優れているのはリン酸ですが、チッ素、カリもバランスよく含まれています。
牛ふんや豚ぷんよりも早く効く一方で、効果が切れるのも早いのが特徴です。
完全発酵済みのペレット状になっていますので若干臭いはありますが、
牛糞堆肥と比べても、さほど強くありません。
微アルカリを好むヘナにとっては最良の肥料です。
 
今回、契約ヘナ農家の雑草取りから鶏糞ペレット、水やりまでの作業を行いましたが
700坪超えのへナ畑は、二日間で終了できず、その後、休日に水やりのついでに
二日間に分けて鶏糞ペレット入れを行い、漸く終了しました。
 
寄る年波には勝てません。足腰に負担が掛かりますので、回復するのに
少々時間が掛かってしまいます。
 
それでも、毎日、農作業を繰り返していますから、体重減、体脂肪減の
嬉しい効果があります。
 
それに同年代に比べると体力的にも負けない自信が付きます。
 
 
 
それに、今回、動噴と呼ばれるマシーンを購入しましたので
水やりがとてもスピーディーになりました。
それでも700本のヘナの水やりは1時間半~2時間程掛かりますが
もっと、早い時期に導入すれば良かったと反省させられました。
 
ともあれ、これで今後の伊計島のへナ畑の成長がとても楽しみになりました。
これは、農業を続けて私の中で大きく芽吹いたワクワク感でもあります。
このワクワク感は、この農作業を共にした仲間間で共有できる素晴らしい
感情と説明しておきます。このワクワクは文章では表現出来ません。
自然と闘って成し遂げる達成感もあります。
農業は植物の成長と同じく、農業者までも育つのだと確信しています。
 
今後も、定期的にレポートしたいと思います。
 
いつもご覧頂きましてありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊計島での畑仕事その1

2021年02月08日 18時21分30秒 | 琉球ヘナ契約農家さん
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、沖縄はここのところ穏やかな晴天に恵まれています。

気温は最低気温19℃~最高気温23℃です。

そろそろヘナも雨を欲しがっているのが分かります。

ちょうど一週間前になりますが、出張で静岡へ行きました。

川崎へ帰る際に、期待通りの富士山が見えてきました。

この冠雪具合が最も富士山の魅力を引き出してくれると思います。

まさに絶好の機会で絶景でした。本当に素晴らしい景色でした。

何だか勇気と元気を注ぎ込まれているような気持ちになるんです。

そして、翌日、東京羽田-沖縄那覇便は予約座席を勘違いして

A窓側にしていたのを急遽K窓側へ変更(羽田-福岡便はA窓側)

これは富士山ビューの座席争いでございます。

日本の空は本当に綺麗だ!日本人でよかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【伊計島での畑仕事その1

沖縄県うるま市の宮城島の隣に位置する伊計島には
昨年12月に地植えを終えた契約へナ畑があります。
 
伊計島は宮城島の更に奥地でとても海が綺麗なビーチが数カ所有ります。
全体的に平坦な島でサトウキビや紅芋などが作られています。
平坦が故に海風が強く、塩害も想定されますが約700本のヘナ苗を植えています。
年末から年始に掛けての強風(最大風速24mこれは小型台風並み)と沖縄では
珍しく9℃の低温が数日続き、植えたばかりのヘナ苗のほとんどは枯れたように見えていました。
約一月後の1月末になると・・・
枯れた葉の下から新芽が出てきています。
とても嬉しい気持ちになりましたね・・・ヘナの生命力は素晴らしい・・・。
ここは幹線道路沿いにあるので、よく軽トラが様子を見て声を掛けてくれるのですが
中には「枯れてるね!」「この島は風が強くて無理じゃない!」と笑いながら去って行く農業者も・・・
 
その事が起爆となり私達3名のヘナ愛の火が燃え上がりました。
 
「よし、絶対にこの島で立派な琉球ヘナ仲里一号を成長させてみせるぞ!!」
 
しかしながら、こちらの地主さんは兼業で大変忙しい方・・・そして2月の初めに
畑の様子を見に行くと・・・
 
ヘナ苗が見えないほどに草が生い茂っていました。
ブロッコリーに見えるほど草ボーボーです。
 
大切なヘナを一個所一個所、叮嚀に雑草を根こそぎ取り除く作業を
繰り返し、何とか二日間で700個所を処理できました。
その後の水やりは2時間ほど掛かってその日は終了です。
草取りは重労働です。スクワットの連続です。
初日の夜は案の定、足がつりました・・・。
私は農作業が好きです。フィットネスクラブやジムに行っている感覚なのです。
 
はるさーグッチとその仲間は毎朝7時から頑張っています。
 
つづく
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする